草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。

トレニアの花

2008-09-10 | 庭の花いろいろ
我が家の庭のトレニアは全てこぼれ種から芽生えてきた株ですが、発芽する時期に幅があるようで、早いものは7月には咲き始めますが、9月になってようやく咲く株もあります。

丈夫で育てやすい一年草ですが、土の乾燥には弱いようで、庭植えでも雨が降らない日が続くと萎れてしまうことがあります。
鉢植えでも庭植えでも完全に乾燥して枯れていなければ、水をやると30分もかからずに回復します。
コメント (4)

24系25形(金帯)と京急1000形の模型

2008-09-10 | その他趣味いろいろ
青色の客車が使用された寝台特急はブルートレインと呼ばれ、今ではほとんどが廃止されていますが、私が小さい頃の鉄道マニアな子供(?)には人気があったようで、ブルートレインの写真が載った子供向けの本などもよくありましたし、Nゲージ模型でもレールとコントローラーに車両の付いた入門セットの車両はほとんどがブルートレインでした。

私も機関車(EF66形)に、金色の帯の24系25形客車(当時は「あさかぜ」号で運転されていた車両)3両が付属したセットでNゲージを始めました。
客車は少しずつ買い足して7両になりましたが、最初の車両3両は金色の帯がほとんど消えてしまっています。
車両を手で持った時に指が触れてしまうのが原因かもしれません。
ちなみに機関車は動力が故障してしまい、今は動きません。

上の方に写っているのは京浜急行の1000形、キットを組み立てたもので、私の拙い技術ではパーツのつなぎ目や塗装などに完成品の車両との大きな差が現れてしまいます。
ただ、このくらい離れて写してさらに画像を縮小するとわかりませんね(^^♪


京急1000形 1996年8月・仲木戸駅にて。
コメント

455系電車とキハ65形の模型

2008-09-10 | その他趣味いろいろ
右は455系電車、もともとは急行用の車両ですが、この模型は後に東北地方南部の普通電車や快速電車などとして運転されていた頃の塗装です。

左はキハ65形気動車(ディーゼルカー)です。
キハ58系(キハ58、キハ28など)よりも強力なエンジンを搭載し、キハ58系と連結されて電化されていない路線の急行列車に使われましたが、急行列車が減少するとともに普通列車にも多く使われるようになりました。
これらの車両は全国各地の路線で使われ、1990年代以降(だと思います)には各地域でそれぞれ違った塗装に塗り替えられた車両も多いのですが、当初は全てこの塗り分けでした。


455系電車 1997年3月・郡山駅にて。
コメント