
前回アップして以降の約一ヶ月間、涼しい日も暑い日もありましたが、さくらそう(日本桜草)は鉢の外見から判断する限りでは例年と変わりないようです。

9cmポットを育苗箱に収めて栽培しているものです。
前に雑草を抜き取ってから一月ほどが経過し、また生えてきているので少し土が乾きかけてきた頃に抜くつもりです。

葉が枯れてから積み重ねて置いている箱です。
家の北側の場所ということもあって一度雨が降ると土が乾くまでには10日くらいかかるようですが、下段の箱も時々見て土が乾いているポットには水やりしています。

毎月のようにアップしている葉が枯れていないポットです。
9月と比べてあまり変化がないように見えます。

これは昨年播種して今年開花した実生株です。
この2株は春に出た葉が枯れるよりも少し前に新しい葉が出てきて、その葉がまだ残っている状態です。

9cmポットを育苗箱に収めて栽培しているものです。
前に雑草を抜き取ってから一月ほどが経過し、また生えてきているので少し土が乾きかけてきた頃に抜くつもりです。

葉が枯れてから積み重ねて置いている箱です。
家の北側の場所ということもあって一度雨が降ると土が乾くまでには10日くらいかかるようですが、下段の箱も時々見て土が乾いているポットには水やりしています。

毎月のようにアップしている葉が枯れていないポットです。
9月と比べてあまり変化がないように見えます。

これは昨年播種して今年開花した実生株です。
この2株は春に出た葉が枯れるよりも少し前に新しい葉が出てきて、その葉がまだ残っている状態です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます