goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

雨とポートとシリンダー

2009年12月11日 | オートバイ
朝から雨・・・

お客さんから頼まれていたHS1の部品を梱包しながら、ツイン系エンジンのチューニングに
関して考えていたんだけど、HS1とHX90を乗り比べるとHX90の方が高回転まで回るような
気がする。

もともとトルクの細いエンジンで、両車とも回転を上げないと元気にならないことはわかって
いるつもりだけど、低速域はHX90に比べてHS1の方がトルクがあるように思える。

もちろん両車とも新車状態での確認をしたわけではなく、30年以上経過した固体での比較
なので一概には言い切れないよね。

使用状況でエンジンの程度も異なるはずだし・・・

何気なく手持ちのシリンダでシリンダ上面から排気ポートまで高さを測定してみたんだけど、
HS1が27.5ミリでHX90は28ミリだった。

測定方法が適当(細く切った紙をシリンダ内壁に当て、指で型を取る方法)なので、0.5ミリ位
の誤差は出ると思う。

と言うことで、両車とも同じと考えよう。(これも適当だなぁ)

エンジンの仕様に違いはないので、かりにエンジン特性に違いがあるとすればキャブレタや
マフラー、エアクリーナが原因か?

確かHX90の方がキャブレタが大きかったっけ?(自信はないけど)



実は、これは前置きのようなもので、この後に見つけた資料で驚いてしまった!

ヤマハが販売店に配布した新型(当時の)車両に関する資料なんだけど、TY50とRD50の
ポートが全く同じだった!?


これがTY50の資料に掲載されていたポートの寸法図で・・・


これが17インチ初期型のRD50のポート寸法図

えええ!  まったく同じぢゃん!

ミスプリントか?

確かに パワーポートレシオ? のときのデータでは、MR50、RD50が23.5ミリで、
RX50が24ミリだった。

RX50のデータは測定誤差か? <また、それで片付けるか?


ちなみにこれがRD50のサービスニュース!

気になるなぁ

TY50のシリンダが見つかれば、答えが出ると思うんだけど・・・


って言うか

こんな資料があるんならば、もっと早くに確認しろって感じだね!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の雑記(12月10日)

2009年12月10日 | 徒然なるままに・・・
***11時45分と3時***
いや別に時間のことぢゃぁなくって、ピカチュウの耳の角度のこと!

いつの頃からだろうか?

ピカチュウは歩く時に耳をピコピコ左右に振るようになった。

その角度が時間的に「11時45分と3時」と言うわけ。


これは3時!

だからどうした? って言われそうだけどね。

***なんか嫌いなんだよね***
RZ250のことを「4L3」と言ったり、RZ250Rのことを「29L」と言うのって嫌いなんだよね。

「RZ250」でいいぢゃんって思う。

オートバイに対する親しみを感じないんだよね。

事務的と言うか、パーツリストぢゃぁないんだから。

昔はそんな呼び方はしなかったもんなぁ

ピカチュウのことだって「025」って呼ばないでしょ?

***やはり気温が高いのか?***
今年はまだ最終兵器を着ていない。

しかも下は長袖のTシャツだけで、我慢できている。

別に我慢できていると言うほど、我慢しなくても大丈夫みたい?

天気予報を見たら、来週はかなり寒くなるようなので、最終兵器の登場も近いか?

***まだ携帯電話なの?***
細い路地を歩いていたら、後から車が近づいてきた。

僕的にはキチンとよけたつもりだったんだけど、運転手のオバサンに睨まれた。

どう見ても「ぢゃま!」って感じだったね。

オバサンは携帯電話で話をしていた・・・

かなぁりムカッときたけど自動車を蹴っ飛ばしても、自動車がかわいそうだモンね。

だって自動車は悪くないから。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の雑記(12月09日)

2009年12月09日 | 徒然なるままに・・・
***まぁ ビックリ!その1***

お客さんからホーンがならないとの修理依頼があった。

ヤマハのビーノなんだけど、確認したところホーンは生きているが、左側レバーホルダー内の
スイッチに問題があるようだった。

ためしにスイッチの裏側でショートさせると、ホーンは元気に鳴った!

困ったことにスイッチ部分だけの部品設定はなく、レバーホルダーアッセンブリーになってしまい、
余計なブレーキレバーも一緒についてくる。

しかも8千円!!!

まぁ ビックリ!

仕方がないので、レバーホルダーを分解して、スイッチ内を確認したところ、素敵に錆びていて
アース不良を起していた。

面倒だったけど、さすがにレバーフォルダーを交換しますとは言えないので、接点を磨いて修理
することにした。

***まぁ ビックリ!その2***
夕方腹が減ったので、近所の八百屋さんにバナナを買いに行ったんだけど、こんなものを見つけ
てしまった!

すっごく大きなブロッコリー!

しかも158円!

HS1のピストンと比べても大きさがわかるでしょ?

って、毎回比較対照が妙だなぁ

***HS1の部品を整理した***
先日引き取ってきたHS1の部品を整理した。


分解して気が付いたんだけど、ピストンは既に0.5ミリオーバーになっていた!

う~ん、僕が欲しい・・・

と思ったけど、オーナーさんのご好意で、困っている方へとのことなので、販売のための部屋を
用意することにした。

なんだかものすっごいペースでHS1が集まってくるんですが・・・

何かに引き寄せられるように・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車通勤で思うこと

2009年12月08日 | 自転車君
昨日と今日の二日間は、自転車で目白に通勤?した。

別に初めて自転車で走る道ではないけど、どうにも気になることばかり・・・

自転車(通勤?)に乗っている人たちの無謀と言うか、無茶と言うか、不思議なくらい
何も考えていないと思える運転に驚くばかり!

