引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

出張だしとり教室 at NHK文化センター青山教室2月23日

2014年02月24日 | いんどうさち出張・だしとり教室

.

昨年は単発の開催でしたが

今年は、1~3月、4~6月と、

3ヶ月コースの教室です。

今日は2月ですから2回目。

.

開始前、

廊下でお会いした方から

「おだし、復習してます。おいしくて

おいしくて、今回の講座、思い切っ

て受講して本当によかったです。

実は長い間、母を介護し、見送り

ましてから今度は父の介護。いま、

外出もままならない毎日ですが、

「これじゃいけない、少しは気を抜か

なければ、自分も倒れてしまう」と思

い申し込みました。

今日もいろいろあります。でも、この

お教室だけは、なにがなんでも絶対

死守、したいと頑張って参りました。

それにつけても

残念に思うのは、おだしを母に

飲ませたかった、ということです」。

007

今日は、ちょっぴり

かつお節に焦点をあてました。

1本釣りと巻網の製品との比較も。

036

.

さて、だしとりです。

「どなたか、練習してみませんか?」

「はーい」

前回も意欲満々ドレッドヘアが

お似合いの方。

032

はい、とれました!

033

後ろでは、にんじんご飯を

バットに移しています。

048

八方だしに浸したおひたし。

053

橙をしぼってます。

059

061

いかがですか?と回ります。

066

068

あれ?
にんじんごはん食べてないの?
.
あ、おかわりです。
2膳目。

071

心地よい熱気にあふれた

NHK文化センターです。

075

次回の募集は、HPをご覧ください。

4~6月の講座です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引頭佐知だしとり教室2014年2月15日(土)

2014年02月18日 | いんどうさち だしとり教室

.

15日、大雪の日。

朝一番の電話はクロネコから。

「本日お届け予定のかつお節は

本日中にお届けできないかもし

れません」

ま、しょうがない,この雪じゃね。

.

PCにはメールが届いていました。

お2方から「出席します」と、

お1方から「電車が不通です」

.

すごいな、お2人!

と感心したら、お1人は

なんと妊婦さん。

転倒されたら大変です。

「5月に振り替えを」と

お勧めしたのですが、

「5月は出産月なので」と

結局、

なんと、

他の方も無事到着されました。

.

「昆布なら、

どれでもみな同じかと思ってた」

いえ、いえ、

昆布4種類、それぞれ

見た目も色も形もちがいます。

味見をしたり、さわったり・・・。

005

いりこは、2種。

香川県伊吹島の伊吹いりこ、

九州某県のいりこ。

007_2

伊吹いりこのお皿は、

またたく間に消え・・・。

某県産のいりこは、

たったの1尾ずつ消えただけ。

013_2

このとき、かつお節到着。

ではでは、と開封して、

香りをかぎ、味わっていただきます。

「きれいですね、

いい匂い~~」

「匂いじゃなく、香りです」

.

だし取りをしては、味見を

008

009_2

017_3

012_2

次々、味見。

で、今日スペシャルなのは、

真昆布と日高のだし比べ。

どれだけの差があるか。

「なるほど」と納得していた

だけました。

016

これは、利尻昆布。

本枯節との一番だし。

018

021

 

024

026

炊き込みごはん

028

なば菜はおひたしに。

029

八方だし、新バージョンに。

032

035_2

かきたま汁

030_2

033

034

 

037

お吸い物のあとは、

大根と油揚げの味噌汁。

031_3

041

翌日、お3方からうれしい

メールを頂戴しました。

1通は、妊婦のKさん。

だしのことをよく理解してくださった

様子が書かれています。

掲載許可をいただきました。

.

昨日は夜遅くまでおじゃまして

しまい、申し訳ありませんでした。

本当に楽しくて素晴らしい時間を

過ごさせていただきました。

いままでも自分なりにしっかりと

したお出汁をとっているつもりで

おりましたが、昨日先生のお宅で

最初にいただいた真昆布+花か

つおの一番だしを味わった瞬間、

今までの自分の出汁がいかに中

途半端なものであったかが、身に

沁みて分かりました。

.

また、伊吹いりこをそのままいた

だいたときの美味しさ、花かつお

の燻された香ばしい香り、

八方だしの奥深い味わいなど、

本当にあらゆる瞬間に目が覚め

る思いでした。

これからは、もっと意識的に出汁

素材を選び、しっかりと旨味と風

味の出たお出汁をとれるように

頑張ります。

.

生まれてくる子に

「おうちのごはんは美味しい!」

と言ってもらえるような、

心の底からほっとする我が家の

味を目指したいと思います。

本当にありがとうございました。

またいつかお目にかかれることを楽しみにしております。

.

Kさんは、拙著を持参、書き込みを

しながら受講されていました。

終了後、改めて拙著をながめて

感動。どれだけ読み込んでくだ

さったのか、食卓に置かれた拙著は

アコーデイオンのようにふくらみ、

表紙もかなりくたびれていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引頭佐知(いんどうさち)日本料理きほん学級2014年2月11日(火)

2014年02月13日 | 和食はじめの一歩教室

.

今日のだしは、粕汁ときつねずしの

油揚げを煮含めるのにつかいます。

057_4

 

058

今年の里芋はもっちり。

043_3

今日の粕汁につかいましょう。
070

板粕をのばして・・・。

067_2

072

きつねずしの具。

068

焼き鳥用の若鶏のモモ肉。

074

075

今日はねぎま。

076
080_3

さて、すし飯は、

今日も飯台をつかわないで

つくります。

.

混ぜ合わせているのは

4月から海外転勤のMさん。

和食のおもてなしで、

交流の輪を広げてほしい

ですね。

078

079_2

煮含めた油揚げに、

すし飯をつめます。

081

2012年に漬けた梅干しを

きつねずしにあしらいます。

084

085_3

こちらには有馬山椒を。

有馬山椒=山椒の佃煮

095_2

こかぶの柚子漬け

090

082

粕汁。

今日は、食卓にカセット

コンロを置き、

各自よそっていただくことに。

寒い日は、食卓に火が見え

たり、熱々を鍋から直接よそ

うのも、ごちそうです。

091

レンズを汚したようで、

写りが一部不鮮明に。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引頭佐知(いんどうさち)日本料理きほん学級2014年2月9日(日)

2014年02月12日 | 和食はじめの一歩教室

.

利尻昆布

001

1本釣り、花かつお

003

 

008

 

011

016

019

020

021

今回は、海外転勤の方のために

すし飯はボウルでつくります。

025

飯台(すし桶)がなくても

つくれます。

027

 

029

031_2

034_2

たっぷりよそいましょう。

036

小かぶの柚子漬け

漆器の菓子鉢に盛って。

039

焼き鳥。

042

吸口は、分葱(わけぎ)。
041

粕汁にほっこり、ほっこり。

038

取り皿も山中塗の漆器。

上等のものではありません。

でも、漆器のある食卓は、

目も心も落ち着きます。

.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引頭佐知(いんどうさち)日本料理きほん学級2014年2月8日(土)

2014年02月10日 | 和食はじめの一歩教室

いやはや、粉雪ってほんとに

積もるんですね。

.019_3

お2人の妊婦さんは、

もちろんお休み。

他のみなさんからは

キャンセルもお問い合わせもなし。

MさんにLINEしたら

「伺うつもりでいますが」

とのこと。

湯河原からはクマちゃん。

横浜から、にじままさん、

Hさんたち世田谷組の4名で、

はじまり~~。

寒さ対策に雨戸を閉めて、

なごやかに。

010

012

013

015_2

020

「交通機関、どうなってるんだろ」。

湯河原在住のクマちゃん調べてます。

「小田急遅延、田園都市線遅延・・・」

「そっかー・・・」

025

027

「そうだ、柚子漬けは、ラップして

外で冷やしましょう」

032

お~~、積もってる。

柚子漬けは塀の上に。

022_2

家のなかは平和。

ごはんも炊けました。

033

 

034

こちらは、おむすびに。

そうです。

お稲荷さんのなかには

この子たちが入ってます。

036

さてと、外の柚子漬けは

どうなっているでしょう。

ドヒ~~。

024_2

器もキ-ーンと冷えてます。

今日は干し柿を加えて。

052_2

最後は粕汁を盛ります。

041

具だくさんのおかず汁。

煮物の代わりにもなります。

047

050
051

053

なんだかアットホームな

今日の教室。

教室というよりも5人家族

の夕飯のようでした。

そうだ、

りんごをどうぞ。

そろそろ、りんごはおしまい。

今日のは岩木山の。

131_2

りんご好きで、シーズン中は、

毎日1~2個食べてます。

059

ずぶずぶヨタヨタ歩きのみなさんを

見送ったあと、パチリ。

サドルはさらに、てんこ盛り。

060

スニーカーの人もあり、

お休みの判断をすべきだったのかな、

と反省。

確実に連絡をするには、LINEが最適。

教室のみなさま、LINEでつながりましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする