goo blog サービス終了のお知らせ 

草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。

実生苗いろいろ

2013-06-08 | その他の植物
昨年採った種を蒔いたキキョウの苗です。
2月に種まきをして、3月下旬に発芽して以降、アップしていませんでしたが、少しずつ成長しています。

左のポットは青紫色の花から採種したもので、もともと種子が少なかった上に4つしか発芽せず、さらに1芽はその後枯れてしまって3株が残っています。

右のポットは白花から採種したもので、こちらは多く発芽したので本葉2枚くらいの頃に4株残して他の鉢に移植しました。

どちらもそろそろ植え替えた方が良いかもしれません。


これも桔梗ですが、頂き物の絞り咲きの種子を蒔いたものです。
他の鉢の陰になってしまって徒長していますが、我が家で採種した2種類よりも苗が大きく育っています。
多く発芽したので一回植え替え済みで、このポットには3株残してあります。


苗を移植した鉢です。
手前が白花、奥が絞り咲きですが、どちらも同じくらいに成長しています。
これもそろそろ植え替えて苗の間隔を広くした方が良いのかもしれません。


2月に蒔いたハナショウブの実生苗です。
4月に入ってからたくさん発芽しましたが、ある程度の大きさの鉢が必要な植物なので多くの苗を開花まで育てられる場所も無いため、5本だけポットに植えて育てることにしました(画像に写っているのは3ポットだけですが)。


これも絞りのキキョウと同じく頂き物で、アサガオの種子を蒔いたものです。
変化朝顔の一種だそうで、葉の形も変わっているらしいのですが、双葉の形もよく見かける朝顔とは普通のものとは違うようです。

いくつかの苗は種子の皮がついたままで双葉が開かない状態だったので、水で濡らしてしばらくおいてから指でつまんで無理に取ったら双葉がちぎれてしまいました(^^ゞ


これは毎年育てているつる無し朝顔です。
花菖蒲のプランターを半減させるので鉢を置けそうになったため、つるが伸びるタイプも後から少しだけ蒔きました。
2~4年前の種子で発芽してくれるかどうかわからないのですが・・・
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« さくらそう採種 | トップ | さくらそう採種の続き »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くまさん、こんばんわ! (お世話係)
2013-06-09 00:20:29
色々種まきされてますね♪
我が家には、ずっと放置の鉢植えのキキョウが毎年咲いていたのに、今年はとうとう芽が出てこなかったです~。
同じく古い種があるので、蒔いてみるのもいいですね~♪
毎年咲くと嬉しいのでちょっと整理して落ち着いたら蒔こうかな♪
朝顔もいいですね~。開花楽しみです♪
古い種も発芽してくれると嬉しいですね♪
返信する
我が家でも (くま)
2013-06-09 22:18:16
お世話係さん、こんばんは。
我が家のキキョウももう何年も植え替えをしていないのですが、今年も蕾がついています。
ただ、他の植物と寄せ植えにしていた株はどれも消えてしまいました・・・
蒔いた種が発芽して成長していくのを見るのは楽しみで、場所も無いのについつい種まきしてしまいます(*^_^*)
返信する

コメントを投稿