81番札所白峯寺の400mほど手前、右手に大きな石灯籠が現れます。今まで10回もこの前を歩いていたのに意識して見たことは一度もなく、従って初めて見たという感じです。ここを右に入っていく道が奥の院へと続く道です。
100mほど進むと突き当たって右に折れます。この後の急な荒々しい石段はちょっと怖いほど、
くの字に折れる急な石段を50mほど下ってきたところに奥の院がありました。後ろは崖でこれ以上下がれないので全景を捉えることができません。ろうそく線香に赤の×、火気厳禁です。
納経は白峯寺でしてもらえます。滅多に奥の院に行く人はいないようで、最初に間違えて白峯寺の朱印、その横に奥の院、二つ並んで押してもらうことになりました。
2018年4月4日、参拝
ブックマーク
- 遍路宿案内
- 宿案内移動先
カテゴリー
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 684 | PV | ![]() |
訪問者 | 280 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 3,639,523 | PV | |
訪問者 | 1,082,233 | IP |
プロフィール
-
- 自己紹介
- 姫路市の住人
最新記事
最新コメント
- walker's/新四国曼陀羅霊場+四国36不動の行程
- 青空一人/新四国曼陀羅霊場+四国36不動の行程
- machan/熱波
- walker's/秋遍路の宿
- machan/秋遍路の宿
- machan/秋遍路の宿
- walker's/別格1番奥の院 黒岩大権現
- 駿太郎/別格1番奥の院 黒岩大権現
- walker's/71番奥の院 獅子の岩屋
- machan/71番奥の院 獅子の岩屋