
先週はちょっと事情があって東京を離れていたため更新できませんでした。訪れてくださった方、ごめんなさい。久しぶりに戻った土曜日、孫のお供で練馬区のとしまえん遊園地へ行ってきました。ちょうどあじさい祭の開催中で、少し遅いかなと思いましたが、まだまだ十分に花を楽しめました。
150種1万株が咲き誇るあじさい園は、おなじみの花からこれまで見たことのない花まで、さまざまなあじさいに包まれていましたが、特に興味があったのが初公開されたという伊豆の紫風です。売り物のひとつだったためいろんな方のブログでも取り上げられているようですが、まだご覧になってない方のためにあえて紹介した次第です。
伊豆は自生するあじさいの宝庫のようなところで、あまり見ることのない多種多用なあじさいが人気を集めているそうです。装飾花が大輪で大きなものは直径9㌢にもなるという伊豆の紫風は、外岡徳三郎氏が南伊豆で発見したものだそうで、品種登録を目指しているとのことです。顎あじさいの一種ですが、見事な花ぶりですね。としまえんのあじさい祭は30日までですが、まだまだ楽しめそうですよ。
150種1万株が咲き誇るあじさい園は、おなじみの花からこれまで見たことのない花まで、さまざまなあじさいに包まれていましたが、特に興味があったのが初公開されたという伊豆の紫風です。売り物のひとつだったためいろんな方のブログでも取り上げられているようですが、まだご覧になってない方のためにあえて紹介した次第です。
伊豆は自生するあじさいの宝庫のようなところで、あまり見ることのない多種多用なあじさいが人気を集めているそうです。装飾花が大輪で大きなものは直径9㌢にもなるという伊豆の紫風は、外岡徳三郎氏が南伊豆で発見したものだそうで、品種登録を目指しているとのことです。顎あじさいの一種ですが、見事な花ぶりですね。としまえんのあじさい祭は30日までですが、まだまだ楽しめそうですよ。
チョウド アルさんとこ、ココに来よぅと してたんですよ。
しばらく σ(゜∇゜=) お顔見せてなかったし。
豊島園に あじさい園てあるんですかー。 Σ(・ω・ノ)ノ ビックリ
アジサイだけを撮りに行く、って事は チョット出来ないけど、
機会あれば ぜひ行ってみたいですね~
豊島園は10年位前に行っただけだし (「・・)
豊島園は 西武線までバスに乗ればすぐだww ((`∀`*))ヶラヶラ
としまえんは、いい大人が行ってもそれほど楽しいものではないんですが、不思議と落ち着けるとこです。それに近いのがなによりだなあ。あじさい園って思ったより沢山の花がありました。弱酸性の土壌が日本の特徴だそうで、水色の花がどっさりでしたよ。
ぜひ、暇を見つけたらお出かけくださいナ。
私も一昨年ですが、お友達と一緒に行った事があります^^
アジサイの種類の多さにビックリした記憶があります。珍しいツルアジサイのトンネルや、模型列車‘あじさい号’に乗ってあじさいを見ましたが、こんな近くで珍しいあじさいを見られるなんて嬉しいですね。料金も40歳以上はお得でした(笑)
あじさいは雨の中でもとても美しく、やはり梅雨が似合うお花なのですね~♪
シニアの料金割引もうれしいですね。夏の花火がなくなったのが残念です。