引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

夏休み、またまた築地銀座ツアー③

2014年08月28日 | ときどき日記

.

場内に入って、のっけから

ピカピカの魚に出会いました。

あじ、いわし、さんま。

あまりの美しさにしばし観賞。

あじは、周年獲れますが旬は

そろそろお終い、

今は、いわし。

そして、これからはさんま。

並んでる順に旬がめぐります。

022

青魚の栄養価は、いまや

すっかり常識となりました。

身体をつくる上で不可欠の

脂肪酸で成人病を予防します。

.

血液の流れをよくする

EPA(エイコサペンタエン酸)。

悪玉コレストロールを減らし

脳の働きをよくする

DHA(ドコサヘキサエン酸)。

えーー、

育児中の生徒のみなさん!

乳幼児の脳の発達、視力の

向上に役立ちますよ。

日本人の食生活が欧米型化

し、EPA,DPAの摂取量が大幅

に減少しているそうです。

肉料理と魚料理のバランス、

考えながら子育てしましょう。

ここのところ、旬のいわしは、

1本120円!最高に脂がの

ってます。いま、食べるべき!

.

さて築地場内に足を入れて、

気付くのは、まぐろの専門店

がとても多いこと。

038

こういうショーケースが多数。

036

赤貝。

韓国産です。

3,11までは、宮城県・閖上

(ゆりあげ)の赤貝が最高に

おいしかったんですけどね。

043

大きな岩牡蠣。

わたしの手は18cm、

これ、23cm位はあったでしょう。

しかも重い重い。

044

この魚は?

ふふふ、

049

紅鮭です。

.

「子持ちですが・・・何か?」

051

卵でお腹ぷっくり。

お茶事の料理でよくつかわれ

ますが、遠火でしっかり焼き、

煮びたしにするとおいしいん

ですよ。

あ、甘露煮にもしますね。

9月になれば、焼いた子持ち

鮎が見られるはずです。

.

052

056

すっぽん。

機会がありましたら、雑炊などで

どうぞ。やっぱり滋養があります。

血行がよくなりますからね、

肌なんか即ピンク色。

風邪なんか吹っ飛びます。

055

どじょう

その元気なこと、元気なこと。

ま、上がった(死んだ)どじょうは、

たべれませんけども。

059

「(笑)視線を感じるよ・・・・、

撮ってるね」

062

「同じ撮るんならさ、

もっと近くで撮りなよ」

064

冷凍まぐろ

069

こんな道具で裁断してるんですよ。

065

帳場から声がかかります。

「・・・さんから・・・kg注文!」

「ない!」
066

電気柳刃?を、身に当てて

皮を薄~~く引きます。

067

穴子をさばいています。

瀬戸内のめそっこ位の大きさです。

でも少し幅が狭いかな。

聞いてみよう。

「瀬戸内の穴子ですか}

「いや、韓国産」

070

072
071

えっちらおっちら。

半身をさらに半身にした

つまり1/4身、運んでます。

074

まぐろの前には、注文の紙。

注文に応じて切り分けます。

わたしの横にはギャラリーが

数人集まってきました。

「いい男だなー(笑)」、

「見られて緊張してんじゃねーか」

080

包丁が入りました。

身の部分は素手でさわりません。

081

次は?

国内ばかりではありません。

香港、中国、ニュージーランド

海外からの注文票があります。

083

再び包丁が入ります。

085

「あーーーーっ」とギャラリー。

???「えっ、どうしたんですか」

「身に、モリの傷が入ってたんだよ。

まぐろは、船に引き上げるとき

モリをつかうんだよ。

あのまぐろ、カナダのでさ、

日本の漁師だったら、モリは

絶対、頭に入れて引き上げる

んだけどさ、。

外国の漁師は身に刺したりする

んだよ、ほんと、気ィ使わねぇん

だから」

087

089

裁断専門の業者のようです。

海外には空輸。

090

091

093

場内で2時間経過。

094

9月の教室の魚、

何にしようかな、と思いつつ

歩いているのでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み・築地&銀座ランチツアー②

2014年08月24日 | ときどき日記

<NEWS>

5月GWから消えておりました

だしとり教室のサイト、

復活いたしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

.

今日の待ち合わせ場所は

冷房のきいている「築地共栄会」

ビル1階にしました。

.

全員が揃うまで、かつお節の

田邊商店へ。

「せっかくの機会ですから、遠慮

なさらないで」と、おかみさん。

血合ぬきの特上削り節から

めじまぐろの削り節まで全種

味見をさせていただきました。

同じフロアの魚屋「浅田水産」、

パリに出店の丸山海苔店も、

おすすめですよ。

006

予報がハズレ、曇天です。

007

とりあえず、店じまいの早い

場内へ急ぎます。

.

川魚の専門店。

011

010

すっぽん、うなぎ、どじょうの

専門店!

013

014

???さばきの七つ道具?

まぐろのは、もっと大きいし、

なんの魚の、だろう。

手入れの行き届いた道具。

惹かれますね。

このお店、屋号を見るの失念

しました。残念!

