goo blog サービス終了のお知らせ 

草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。

相鉄線各停新横浜行き(東急5050系4000番台)

2024-03-16 | 鉄道
相鉄線の土曜休日ダイヤで早朝に運行されている、かしわ台発新横浜行き各停の車両が、今回のダイヤ改正により、相鉄(21000系8両編成)から東急(東横線5050系4000番台10両編成)へ変更に(運行番号60K)。

改正日の今朝はQシート用の車両が組み込まれた編成が運用されていました(4012)。


翌日の3月17日はShibuyaHikarie号が運用されていました。


(4010)。


改正後の土曜休日ダイヤ三日目となった、祝日の3月20日は標準的な車体色の編成でした。

(4008)。


四日目の3月23日(土)も、標準的な車体色の編成。

(4011)。


五日目の3月24日(日)も同じく、標準的な車体色の編成。

(4006)。


4月7日(日)も、標準的な車体色の編成。


4月13日(土)も、標準的な車体色の編成(4005)。
コメント

相鉄9000系リニューアル車両

2024-02-09 | 鉄道
10両編成でも先頭から最後尾まで全体を見通せる場所なのですが、撮影してみると架線柱や通信用か何かのケーブルなどが車両に被ってしまうのが残念・・・
コメント

新幹線と富士山

2024-01-18 | 鉄道
家の近く、というほどではないものの、最も近いところで徒歩15分程度の距離に新幹線の線路が通っています。

安全上仕方のないことですが、跨線橋や線路より高い位置の沿道沿いには柵があり、撮影に適した場所というのは意外と無いものです。
それでも、撮影できる場所はないかと歩き回っていたところ、富士山と新幹線が撮れる場所を見つけました。
少し先に林があって列車全体(先頭から最後尾まで)を見ることができないのが難点ですが・・・
(上の画像の車両はN700S)


こちらはN700系。
架線柱や柵の位置から、車両がすっきり見えるのはこのあたりに限られるかなと感じました。


これもN700系。
こちら側の線路(上り線)だと、車両の下の方まで見えました。

残念ながら富士山に雲がかかっていたので、空気が澄んでいる冬の間の晴天の日に再挑戦しようと思います。
コメント

相鉄線快速海老名行(東急5050系4000番台)

2024-01-03 | 鉄道
前回の記事の続き、というか時間的にはそれより前のことですが、二俣川以西の相鉄本線では昼間は直通列車の設定が無い東急東横線用の5050系4000番台が走行中の姿を見かけました。

時刻表に掲載された運行番号などから推測すると、どうやら朝方に直通列車として海老名到着後、横浜へ快速で一往復半、それから時間が空いた後、二俣川発各停湘南台行、折り返し渋谷行直通列車となって東横線へ戻っていくのではないかと・・・

画像は翌日の同時間帯に撮影したものです(4014~の編成)。

この日はQシート(有料座席指定サービス)用の車両が連結された編成が運行されていました。
コメント

相鉄11000系十代目そうにゃんトレイン編成

2024-01-03 | 鉄道
1月2日、お正月ということでウォーキングの途中で神社に寄ってお参りを済ませた後のこと。
通りかかった踏切の遮断機が下りていたので、ふと見ると、さっそくの御利益?か、1編成しか無い「十代目そうにゃんトレイン」が駅に停車中のところを見かけたので撮影しました(11901)。
コメント

行先変更

2023-11-19 | 鉄道
この週末の工事によるJR山手線運休の影響で、相鉄線からの直通列車の発着駅が新宿から池袋に変更になっていました。
(画像の車両はJRのE233系7000番台)

平日ダイヤでは、朝方に2本、海老名発池袋行きの列車があるので、行先表示自体は珍しいものではありませんが、土曜、日曜には普段は見られません。
コメント

特急小川町行き

2023-06-04 | 鉄道
海老名発小川町行き(相鉄線・特急~東急新横浜線・東横線・東京メトロ副都心線・急行~東武東上線・快速急行)。
土休日ダイヤで早朝に1本のみ設定されていて、おそらく相鉄線を走行する列車で最も運行距離が長いものです。
車両は東急5050系4000番台(現状では相鉄線と東武東上線のどちらも運転可能な車両はこの形式のみであるようです)。

反対(相鉄線では下り)方向では、この区間の列車は設定されておらず、森林公園発湘南台行きが最も運行距離が長いということになるようです。


別の日に撮影したもの(4115~の編成)。

(2024.6.15画像追加)

(4107)、

(4007)。

(2024.6.22画像追加)

(4111)、

(4011)。

(2024.7.8画像追加)

(4012)。

(2024.7.20画像追加)

(4106)。

(2024.7.28画像追加)

(4112)、

(4012)。

(2024.8.3画像追加)


(2024.8.11画像追加)

(4004)。


(4011)。

(2024.8.12画像追加)

(4113)。

(2024.8.17画像追加)

(4009)。

(2024.8.25画像追加)

(4104)、

(4004)。
コメント

相鉄20000系と東急5080系、3000系

2023-05-28 | 鉄道
上りと下りの列車の発車時刻が同じときを狙って撮影してみました。
相鉄20000系(各停・渋谷行き)と東急(目黒線)5080系(各停・海老名行き)。


別の日の同時刻に撮ったもので、このときは東急の車両が3000系でした。
コメント

東急・相鉄直通の車両各種

2023-04-11 | 鉄道
土曜日曜に撮影した画像です。

東急(目黒線)5080系(相鉄線内各停・海老名行)


相鉄20000系(相鉄線内各停・渋谷行)


東急(東横線)5050系(相鉄線内で運行・快速・横浜行き)
時刻表によると、東急線直通ではなく相鉄線内のみ運行の列車に東急の車両が運用されるケースもある様子です。
おそらく、他の相互直通運転路線でも見られるように、各社の列車と車両の走行距離の調整のためなのではないかと推測されます。
コメント

開業記念ヘッドマーク

2023-03-21 | 鉄道
新横浜線開業記念ヘッドマーク付きの相鉄21000系。
両社のキャラクターもデザインされていました。
コメント