goo blog サービス終了のお知らせ 

草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。

ジベレリン処理と播種

2012-06-20 | さくらそうの交配と実生
冬を越して翌春にならないと発芽しないサクラソウの種子ですが、ジベレリンという農薬に浸けてから蒔くとすぐに発芽して、うまく栽培できれば一年早く花を見ることができるようです。


昨年は溶液中で種子が浮いてしまって失敗しましたが、今年は説明書通りに展着剤を混ぜたのが良かったのか、浮いているものもあるものの、沈んでいる種子も多いです。
しかも数時間後に見ると沈んでいるものが増えている様子。

展着剤の使用量は10リットルにつき1~3ミリリットルとか。
ジベレリン溶液を約50ミリリットルしか作らなかったので(それでも多かった)それに応じた量の展着剤を計る事はできず、とてもいい加減ですが園芸用の名札の先にちょっとつけて入れてみました。

ジベレリン溶液の濃度は、説明書によれば花卉類の種子の発芽促進用には50~200ppmとなっていたので、100ppmにしてみました。

画像左下のものだけ浮いている種子の量が多いですが、これは最初、溶液を作った容器(紙コップ)に種子を入れたためのようです。
残りの三つは種子を入れた器に溶液を注いだもので、この方法では沈んだものが多かったです。


一晩が過ぎた頃の画像。
最初は浮いていた種子の中にも沈んだものがあって、浮いているものが減りました。
昨年はほとんどがずっと浮いたままだったので、やはり展着剤の効果でしょうか。
浮いている種子も昨年とは違って湿っているような気がしなくもありません。
一年前の曖昧な記憶なので違っているかもしれませんが・・・


種子は小さなプランターとポットに蒔きました。
ジベレリン処理する時間は一晩あるいは一昼夜などいろいろいわれているようですが、今回の私の場合は夜から翌日の午後まで20時間弱となりました。

今年は昨年よりも種の数が多いのでピンセットで一粒ずつ摘んで蒔く気力は無く、指で摘んでなるべく重ならないようにばら撒くことにしました。
薄暗くて蒔いた種がよく見えず、重なっているところもあるかも。

小さな種なので覆土はごく僅かにしておきました。
覆土が必要かどうかと、必要な場合の深さは私は知りませんので、それで良いのかどうかはわかりません。

無事に発芽してくれるでしょうか?
発芽したら混んでいるところから移植していくことになりそうです。

用土は新しい培養土にしましたが、右のプランターのみ古土の上に新しい培養土を敷いたもの。
なのでこのプランターに蒔いたものだけ、別に新しい土を入れた9cmポットにも蒔きました。
そして種子の数が少なかったものは10.5cmポットに蒔きました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« さくらそうの種子 | トップ | 台風の後の鉢植え野菜 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
種蒔きしたんですね ()
2012-06-20 21:55:31
くまさんこんばんは

種蒔き始めたんですね。
私もジベレリン溶液も種蒔き用 用土も 準備してますが まだ種が熟しません。

私も早く種蒔きしたいです。
返信する
もう少し (くま)
2012-06-20 22:10:08
猫さん、コメントありがとうございます。
開花時期の差から考えると、猫さんのところで実が熟すのは二週間くらい後でしょうか。
種を採るのに適した時期が私には分からないのですが、過ぎるとこぼれ落ちてしまうので、気を遣いますね。
返信する
Unknown (ヌカエビ)
2012-06-20 23:06:04
私は展着剤を使わずにジベレリン処理をしていますが、種子は絶対に沈みませんね。一応それでも発芽はするようですが・・・
ちゃんと液を吸っているのか不安なので何回もぐるぐるとかき回したりして気を鎮めています(笑)
たしかに説明書にも展着剤を使うように書いてありますし、うまく処理できていない種子が混じってもアレなので、私も次からはこうしてみようかな~と思いました。くまさんは何という銘柄の展着剤を使っていらっしゃいますか?
返信する
私が使ったのは~ (くま)
2012-06-21 21:01:47
ヌカエビさん、コメントありがとうございます。
展着剤の件ですが、私が買ったジベレリンが'STジベラ錠5'だったので、その説明書に記載のあった同じ発売元の'ダイン'を使いました。
と言うか、近くのホームセンターにはどちらの薬剤ともその銘柄しか置いてなかったのですが・・・

ごく微量しか使わないので、一生かかっても使い切れないどころか、10回生まれ変わったとしても使い切れないって感じです(笑)
でも最初から沈む種子があり、しばらく後に沈むものもありで、気分的には安心感がありますね(実際の結果はまだ不明ですが)
返信する

コメントを投稿