ビビッド能里子トーク・サロン

心身両面の指導者として感じたこと

小池能里子の心理・性格分析とそのアドバイス 4

2015年08月09日 | アドバイス
 
   梅ヶ丘マインドヘルス テスト 4(6~1)
 ☆ クレッチマーの気質別分類法
   このテストは大変重要ですので、6回にわたり連載します。
 そう考えるとこの連載は相当長く続きそうだと、気づきました。
 連載を始めるにあたり、直接指導するのではなく、文章で表す難し
 さを痛感しています。でも今まで著書の中でも、随分紹介している
 ので、何とかご理解して頂けるとは思っています。
   唯テストのすべてを入力しているわけではないので、大変手間が 
  かかかるために、明日から1回置きに投稿いたしますね。
          
 この性格分析はドイツの学者クレッチマーの説で、その人のパーソナ
リティー(人格、個性)の元である人間の気質を大きく3つに分け、さらに
情緒の安定度という観点から2つ、計5つに分けました。
 ☆性格は持って生まれた気質を元に、だんだん外側に向かって形成され
ていきますが、その過程を「学習性格」、または「環境性格」と呼ばれ
ています。例えば両親が神経質ですと、それを受け継いでいるので、自然
に神経質になるのは当然なのです。性格は大体3歳でその基礎が出来
上がりおよそ10歳で、ほぼその人の性格が出来上がるようですが、周りの
環境や、ことに母親の影響を大きく受けるようです。
         
 色々と工夫しましたが、どうしても図を挿入できませんでした。残念!
図はバームクーヘン似ていて、外側に丸がだんだん広がり大きくなって
いますが、そのバームクーヘンの芯が(気質)ですが、育っていく
プロセスで、性格が形成されて行きます
          
 一番外側の性格は「役割性格」と言いますが、警察官なら警察官らしい生活
態度や、雰囲気を身につけると言うことです。
 極端な例ですが、もしも職業を水商売に変えたとしたら、当然雰囲気も
生活態度もガラッと変わるでしょう。実は性格は外側の方からが変えやすく
中に入るほど変えるのは困難です。「気質は絶対に変えることはできない」
と言う説がありますが、完全に変えるのは不可能ですが、自分を知れば
「それらとどう付き合うか」と、コントロールできますので、ある程度変え
られることは確か(自分自身の経験からも)だと、私は思っています。

 次の5つに分類されますが 今回は循環タイプのテストです。
    1 循環型(経営者タイプ)
    2 執着型(学者タイプ)
    3 統合失調型(芸術家タイプ)
    4 自己顕示型(目立ちたがりタイプ)
    5 神経質型 (繊細タイプ)
 しかし厳密に言えば、世の中にまったく同じ人がいないように、実は人間は
そんなに簡単に5つの形に分類することは、絶対に不可能なのです。
 誰でもこの5つのタイプを持ち合わせているのが、ごく自然ですが、この
5つの気質を理解することで、自分の感情をある程度コントロールする
ことができるようになるのです。私は心理学を勉強して、もっと嬉しかった
のがこの性格分析でした、何故ならいつも明るいのに、突然ガクンと落ち込む
のが、どうしてか分からず、その対応法に随分苦しんでいたからです。
            
 ところが、このクレッチーマーの分析で、自分は極端な「そううつタイプ」
だと分かり、その対応法を学習しました。
 そのために生きていくのが随分楽になったからで、それからますます
心理学が面白くなり、どんどんのめり込んでいきました。
 この分析はあなたが賢く生きるためにも、きっと大変役立つ
ことでしょう。
◆ テスト1
   はい2点 どちらでもない1点 いいえ0点
 1 世話役など進んでやる方だ。
 2 たとえ意見が違う相手でも、あまり気にしないで付き合える。
 3 慌て者で小さなポカやミスはときどきやる。
 4 誰とでも気軽に付き合える。
 5 元気になったり、落ち込んだりをくり返す。
 6 思いついたらすぐに行動に移す法だ。
 7 困った人を見ると手助けしたくなる。
 8 リーダーシップはある方だ。
 9 初めての人でもすぐ仲良くなれる。
 10 一度決めたことでも気が変わることがよくある。
  さてあなたの得点は何点だったでしょうか?
  平均値は12点               計(  )

