
僕の理解では、窓が林檎を真似たと思っているので、基本的操作は大丈夫みたい。
昔使っていたのは、OS7くらいだったかなぁ?
感覚的には、初めてと同じレベルなのかもね。
って言うか、操作する方のレベルが下がってるのかも?
はっきりわかったこと!
バッテリーの駆動時間が妙に長いって言うこと。
これは最初からわかっていて、それなりに期待もしていたわけ。
でも、期待を良い方向に裏切ってくれた!
しかも大きく!
これは窓の旗色が悪いぞ・・・
だって基本的にThinkpad以外は使いたくないのに、X301以降のモデルには全く魅力を感じ
なくなっている。
つまりこのままだと、Thinkpadに未来はない?(僕的に)
「Thinkpadに未来はない」と書いた理由の一つには、キーボードを含めた入力デバイスの
フィーリングがある。
***キーボード***
想像以上に気に入った!
短いストロークでけっしてThinkpadに近いわけではないんだが、硬質感がありしっかりと
入力できる。
もちろんツルシでの購入なので、USキーボードは選択できなかったが、基本的な操作を覚
えるのには時間は不要だった。
***トラックパッド***
こちらも窓機では許せなかったが、林檎のは素晴らしいと思ってしまった。
これはインターフェースの作りこみに関係しているのではないかと思うが、いろいろ触って
いて4本指での操作まであるとは・・・
しかもかなり正確に受け付ける。
トラックポイント信者の僕が言っているんだから、相当に良くできていると思う。
***総評***
入力デバイスは直接触れる部分なので、指先に与えるフィーリングも重要だと思う。
もちろん反応速度も適度なチューニングが必要だろう。
現時点での評価だが、「Thinkpadに匹敵するものに初めて出会った!」
う~ん
やっぱり林檎を黒く塗ればいいか?