徒然なるままに 

BGMはモダンジャズ、暇つぶしの自分史

Synology DiskStation DS216j デュアルコアCPU 2ベイNASキット

2016年10月11日 | 通販・買い物

NASの使用率が80%を超えた。
機種はバッファローの「LinkStation(LS-X1.0TL)」で、ディスク容量は1TBである。
これだけあれば、5年は大丈夫だろうと高を括っていたが、3年で危険水域に達してしまった。
音楽や写真はたいしたことはないが、旅行やゴルフなどの動画の容量が大きい。
まだ増えそうだから、早々に増設が必要だ。
「LinkStation(LS-X1.0TL)」はRAID0なので、バックアップをPCの外付けHDDに取っているが、これが面倒くさい。
だから、増設は2TBのRAID1にすることにした。

機種は、バッファローかIODATAの二者択一と思い込んでいた。
価格コムで調べると、世の中の事情は少し違っていた。
Synology が一番人気である。
Amazonの評価もほぼ同じだった。
そういうことならと、「Synology DiskStation(DS216j)」を購入することにした。
ただし、これは筐体だけで、HDDは別売りである。
Wの「HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 2TB」を2台購入。
あわせて、37,679円の高額出費になった。

Synolgy
駅前のヤマダ電機にはバッファローとIODATAしか置いていないので、Amazonで購入。
驚いたことに、注文した翌日に届いた。
さらに驚いたのは、簡単な説明書が1枚ついているだけ、しかもイラストだけで文章は全くない。
イラストに従って組み立てたら、指定のURLにアクセスしろ、ということらしい。
Web画面の支持に従って入力したら、すぐ使えるようになった。

口コミでは電源管理(指定の時間に電源のオンオフ)は出来ないと書かれていたが、そんなことはなかった。
LinkStationよりもアクセスが早く、期待通りの増設ができた。
残念だったのは、どうせここまで費用をかけるのなら、3TBにしておけばよかった。
差額はわずかだっただけに、悔いが残る。

お気に入り名盤! セロニアス・モンク:Brilliant Corners _ Thelonious Himself _

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アルタン 30 SECONDS ワンス... | トップ | 全国有名駅弁フェア »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

通販・買い物」カテゴリの最新記事