解説
 1は循環型気質のテストですが、特徴はそう(明るい気分)とうつ
(沈んだ気分)を、何の脈絡もなくくり返すことです。
  一般的にはこの資質が最も多いようです。ちなみに私は得点が満点
に近く、典型的なそううつタイプでした。
 でも実はこのタイプは、最もつき合いやすいのも特徴です。
 ☆ 長所 開放的、大らか、友好的、面倒見がよくやさしい、リーダー
  シップがある。
 ☆ 短所 気分の変動が多い、緻密さに欠けること、気が変わりやすい
  お調子者、さみしがり、時には自分を過大評価する。
 ◆ このタイプとの付き合い方
明るく機嫌良く、誰とでも仲良くなれるのが特徴です。
 やさしく思いやりもあるので、人間関係は比較的良好でしょう。
また、たとえどんなに激怒しても、どこかにやさしさがあるのも特長。
 この気質で最も困るのが、そう状態と、うつ状態を周期的にくり返す
こと。ちょっとしたことでハイになったり、逆に落ち込んで無気力に
なったり、どうしようもない寂寥感苛まされたり、自分でもコントロール
をするのが、大変なこともあるのです。
 前にもお話ししましたが、私はこの資質が最も高く、ふだんは明るく
元気なのに、何気ない他人の言葉で傷ついたり、何故か突然寂寥感に
襲われたり、自分でも本当に困っていました。
 何故自分がそうなるかまったく分からず大変悩んで、自分なりに色々
工夫したり、努力したりしていたのです。(何にも知らなかった私が
いろいろ考えた方法は、実際に指導者としての戦力になりました)
 そしてこの分析で自分の気質が明確になり、大変楽になったのです。
もしもあなたがこのタイプなら、ご自分を知ることで、きっと精神状態が
安定してくることでしょう。
 
 ◆ もしも気分が(うつ)沈んだら
 そんな時はあせらずに「今日はうつだから、通り過ぎるのを待とう」
と気楽に考えること。すると、何時の間にか以前の明るく元気なご自分に
戻れるのです。そううつタイプは、そんなお天気やさんですから。
 若い頃さんざん悩んだことも、自分を知ったことで、私はどんなにか
生き安くなったか分かりません。これを読んできっと、そんな心あたりの
ある方も沢山いらっしゃるでしょう。また個人差はありますが、そう状態
にはやたらに走りがちになるので、それにも注意しましょう。
 ついでだから申し上げますが、「そうが長いタイプは陽気」で、うつが
長いタイプは陰気」です。このテストは総合的な解説も入れて6回の予定
ですので、得点をシッカリ覚えておいて下さいね。
 最後には自分がどのタイプかかなり明確になりますが、ある程度、身近な
人達の内面も「なるほどそういうことか」と、理解できるので、賢くなり
人間関係がスムーズになることでしょう。

思い出の花ブーゲンビリヤ

2015年08月09日 | えっせー
 今日は一日家にいるつもりだったが、ある買い物を思い出し
そのため、大好きなデパート散策のため新宿へ出かけた。
 小田急線から京王デパートに向かう通路に、お花屋さんがある。
そこにはブーゲンビリアが沢山並んでいたので、私は思わず立ち止って
しばらく眺めた。亡くなった親友とバリ島へ行ったのは、何年ぐらい前
のことだろう?まだ日本ではカラーブーム到来の大分以前だから、おそ
らく25年以上前のことかも知れない。
 個人旅行で一番ランクの高いコースを選んだためか、迷子になりそう
な大きなホテルの部屋は、一階のスイートルームだった。
 部屋の前の庭には今を盛りとばかりに、美しいブーゲンビリアが咲き
乱れて、毎日眺めてとても幸せな気分だった。
 そんなことを思い出しながら、私はその花をじっと見つめた。
 
 そして帰国直前に親友がくれた「カラーブリージング」の本を見て
私は全身に電気が走った、神々の島バリ島。ピンクカラーと、それに関する
ダブルの出会い。帰国は夜のフライトだったが、私は一晩中体に電気が走
りっぱなしでまったく眠れなかった。帰りにまっすぐに新宿の紀伊国屋書店
に寄って、色彩に関する本を見つけたが、あの紀伊国屋本店でもほとんど
なく、分厚いカタログの中から何冊か選んで注文した。
 私はその頃すでに、色彩と心との関わりに気づき、「カラーイメージ法」
をより積極的に指導法に取り入れていた。
 本を読んでから改めて、カラーが日常に及ぼす世界的なさまざまな事例
を知り、私は大変驚嘆したが、自分の指導法はかなり画期的だと自信を
持った。日本のカラーブームは、それから3・4年ほど後だった。
 考えれば学者でもないのに、私はいつも時代の先端を走っていた。

 そのときは、ちょっと後ろ髪をひかれる思いで立ち去った。
買い物を済ませてから、いつも行き慣れている小田急デパート地下の食品
売り場へ向かう時、もう一度あのブーゲンビリアをどうしても見たい
と思った。よく見るとその日のセール品らしく、値段がとても安かったし
持ったら案外軽い。「これなら持って帰れる、買おう!」と買ったので
寄り道しないでまっすぐに家に帰った。
 私は本当にお花に弱い。お花にまつわることは思い出は数限りなくあるが
今日は華やかで美しいブーゲンビリアで、楽しい思い出を蘇らせて、沢山
の幸せを貰ったような気がした。

人気ブログランキングに参加しました

人気ブログランキングへ