大通りはなるべく避けたいので、裏道を走るんだけど、裏道の小さな交差点で、僕が
減速している横を、ノーブレーキで通り過ぎる女性!

しかも子供を乗せて・・・

信号が青になり歩行者が横断歩道を渡り始めているのにも関わらず、ステキな速度で
歩行者を驚かせ信号無視をして走り去るスポーツ車!

車道の左側を走っている僕の正面から、アホみたいな顔してガムをクチャクチャ噛みな
がら逆走してくるアンちゃん。

携帯電話は当然のように、通話するは、メール(ゲーム?)するは・・・

自転車って何でもありだと思っているんだろうか?

何でもかんでも法律で規制と言うのはイヤだけど、本当に規制されちゃうぞ!

だって、本当に変だもん!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FS1のエアクリーナエレメント

2009年12月07日 | オートバイ

先日も紹介したけど、入荷したFS1用のエアクリーナエレメントは、F5S君には使えない
ことが判明してしまった。


なんとか使えないかとも考えたけど、全長も違うしインテークラバーに勘合する部分の
形状も違うので、簡単にはいかなさそうだね。


だって、こんなにハッキリと長さが違うし、インテーク側の形状も全然違う!

それより何でFS1の方が小さいんだろうか?

スポーツ車なのに・・・


と言うことで、F5S君のエアクリーナエレメントには退場いただき、FS1用を比較した。


専用品なので当たり前だが、形状は全く同じ!

あえて違いを上げれば、内部を貫通しているパイプが金属製から樹脂製に変更されて
いるくらいかもしれないね。

別に樹脂製になっていても、問題はないと思うので、OKでしょう!


インテークの形状も全く同じ!

来年にはFS1が入荷しそうなので、リプレイスメント部品としては正解だね!

なんだかF5S君には悪いけど・・・



ついでだけど、先日の走行会の写真でこんなFS1を見つけた。

最初はメッキで派手だなぁと思っていたけど、良く見るとシリンダが水冷化されている。

もちろん水冷ヘッドだけではなく、シリンダーもウォータージャケットを纏っているので、
水冷キットがあるのか、なにか他車種に流用か?

キャブレターはフラットバルブタイプみたいで、エアファンネルが付いているので、エア
クリーナボックスはアクセントとして残しているのか、もしかして小物入れ?

固定ナットを蝶ナットにして、工具箱にしてもオシャレかも?

フロントフォークもブレーキドラムも、サイズが大きいように見えるよなぁ

このサイズのドラムブレーキパネルだと、ダブルカムかなぁ

反対側が見たいぞ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は寒かった・・・

2009年12月07日 | 徒然なるままに・・・
自転車で目白に行ったんだけど、寒かった!

朝も寒かったけど、帰りはもっと寒かった気がする。

しかも帰りは向かい風だし・・・


風が強く気温も低いので、池袋の高層ビル群が綺麗に見える!

と言っても、高いのはサンシャイン60だけか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お会いしたかと思ったら・・・

2009年12月07日 | 徒然なるままに・・・pika
何気なく、ゲットしてしまった・・・


槍の柱に入りなおしたら、今度はパルキさんとお会いした。

でも、何気なくゲット?

ディアルガさんはちょっち苦労したけど、パルキアさんは本当にあっけなかったなぁ

ボールが足りないかなぁ思った矢先に・・・ぷぅん

スーパーボールだったし・・・

エムリット君の方が何倍も大変だったぞ!

と言うことは・・・

マスターボールって、どなたに使うんだろうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディアルガさんにお会いした

2009年12月06日 | 徒然なるままに・・・pika
昨晩、ついに!

ディアルガさんにお会いしてしまった!



まぁ、「そおる」や「はあと」が出ている時代にいまさら「プラチナ」なの?

って気もするけどね。

いいぢゃん!

運良く事前にセーブしていたんで、今晩ゲットに向けて頑張る!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、引き取ってきたHS1君だが・・・

2009年12月06日 | オートバイ
店に戻り、早速車体や部品の確認を始めた。


フレームはオーナさんの手によって塗装されているが、他の色物は当初販売していた
ショップさんの手によるものとのこと。

珍しい色合いだが、快晴の太陽さんの下でキラキラしているね!

シートはとりあえず、手持ちのものを載せただけ・・・


チャンバーは、最初はAT90用かとも思ったけど、なんとなく手作りっぽい感じもする。

残念ながらフレームに歪みがあったが(オーナーさんからは説明されていた)、他の
部品は色々と使えるものが多いので、一気にバラしてしまった!

まずは下記部品たちを準備したので、情報交換の部屋で紹介します!

シリンダとピストン
腰下一式
ウインカーとテールランプ
ワイヤーハーネスとメインスイッチ
オリジナルのシート


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS1の部品をゴチョゴチョと・・・

2009年12月06日 | オートバイ
HS1の部品を引き取るため、東東京方面へ朝から出かけた。

最近はあまり行かない方向なので、色々と気になる店もあって楽しかったね。


ここなんか、思いっきりツボにはまっているでしょ?

リサイクルショップに熱帯魚???

もちろん立ち寄ったけど、あまり気になるものはなかったなぁ

熱帯魚も、アロワナなんかの有名どころがたくさんで、あまり・・・


このラーメン屋さんは信号待ちで見つけたんだけど、かわいい看板だと思うが・・・

かわいそうでチャーシュー麺を注文できないだろう!


んでもって、肝心のHS1はと言うと・・・



車体のほかにも、エンジン等の部品がポロポロある。

これらの部品はオーナーさんの好意で、恵まれないHS1たちに分配したいとのこと。

近日中に簡単なリストを作って公表する予定。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする