goo blog サービス終了のお知らせ 

WALKER’S 

歩く男の日日

25春遍路 33日目 八十窪~87,86~讃岐牟礼駅

2025-04-29 | 25年春四国の旅


5:58
最終日は2ヵ所お参りして24kmほど歩きます。帰宅してちょっとした用事があるのできるだけ早く帰りたい。


6:49
宿を出るとき玄関で若女将と少しお話しする。秋は長尾に泊まる計画をしていたけれど、やっぱり出発場所を変更してこの宿に戻ってくることにする。長尾の宿は悪くないけど外国人ばかりで話はまるでできないから味気ない。


7:50
額峠に逆打ち矢印、ここは大きなポイントです。


8:24
宿から93分でおへんろ交流サロンに到着、ベストより1分遅れ。ベストを出したときは峠の下りはほとんど走っていたから。逆打ちで今日あと2か所で結願というのに遍路大使の任命証はその場で発行してくれなかった。これから始めるのだと勘違いしていたようだ。まあ普通はそう考える。でも時間がかからなくて却って良かった。1時間早い電車に間に合ったからね。


9:23
前山ダムから44分で長尾寺に到着、ベストタイ。22年の秋この区間で金子さんと4度目の出会いがあった。その時は宇和島の松尾トンネルと峠道で行き違いになったのが半周してここで出会えたのだった。その後23年の春と23年の秋にも出会えていろいろお話ができた。逆打ちでここを歩くときはこれからも思い出すことになると思う。


9:31
本堂を撮影。この時間もちろん歩きの人はいない。


9:31
大師堂です。


10:35
長尾寺から62分で志度寺に到着、ベストより2分早かった。時速は6.68km。四国では最高レベルの歩きになった。ザックが3kg以下になったのもあるし電車の時間がギリギリで意識して速歩になった。


10:44
お参りを終えて本堂を撮影、台湾の団体さんが映っています。台湾の歩き遍路さんはフランスを超えて1番になったと聞いた。


10:43
大師堂です。


11:26
志度寺から33分で讃岐牟礼駅に到着、11時31分の電車に間に合いました。おかげで帰宅して大分ゆっくりできました。今回は2週間後に関東の方に歩きに出かけるのでなんだかまだ終わった気がしていません。何しろ全く初めての道ばかり250kmほど歩くのでかなり緊張が続いています。
 坂東のレポートは帰ってからゆっくり仕上げたいと思います。インスタではリアルタイムで投稿するつもりです。

この記事についてブログを書く
« 25春遍路 32日目 門前... | トップ | 2025年春遍路の費用 »