善楽寺を出て10分、間もなく高知市から南国市に入るところ、この日は朝から宿に着くまでしっかり降られました。1日中雨だったのは今年はこの日だけでした。
南国市に入って300m、佐川急便のところで右折して県道を離れるのが普通の遍路道ですが、奥の院はそのまま県道を行きます。佐川急便から500m進むと上の写真、左折の案内板が見えます。右が縁切り寺、左の縦長が毘沙門の滝、毘沙門堂。
毘沙門の滝まで800m、
左折したところ、傘をさしながら頑張って撮影しています、
右斜めに橋を渡ります、
ホテルの方に向かって、
ホテルを過ぎると間もなく縁切り寺が見えてきました、
お寺の手前で左折、
お寺と川の間の道を行きます、
この階段を上がったところに毘沙門堂がありますが、
こちらの橋を渡ります、
橋の上から毘沙門の滝を撮影したのですが、傘をさしているのでぶれてしまいました、この滝の大きさ迫力の10分の1もとらえられませんでした、神戸の布引の滝の倍以上の迫力がありました。遠回りするだけの価値は十二分にあります。
滝そのものが御本尊のはずだからここでお経を上げさせて貰いました。
納経は国分寺です、順打ちの人でも先に納経してもらえます。
2018年4月24日、参拝