goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

タンクエンブレム(AX125系)

2018年06月28日 | オートバイ

依頼されていたAX125のタンクエンブレムを製作した。





HX90用に比べると微妙にサイズが大きいけど、作業に大きな差はない。


サイズが大きいので、ほんのちょっち楽かもしれない?







タンク前部のカーブも、ちょっち緩やか。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のRD125角タンク赤2

2018年06月28日 | オートバイ



接着部分の剥離?が原因で、プラプラになっていたエアクリーナボックスのフランジは、しっかり固定された。


さすがに力任せに引っ張る勇気はないけど、かなり力を入れてもビクともしない。


これで当分は大丈夫だろう。





んで、オイルタンクラインを交換しようと作業を開始したが・・・







オイルタンクの底になにかいる?


底に残っていたオイルが流れ出たので、気が付いたんだろうか?


このままオイルを入れる気にはならないが、このまま綺麗にするのはちょっち大変そうだ。


悩んでいても仕方がないので、オイルタンクを外すことにした。







ところが、角タンクのオイルタンクって、バッテリーケースを外さないとダメだったりする。


オーナーさんが、フレームの錆を気にしていたこともあるので、この際だから外しちゃえ!







あいや!


どんどん外していく!







まぁ


バッテリーケースの錆は、仕方がないだろうなぁ





作業の途中で気が付いちゃったんだけど・・・







インナーフェンダーの固定部分にクラックが入ってる。


しかも、かなり盛大に!







材質的に修正は困難だろうなぁ


んで、少し面積の広いワッシャで固定することにした。


少しでも力が分散できればと思って。







さて、オイルタンク内の物体は、なんとなく結晶っぽい?


琥珀色のカサカサした物質だった。


気が付いて良かった気がする。







せっかくフレームがむき出しになったんだから、気になる箇所をワイヤーブラシで綺麗にして・・・


黒を塗ってみた。









自分的には、かなり綺麗に仕上がったと思っている。(自分比)







ちゃっちゃと組み上げて、エアクリーナボックスも取り付けた。





お次は、灯油漬けにしてたマフラーの準備!


内部はかなり綺麗になったので、パーツクリーナーで余分な灯油を除去してから、軽く磨いてみた。







もともと状態は良かったけど、もんげー綺麗になった気がする。(自分比)


実は、内壁に固着していたカーボンの塊が、剥がれてくれたみたいで、内部でカラカラ音が聞こえる。


う~ん 取り出さないとなぁ


ところが!


これが大変な作業で、なかなか出てきてくれない。


あっち向けたり・・・

こっち向けたり・・・

降ったり・・・


腕の筋肉が悲鳴を上げること、やっと出てきてくれた。





それにしても、「作業日」の設定は正解だったなぁ


電話を気にしなくてもいいので、ヘヴィーな作業も安心して進められる。


これから、週3日くらい設定するかなぁ





ちなみに、明日は「準作業日」とさせていただきます。


電話の発信音は消しませんが、かなりヘヴィーな作業が続くので、対応は遅れると思います。


着信履歴を確認して、かならず折り返すようにします。







YA0011
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のフロントフォーク

2018年06月28日 | オートバイ

お客様からの依頼でAS2のフロントフォークをメンテナンスしている。





フォークの分解に手間取ったけど、再メッキから仕上がってきた。


すでにアウターチューブ周りの作業は終了しているので、さっそく組み立てに・・・


あれ?


外注さんから仕上がってきた部品は、洗浄してから組み上げるんだけど、なんとなく内側の突起が気になった。


片側はさほど大きい突起ではなかったけど、もう片側はかなりの大きさだった。


嫌な予感は的中するもので、スプリングが入っていかない。


まぁ、予感というより、物理的に入りそうもなかったんだけどね。







なんとなく熔けた半田がボテっと落ちた感じ?


フロントフォークを受け取ったときは、スプリングが入っていたので、おそらくメッキ工程で付着したんだと思う。


すぐに業者さんに連絡して、返送して確認してもらうことにした。


なんどもお願いしている業者さんなんだけどなぁ


とにかく、インナーチューブが先方に届かないと、先に進まないもんなぁ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする