goo blog サービス終了のお知らせ 

草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。

浅鉢に草を寄せ植え

2012-03-17 | その他の植物
余ったさくらそうの芽と他の草を盆栽用(?)の浅めの鉢に植えて3年目の鉢です。
鉢の高さは7.5cmポットを並べてみると同じくらいなので、鉢の厚みなどの分だけポットよりも浅いことになります。

他の植物を栽培した古土で植えたものですが、昨年ちょっと思いつきでケト土と細かい砂を混ぜ合わせて置いておいたものを表層に敷き詰めてみました。
この冬の間は鉢を置く台の代わりにしていたので、さらに他の土で覆われてしまいましたが・・・


2年目だった昨年もそうだったのですが、植え替えていないのでさくらそうの葉は鉢の縁付近から出ています。

鉢が浅くて比較的水はけが良いからか追加したケト土が良かったのか、理由はわかりませんが他の鉢や庭に植えっ放しにしたものと違って、さくらそうの芽数が減ってこないような気がします。

さくらそうはいずれ消えてなくなるだろうと考えて花は最初の年だけ見れれば良いと思っていたのですが、2年目の昨年も咲いてくれました。
浅鉢で植え替えもせずでは芽が大きく育っていないと思うので、今年は咲かないかとは思いますが・・・

この鉢のように何年も植え替えずに育てるというのは、かなり丈夫な植物に限られますが他の鉢や庭植えの植物の種がこぼれ落ちて芽生えてきたりもするので見ていて楽しいものです。
もちろん種を蒔いたり植え替え時に余った小株や球根を植えて植物を追加することもできます。
コメント (2)

雪割草

2012-03-09 | その他の植物
葉が枯れていて良い状態ではありませんが、雪割草です。
私には育てるのが難しい植物で、いくつか枯らしましたが、ここ数年はどうにか枯らすこと無く育ててはいるものの、まだ良い状態には程遠いです・・・

手前に写っている駄温鉢は実生のもので、昨年は一株だけ咲きましたが今年は他にも蕾が見えているものがあるので、どんな花が咲くか楽しみにしています。
コメント

クリスマスローズの実生苗

2012-03-08 | その他の植物
クリスマスローズの実生苗です。
置き場所は画像の通り、棚に並べた鉢の間です。

どのくらい発芽するものかわからなかったので多めに蒔いたのですが、思ったよりも発芽率が良かったため、一部だけ残して、庭に植える場所があるという近所の方に差し上げました。

10.5cmポットが7つ、9cmポットが2つの計9株が残っていますが、もし順調に育ってくれたら、鉢増し時にもう一度減らすことになるかも・・・
コメント

ジャガイモの収穫

2011-11-16 | その他の植物
8月下旬にプランターに植え付けて育てていたジャガイモの茎や葉が枯れてきました。


葉の茂り具合の割に数が少ないという気もしますが、芋を収穫することができました。
コメント

プランター植えの野菜

2011-10-31 | その他の植物
プランターに植えて育てているジャガイモとダイコンです。
一ヶ月ほど前にアップしたときと比べると、特にダイコンの葉がよく成長しました。


9月初旬に種を蒔いた株の中には、まだ小さいながら土の上に大根が見えてきたものもあります。
あと一ヶ月くらいで収穫できるでしょうか。
コメント

秋の花

2011-10-11 | その他の植物
10日ほど前から白花ホトトギスが咲いています。
葉の先が少し焼けているのと、遮光した夏の置き場が暗過ぎたのか幾分徒長気味のようにも見えますが、私が栽培したものとしては今年はよく咲いてくれたと思います。

野菜は前回アップしてから10日余りが過ぎ、さらに成長しています。

プランター栽培のジャガイモと、右下の鉢は9月下旬に種を蒔いたダイコンです。

ジャガイモは蕾が見えてきた頃に2回目の増し土をしました。
以前栽培したときは同時に追肥も施していましたが、どうも肥料が多過ぎたような気がしたので今回は土だけです。

ダイコンは前回は本葉が出かけている状態でしたが、2~3枚になりました。
3ヶ所に4~5粒ずつ蒔いたのですが、それぞれ2株残して間引き、土寄せをしました。
本葉4、5枚になった頃に各々1株にするつもりです。


こちらのダイコンは9月上旬に種を蒔いたものです。
株がぐらついていたので、少し土を足して手で押さえました。
コメント

野菜の成長

2011-09-30 | その他の植物
以前アップしたジャガイモが成長して蕾が見えてきました。


こちらも前回ジャガイモの一緒にアップした大根ですが、本葉4、5枚に育っています。


こちらは先週種を蒔いた大根です。
初旬に蒔いたものは3日目に発芽しましたが、気温が下がっているためか5日ほどかかりました。
コメント

8月に種子を蒔いた朝顔の開花

2011-09-19 | その他の植物
8月15日に種子を蒔いたつる無し朝顔が開花しました。
気温と日長の影響か6月頃に蒔いた時よりも早く、35日で咲きました。

このアサガオについて以前アップした記事(種まき発芽した頃本葉数枚に育った頃)。
コメント (2)

育て始めた野菜

2011-09-08 | その他の植物
8月末にプランターに植え付けたジャガイモの芽が出てきました。
順調に育ってくれれば11月下旬から12月上旬頃に収穫できると思います(^^♪


こちらは9月2日に深型プランターに種子を蒔いたダイコンです。
気温が高いためか2日後には発芽して、既に本葉が出てきました。

このプランターで次に栽培したいと思っているものが、12月始め頃に苗を植えつけるので、それまでに収穫が終わるように早い時期に播種できる品種を選びました。
同じものを右上に写っている青いプラ鉢でも育てています(*^_^*)
コメント

ムクゲの蕾

2011-09-04 | その他の植物
以前、今年は咲かないようだと書いた実生のムクゲに蕾がつきました。
一昨年結実した種子を蒔いて昨春発芽、2年目で咲くことになりそうです。

我が家にはムクゲが1種類しかなく、自然に結実したものだったので、採種親と同じような花が咲くかと思っていたのですが、蕾の色が違っているので、どんな色の花が咲くか楽しみになってきました。


こちらは採種親の木の蕾です。
薄紅紫色に底赤色の花ですが、色が見えてきた頃の蕾は紫色です。
コメント