012_2

さて、お隣の青果売り場へ。

015

なにこれ?

新種のオクラ。

切り口、食味、興味あり。

021_2

花オクラ。

おひたし、酢の物・・・

サイズをいかして、

揚げたらおいしそ。

022

 

松茸。いま、出回ってるのは

ほとんど中国産です。

「香りはどうかな?」

みなさん急に犬になり、場内外

あちこちのお店でクンクンクンクン。

9月に入り、秋が深まるに従い

いろんな国の松茸が揃います。

ブータン、メキシコ、アメリカ、カナダ、

モロッコ。

右上は、富良野産ですと。

北海道産の松茸、見たの初め

てです。

019_2

蟠桃(ばんとう)。

へしゃげたおへそのような

形の桃、桃の原種です。

20年前、初めて食べたのは

岡山産でした。いまは各地で

栽培しているようですね。

濃い味の桃。わたしは好きです。

出会えたらぜひ!

おすすめです。

025

岡山の白桃。

関東ではほとんどお目にかかれ

ませんが機会がありましたら一度

ぜひ、お召し上がりを。 柔らかく

みずみずしい果肉、滴り落ちる

果汁の甘い香り。

岡山の白桃ならではのものです。

桃の原産地は中国。

桃はおいしいだけではなく

種、葉に至るまで薬効があること

から桃は中国では薬としても

認められています。

.

マスカットも、岡山のは皮が薄く

果肉も甘さと香りも、ちがいます。

どちらもどうぞ。

016

夏ですからバナナもいろんな

種類が揃ってます。

026

場外に出ると、右に波除

(なみよけ)神社。

029

そのまままっすぐ晴海通りに

出て右へ行くと生麩の店・角山。

030

031

生麩や湯葉製品を求めます。

季節の細工物の生麩も、料理に

つかえば目が楽しめる一品に。

これからの季節は、いちょう、

紅葉などの生麩。

椀物、煮物などにつかいます。

032

煮干は寿屋。

「おお、今日もきれいどころ

みつくろってきたね」

伊吹島のいりこ

6月からが漁期。

いま、入荷しています。

034

ここで12時。

雨が降り、喉もかわいたので、

小休止。

「どこにしますか」

「いいところがあるのよ」。

.

入り口が厚手の黄ばんだビニール。

ビニールをグイと押して入ります。

「え、ここですかァ ??

「早く入って、入って ???」

アイスコーヒー、注文毎に店主が

落としてくれるので、おいしい!

035

外は雨。

ビニールで囲った急拵えの店。

テーブルと椅子は、拾ってきた

のか不揃いです。

しびれます。

降り止まない雨。

「どうします ?」

「記念撮影でしょ ???」。

「あ、いいですね ???」

037

3時間は、あっという間です。

このあとランチに行き、

そのあとさらに馬喰町まで足を

のばし、パリ在住20数年の友人

博子ル・トイックのエプロン展へ。

ファンが多いため、もう数点しか

残っていませんでした。

残念。

.

三重高、残念!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の会食。卒業グループのみなさんと。

2014年08月18日 | ときどき日記

.
おかげさまで、

わたしの教室は、長く通って

くださる生徒さんが多いのですが

卒業後も、年2回、夏と冬、会食を

続けているグループがあります。

時期が近付くと、クラスの幹事役

(GMと呼んでいます)のSさんから

出欠、お店の相談等々のメールが

届き、速やかに人数・お店が決ま

ります。

今回は、海鮮中華料理店「香宮」。

夏の中華料理といえば瓜類が献

立に組みこまれているはず。

瓜類は、利尿効果があり、

不要な水分を汗や尿にして体外

に排出し、むくみをとります。

また体内の熱を排除し、暑さから

くる胃腸の消化不良や夏負けを

解消します。

.

菜単(献立)が配られました。

ああ、やっぱり。

002

写真は、フカヒレ入り冬瓜姿の

蒸しスープ。

わたをくりぬき、具とスープを入れて

蒸し上げる夏の名菜です。

(網の目のは)キヌガサダケ、棗、

蓮の実なども入っています。

スープもおいしいのですが、

スプーンでこそげながらいただく

スープをたっぷり含んだ冬瓜の

果肉に満足、満足。

004

006

009

<海鮮と季節野菜の塩味炒め>

帆立、あしらいのセロリの素揚げ、

うまし。

蓮根も、暑いインドが原産地。

真夏に大いに利用すべき野菜。

性質は寒性で、内臓にこもった

熱を取り去ります。

005

この日,耳にしたお話では上海の

空気、相当よろしくないようです。

真夏の上海といえば、生の蓮の

実(蓮子)売りが名物。

天秤のザルに山盛りに乗せられた

濃い緑色の蓮の実は、暑く乾いた

上海の雑踏の一服の涼といえる

風情がありました。

いまもあるのか否か気になります。

そうそう、冬瓜のスープに入って

いた乾物の蓮子。心身を補う薬

として、中華料理ではよく使われ

ます。強壮効果があり、心臓を

安らげ、不眠症に効き、下痢を

止めてくれる薬として重宝され

ているのですね。

.

デザート

007

半年分の、それぞれの状況を

報告しつつのおしゃべり。

あっという間に3時間半が経過

しておりました。

暑気払いのお料理、いろいろ

いただきましたが、

まだまだ暑いので、

気をつけましょうね。

.

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だらだら断捨離中につき。

2014年08月14日 | ときどき日記

.
いやはや、だいぶ捨てました。

しかし、

レシピの断捨離は一進一退。

諸悪の根源は、紙。

レシピのアイデアを

ノートや紙に書きとめることが

とても多いんですね。

PCに打ち込めば整理はでき

ますが、打ち込むと記憶が薄

れるタイプなものですから(泣)。

.

さらに過去に書き散らしたレシピ。

「お!」なんて読み返したり、

書き足してふくらませたり。

いつまでたっても終わりません。

.

昨日は気分転換を兼ねて、

生活クラブと自然食品店へ。

お籠もり用の食料ごっそり購入。

.

帰宅してすぐ、だしを引き、

取り敢えず

ごぼうがんも(三之助)と

いんげんを炊きました。

忙しいときは、

こんななんでもない

薄味の煮物がほしい。

薄味だからパクパク

食べられますし。

025_2

八方だしで炊いて。

028

032

できあがり。

036

残量ちょびっとの粉からし。

ちょびっとのせて(笑)。

041

炊きあがってから、

ご無沙汰の

竹本のおかあさんと電話。

おかず話で盛り上がります。

こんなに暑いとさ、

なにが食べたい?

いや、夏はなんといっても

「茄子の揚げびたし」よね。

「鷹の爪入れてね」、

「冷た~~くしてね」とハモる。

.

お盆です。

昨日から、お線香焚き続け。

どうぞ安らかに、と手を合わせ

つつも、お線香を焚いて一番

安らかになるのはわたしです。

.

だらだら断捨離は続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み・築地&銀座でランチツアー①

2014年08月02日 | ときどき日記

.

気温35℃。

日比谷線駅で待ち合わせ、

ずんずん

築地市場場内へ。

.

わたしの教室では、ほぼ毎月、

魚介をさばいています。

自分でさばけるようになれば

料理のレパートリーが驚く程

ひろがります。

教室では、大きくても、せいぜい

鰹(2,5kg位まで)程度ですが、

市場ではどんな魚がどんな風に

売られているのか見ていただ

きます。

.

生徒さんが、よくお話してくだ

さるのが、「魚の塩焼きさえ、

買っていたのが、こちらでさば

いてつくる魚料理がおいしくて、

焼くのも揚げるのも家でやる

ようになりました。食べ歩き自慢

してたのがバカバカしくなるって

きて・・・満足感でしょうね」

「わたしのさばいた魚料理を

夫と子供たちが楽しみにして

くれるようになりました」

「子供たちが魚好きになったのも

うれしいけど、主人が外で食べる

よりおいしいって」

001_2

足繁く通っていた30年前頃は

場内を歩くには、それなりに

運動神経が必要で、後ろに

目を付けて歩いてました(笑)

「そこ!邪魔!!!」

とか怒鳴られて。

あの賑わいはないけれど、

それでもやっぱり築地は

ワクワクさせてくれるところ。

003

普段の生活では、見れない食料が、

見れたり、買えたりしますしね。

すべてではありませんが、

国産と外国産のちがいなども

一目瞭然。

.

これは、17kgの西瓜。

「売れます?」

「さっき、一般の人が買ってったよ」

「へーー、パーティ用かな」

009

駆け足で場内をめぐり、

場外へ。波除神社から

左へ曲がったところ。

010

いつもの山本さんを紹介。

「ついでに、するめの見方

教えるね・・・」

013

天日干しと機械干しがあるの。

見分け方はね、

014

吹田商店まで、あっちゃこっちゃ

寄って約2時間半、過ごし、

最後は包丁。

019_2

本日の最後のお買い物は

正本で包丁選び。

「魚さばきが楽しくなって」と、

マイ包丁を購入します。

鋼(はがね)、ステンレス

どちらを選ぶかは、つかい方

次第。

私自身、昔は鋼派でしたが、

いまは、便利なステンレスの

使用が多くなっています。

もちろん切れ味は

鋼の方が優れています。

.

「どれがいいかしら」

自分に適した大きさ、重さが

あるので、自分で持ってみて

選ぶのがいちばんです。

015

おろし鉦。

毎日つかうものですから、

つかい続けてると、目(刃)が減り

先が丸くなってきます。

正本さんでは、

目立てもしてもらえます。

017

さてさて、めぐみさん、

マイ包丁が決まりました。

鋼の包丁です。

こうして研いで刃を整えてから

手渡されます。

021

おつかれさまでした。

あれこれ、お買い物し、

両手いっぱいのビニール袋。

ああ、もうッ、

レストランの予約時間が・・・・

タクシーおごって、

さて、これから銀座でランチです。

.

第2回ツアーは、8月23日。

参加の生徒さん、体力つけて

おいてくださいね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする