引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

夏休み。

2012年08月28日 | ときどき日記

.

最後の診療

「今日は、仮歯、本ちゃんにしとこ。

あれ、やったん何年前やったかな」

「25年前」

「そんな経った・・・?  でも、中は絶対大丈夫」

「見てないのに、どうしてわかる?」

「ぼくの治療だから。笑」

患者は絶大な信頼を寄せていました。

某歯科専門出版社の方によると「先生の

治療法は日本だけでなく世界から注目

されてるんですよ」

金銭には全く関心がなく「治療が趣味」の

先生でした。

Img_0418_3

Img_0125

出会ったのは、思いおこせば33年前。

西荻窪のレコードショップのテーブル席で

相席になったときのこと。

「あのぅ、さっきから気になってるんやけど、

右下の奥から2番目の歯、調子悪いんちゃう?」

と、悪い歯を指摘されてからのお付き合いです。

.

そうそう、わたしの教室は、先生と知り合い、

通院し始めてからスタートしたのですよ。

生徒さんは、先生の勤務先の医師、受付、

衛生士、先生の奥さんたちでした。

.

待合室には、わたしの拙著が4冊+1冊

置いてあります。プレゼントすると,もう1冊

病院用に購入し置いてくださってます。

本といえば、先生の著書は多数。いまも

執筆中です。

.

「患者さんが本をほめられたときは、

『いい本です。駅前の幸福書房で売ってますよ』

て勧めてる。NHKの本はなんぼ売ったかなあ」

ありがたいサポーターでした。

Img_0129

「で、これからのわたしの注意点は?」

「原点に還って、歯磨き。

いままで患者さんの歯、治療してきて

思うけど、歯の健康は、歯磨きに尽きる。

歯磨きに勝るものなし、やね。

ほんま、そう思う。

ガシガシ、ガシガシ磨いてや!」

.

.

さよなら、SOYAさん

8月31日、閉店の「SOYA」さん

先月から、オルチョ講習会のチラシを

置かせていただいてました。

Img_0113_2

わたしの手書き。

ちょっと目立たないかな。

Img_0114_2

.

とっても大人な、お食事会

かつての生徒さんと。

みなさん、それぞれに、すこしづつ、

軌道修正し、目標に向かって胎動しています。

すてきな夜でした。

Img_0109_2

Sちゃんの、大人にあてた

初めての手紙

8月17日、お便りが舞い込みました。

三沢市の自然食品店「ふきのとう」さん主催

だしとり教室の、かわいいお客さまからです。

Img_0135

青森県十和田市在住

小学3年生のSちゃんです。

Img_0046

とてもうれしく拝読。

そして何度も読むうち、わたしのところで

留めて置くのはもったいないと、お母さんに

掲載許可をいただきました。

.

「わたしの手を借りず、1人で一生懸命

書いた、大人の人宛の初めての手紙です」

とのことでした。

Img_0137

整った字、しっかりした文章です。

.

ふきのとうさんの「だしとり教室」は

今年で3回目を迎えました。

第1回は公民館で開催。

このときに印象深かったのが子ども

たちの熱心な働きぶり。

大人に指示されるのではなく、黙々と

各々自発的に調理を進めていくのです。

(ブログに掲載しています)

これには心の底から感動し、帰京後は、

会う人会う人に「『青森の、三沢の子ども

たちはすごく優秀』と、1人1人の教室

での働きぶりを話して歩きました。

2回目からは、だし取りと調理は、子ども

たちにお願いしました。

これは、大人が手早く調理するよりも

解り易いと思ったのと、あと7~8年で

親元を巣立つだろう子ども達のために

なればという思いからです。

大勢の大人の皆さんの前で失敗しな

いように調理するのは、多少の緊張感

を伴います。その緊張感をくぐりぬけて

の達成感は、おそらく忘れ難い喜びと

なり記憶にとどめてくれているはずです。

.

地方出身者のわたしの老婆心ですが、

男女の差なく、子どものときに自然に

当たり前のこととして身に付けておいて

ほしいことが3点あります。

・自分でご飯が炊けること。

・天然のだしのとり方を知っていること。

・天然のだしをとってつくった料理には

満足感があることを知ること。

(お吸い物やお味噌汁、煮物などのおい

しさは、食事のたびに満ち足りた気分に

なるということを知ること)。

それだけのことで、

子ども達は安心して親元を独立できるし、

親は心配せず、どこにでも送り出せるの

ではないでしょうか。

.

Sちゃんは2回目から参加してくれたのですが、

お母さんから「あの講習後、お料理に関心を

持ちはじめ、お料理ノートをつくったんですよ」

とうかがいました。

さらに今回のSちゃんのお便り。文面から、

もしかしたら、ほんのちょっぴり、お手伝い

できたかな、と嬉しく思いました。

2009年、2010年、2012年の3年間、この

機会をくださった自然食品店「ふきのとう」さん。

店主の國さん、企画の妙さん。

すっかり顔なじみになり、温かく迎えてくださった

多くのお客さまに、心より深謝しています。

.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引頭佐知だしとり教室2012年8月18日

2012年08月19日 | いんどうさち だしとり教室

.

水だしと10分だしの比較

朝8時。

今日のだしとり教室用に水だしをとります。

昆布といりこの水だしです。

いりこ(煮干)は、香川県産「伊吹いりこ」。

今年の新物です。

昨日、届きました。

Img_0061_1

8時間後の午後3時。

昆布もいりこも、しっかり戻っています。

昆布のぬめりはありませんよ。

Img_0063

水だし。

試飲です。

Img_0066_1

Img_0067_2

では、次は、わたしの10分だし。

Img_0062_3

Img_0068_3

こしました。

こしたいりこ、まだつかえますよ。

Img_0080_1

「あーー、おいしい」

「どちらもおいしい。煮干を見直しました」

「ぜんぜん、生臭くないしね」

Img_0082_3

昆布とかつお節の一番だし

Img_0075_1

Img_0076

Img_0081Img_0083_1Img_0084_1

Img_0085

神奈川産のかぼちゃです。

水っぽいですね。

Img_0086

Img_0088_2

カンタン即席漬け。

塩ずりしたきゅうりに、ちりめんじゃこと

花かつおをあしらって。

ちりめんじゃこも伊吹島産。

ちりめんじゃこは、いりこの幼魚ですよ。

つまり、

成長するといりこになります。

Img_0090_1

「茄子のお味噌汁がこんなにおいしいなんて」

と、みなさん。

このお味噌汁は、何度も登場します。

夏のお味噌汁として覚えていただき

たいものですから。

Img_0093_1

かきたま汁です。

玉子だけではありません。

Img_0095

濁ってないでしょう?

Img_0098

.

<おしらせ>

昨秋、そして今春、会津若松で約束した

待望の講習会です。

.

有機エクストラ・バージン・オリーブオイル

オルチョ・サンニータの講習会を催します。

商品がわかりやすいので、近所の自然食品店SOYAさん

で写しました。サイズは750ml、500mlの2種類。

Img_0120

イタリア南部ベネヴェント郊外で栽培。

手摘みで収穫。搾油後は果肉とオイルを

分離させますが、フィルターを使用せず、

ゆっくりと3ヶ月かけて自然分離させて

います。

Img_0121_3

講師=オルチョ代表・朝倉玲子さん

日時=9月29日(土)1時~3時

場所=当教室(小田急線経堂駅)

お申し込みいただきましたら、後日

郵送かFAXで地図をお送りします。

講習会費=3500円

お申し込み先

indou@yacht.ocn.ne.jp

.

この講習会は、実際に愛用しているわたしが

オーダーして開催する講習会です。

.

「なぜおいしい?なぜ安心?」

わたしは2008年から使い始めましたが

やみつきになる香りのよさ、新鮮さから

ファンになりました。以来、使い続けて

いますが、本当においしいE・V・オリーブ

オイルです。

それは、なぜなのか説明していただき、

ランチをいただきながら~♪

朝倉さんのお料理のデモで、

使い方を教えていただきます。

.

朝倉玲子さんは、年間、何度も渡伊し、

オリーブ農家に任せっきりではなく生育に

携わっている熱心で真ッ正直な人。

普通では聞けないオリーブオイル

事情などが聞けます。

小気味の良いキッパリトークの朝倉さん。

ご本人自身も人気が高く全国の自然

関連お店他、全国で招かれ

講習会されています。

いまや、台所にE・Vオリーブオイルがない

お宅はないでしょう。

オリーブオイルのこと、もっと知りたい

という方はもちろん、

「どれがいいのかわからない」という方

にも大オススメの講習会です。

この機会にぜひ、どうぞおでかけください。

.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「引頭佐知さんのだしとり教室」・・・2刷!!!

2012年08月16日 | おしらせ

.

自分の本に「さん」付けは抵抗ありますが、

タイトルなので仕方ありません。

そろそろかな、と思ってたら

8月2日付けで、2刷に。

2刷では、見返しを見開きにして、

さらに紙質をやわらかくしてあります。

見開きページのギシギシ感も修正

Img_0147

初版をお求めいただいた読者の方からは、

「装丁のセンスがいい」

「シンプルなんだけど、すごく手間を感じる」

というお声をたくさんいただきました。

そうそう、タイトルは箔押しなんですよ。

.

「写真もきれいでインテリアグッズになります」

とも

写真は、料理写真の大御所・川浦堅至さん。

小柄な身体でクルクル動く、

編集の村上妃佐子さんをはじめ、

スタッフのみなさんのおかげです。

.

アートディレクターの関宙明さん

製版設計の石川容子さん

印刷進行の井坂智さん

用紙の奥秋真一さん

お世話になりました!

Img_0037

使い勝手がいいというのも、好評です。

ページを開くと

ペタンと開きっぱなしになります。

これは村上さんたちの自慢(笑)

台所で見ながら、だしとりしたり

調理ができます。

Img_0043

Img_0045

Img_0041

Img_0034

6月中旬辺りから

「買いに行ったのに書店にありませんよ」と

苦情が届いていましたが、

再び並ぶと思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の新盆と終戦記念日

2012年08月15日 | ときどき日記

.

生きていれば、いろんなことがありますが

なんと形容していいのか、

言葉の見つからないことが

降り立ってきました。

.

7月11日、母の兄の長女・従姉妹の

説子さんから宅急便がとどきました。

なにかと思ったら、中身は大量の手紙と写真

2冊のアルバムでした

下の写真は手紙です。

戦死した父の遺品のようです。

.

この日、この荷物を受け取ってから、

すぐ虫干しをしましたが、その後、

なにをしたのか、記憶がないほどの

衝撃的なできごとでした。

Img_0052_3

説子さんによると、

母の実家を片付け中、ボロボロに朽ちた

風呂敷包みが現れ、結びをほどいてみたら、

大量の手紙があらわれたとのこと。、

とりあえず、捨ててもいいものかどうか、

数通読むと、多くはわたしの父から発信

したものとわかり、

これはわたしに届けなくては、と送ってくれ

たのでした。

説子さんと驚いたのが、父がたいへんな

筆まめな人だったということ。

.

父の手紙の文面からは、

母への、温かくもまっすぐな愛情、

2人の両親への思いやり、親族、友人への

気遣いなどがうかがえます。

優しさの溢れる文章なのですが、

昭和19年に入ってからは、緊迫感の

滲む内容となり、死を意識した張り詰めた

ものが読みとれます。

.

筆記用具は、毛筆、万年筆。

鉛筆書きのものはまだ見当たりません。

紙は葉書、便箋、和紙。

当然、内容は重苦しいものが多いため、

正直、まだ1部しか読んでいません。

ただ、興味深いものが多々あり、

気が向いたときに少しチョイスして、

掲載してみようかと思います。

写真も、父は写真が趣味でライカ等を

所持していたので戦時中の演習模様や

休憩中のスナップ写真が数多くありますし。

.

父のことは祖父母たちや檀家の方々から

聞かされていましたが、

手紙を読むことで

全く知らなかった父の性格、

人柄が手にとるようにわかり、

不思議な力が湧いてきています。

.

今日は終戦記念日。

母と叔父(母の兄、説子さんの父)の新盆

でもあり、1箱分のお線香を焚きました。

.

しかし、母が実家においたはずですから

知らないはずはないし、

祖母、叔父は、知らなかったのか、

知っていたのか。

もっと早く読みたかった

いろいろ考えている今日このごろです。

.

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2012年08月09日 | ときどき日記

.

ちょっと地方へ足をのばしました。

Img_0003

・・・・てことはなく、

家から徒歩6分の世田谷線に乗車。

約10分で三軒茶屋に到着します。

Img_0002

三軒茶屋から田園都市線に乗り・・・・・

某中華料理店へ。

わたしが今、熱心なお店です。

一見なんでもない、昔ながらの中華料理

ですが・・・。

一品、一品に誠意を感じます。

.

今回は、わたしからのお礼の食事会。

教室のおしらせ部長の猫かつさん、

ブログのシステム部長のクマちゃん。

撮影でアシストしてくれたポンちゃん。

でも中華は4人じゃつまらないね、

いろいろ食べたいし、と

第1土曜クラスの方も誘って10人で

集まりました。

.

前菜4種もりあわせ。

Img_0006

えびチリ

Img_0007

白きくらげ、たっぷり

白きくらげと帆立と空豆の炒め物

Img_0009

空心菜

Img_0010

「俺的には、空心菜ってダメなんだよな・・・」

Img_0011

まこもだけと椎茸と黒きくらげ

Img_0013_2

トンポーロゥ・・・ま、角煮です。

Img_0015

あとは・・・・・

ごはんがわりに餃子を。

じつは、炒飯も・・・・・・・・。

Img_0014

そうそう、湯(スープ)は、スヮンラータン。

「濃いけどさっぱりしてておいしいですね」

と言ったら、ご主人にっこりして

「そうです。わたしのは、健さんもお好きでした」。

.

日本料理は水の料理、

対して中華料理は油の料理ですが

このお店の油の使い方が見事です。

油で素材の持ち味を損なわずに調理

しているというのがよくわかります。

そうそう、化学調味料はもちろん、

つかってません。

.

10人で行きましたが、向かい側の方の写真が

写ってませんでした。

Img_0017

デザートは、杏仁豆腐とゆでごまだんご。

Img_0020

これは欠かせません。

Img_0021

全く、全く・・・胃がもたれません。

足取りも軽く、世田谷線組は、

テクテク徒歩で三軒茶屋へ。

.

今夜のおしらせ係りも猫かつさんにおんぶ

されて実現。みんなで感謝!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする