草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。

実生のさくらそうの花

2009-05-01 | さくらそう栽培記録〜2011年
実生のさくらそうです。
とても世に出せるような代物ではありませんが、この花から採種できたら実生してみようかと思えるものが2つ現れました。
まずは採種した親株の画像から。

左の紅色の花が採種親の花(札違いだったもので、品種名不明)ですが、栽培しているうちに右の画像のように絞りのものも現れました。
2006年に数が増えていた品種名不明のいくつかの花を摘まずに残しておいたら、これだけが結実したもので、人工的に交配はしておらず花粉親は不明です。
翌2007年に発芽し、昨年から咲きはじめましたが、最終的に5株栽培している全ての株に絞りの花が咲きました。
絞りの花色は遺伝しやすい性質があるのかもしれません。


この花は昨年咲かず今年が初開花ですが、芽の増え方や成長が悪いわけではないようです。
‘玉光梅’や‘残雪’などと同じように、花弁先端の切れ込みがありません。
花弁の形がいびつなので、これが整ってくれれば面白そうですが・・・


この花は、採種親の花の花弁の長さを短く幅を広くしたような感じです。
小さくて可愛らしくも無く、大きく華やかでもなく、中途半端な大きさだと思います。

この2つの花から種を採って蒔いたらどんな花が咲くことやら、楽しみでもあり不安でもあります。
コメント (4)

桜草の花を家の中で楽しむ

2009-05-01 | さくらそう栽培記録〜2011年
花が咲いたさくらそうの鉢は、家の中に置いて眺めることもできます。
日当たりが悪い屋内に長期間置き続けていると、その後の成長に影響が出ますが、2~3日間ならば全く問題ありません。

開花時期の違うものが5鉢あれば、1鉢ずつ2~3日ごとに入れ替えても10日から2週間は室内でも鑑賞できるということになります。

画像はうちの玄関に置いている‘旭鶴’の4号鉢ですが、直射日光が当たらないこともあって、ここに置いている2日か3日の間は水やりの必要もありません。
コメント

いろいろな桜草1

2009-05-01 | さくらそうの花
これまでに我が家にあるさくらそう(日本桜草)の花を、色や形に共通点のあるものをまとめて何回かアップしてきましたが、画像が残り少なくなってきたので、今回からはいろいろな花をまとめてみます。

‘三国紅’(さんごくこう)
濃い紅色の花で、白い目と紅色の部分との境目はややぼかしたような感じに見えます。


‘真如の月’(しんにょのつき)
表は白、裏は桃色というか薄紫色というか、やや微妙な色です。
浅抱え咲きの花で、かなり大きく見えますが、芽が大きく育っていないと小さく咲くこともあります。


‘墨田の蓮’
これも濃い紅色の花ですが、花弁の先の方の色がやや薄いです。
‘墨田の漣’(すみだのさざなみ)という品種があるそうで、購入した苗に付いていた名札の文字は「蓮」に見えるのですが、もしかしたら私の読み間違いなのかもしれません。


‘玉川染’(たまがわぞめ)
蕾が開いた日には紫色ですが、次第に赤みを帯びてきて、数日後には紅紫色に変わります。
紅紫になってからの色は濃いので、目が白いのがよく目立ちます。
コメント