引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

収録のあとは、会津若松~郡山

2017年04月28日 | ラジオ収録日誌

まずは、和菓子の「吉田屋」さんに。

 

今回の生菓子は「桜餅」です。

*吉田屋さんは、季節を大切にしておられ

桜の季節の間は「桜餅」、

桜が散れば「柏餅」を。

桜餅と柏餅、両方並ぶことはありません。

発売日は、ラジオ福島で告知されるそう。

「柏餅はじめました」っていうのかな。

こういうラジオの使い方、季節感も

感じられて素敵ですね。

 

桜餅。

会津は、明日が満開かも、という日でした。

女将さん、今日はお姿が見えず残念でした。

おしゃれなお着物、帯、帯締め、草履の

取り合わせ楽しみにしてたのですが・・・。

もちろん、お元気だそうです。

 

 

 

桜餅4つと焼き菓子1袋くださいな。

次に向かったのは、

会津塗専門の漆器店。

毎年違うお店を訪ねています。

今回は十日町の「鈴善」さんへ。

常設展示場の会津塗のお椀。

伝統的な技法(柿渋、消粉)でつくられた

お椀。下地に身不知(みしらず)柿の

渋をつかったり、蒔絵には(普通、金粉を

つかいますが)、会津塗は消扮(けしふん)を

つかっています。

網絵のお椀

「これほどの網絵の描ける作家は

もういないと思われる」と説明文。

実物の繊細で正確な線に目を

奪われます。

お椀のふたの高台(つまみ)の内側

部分までも描かれています。

さて、時間が押してきたので一路、郡山へ。

八島さんの車で約1時間ドライブ。

常磐西線でも郡山ー会津若松間は

1時間10~20分位です。

高速にのり、緑のなかを走ります。

広告代理店ライトエージェンシーで

伊藤代表、佐藤本部長と落ち合い夕飯へ。

 

お店は京料理「すず木」。

ご主人は「たん熊」で修行された方。

お料理、器との取り合わせ、ごらんください。

 

前菜は、

竹の子、春椎茸、ウルイの沢煮風。

料理からも器からも、春が際立ちます。

手前の春椎茸、早蕨(さわらび)のように

みえますね。

「どう?竹の子、うまいかい」と代表。

「おいしいけど、ん?」

「この竹の子、岩瀬牧場の。

食べさせようと思って、掘って持ち込んだんだ」

ありがたいです。

それこそ「ご馳走」です。

ほろり。

 

新玉ねぎの丸炊き

ほたるいか。

お造里

あおりいか、えびの甘いこと・・・。

昨年は収録後、直帰しましたので

この2年間のあれこれを話します。

この竹の子も岩瀬牧場の。

牛肉の網焼き。

器は祥瑞文様。

小鮎の天ぷら。

天然ですね。

器はおしゃれな足つき。

「ご馳走」という意味そのままの

ご馳走さまでした ♫

 

計画としてはこの夜は、食後、福島に行き、

1泊して翌日は2軒のお店を訪れたいと

考えてましたが、1軒のお店が昨夏閉店

しており、もう1軒は4月27日頃より営業

とのことで帰京。

閉店していたのは福島市の山菜料理店

「魚菜草」。

20種類以上はあったでしょうか、

みずみずしい山菜が、

山にあるように、野にあるように、

焼き締めの大皿に盛られており、

ほーーっと、ため息の出る美しさでした。

震災~異常気象の続く日々、食材集めは

大変なご苦労だったろうと察します。

思いついた時、行かなきゃだめですね。

 

 もう1軒は、奥羽本線峠駅そばの郷土料理

「江川」。

こちらは雪深い地域にあり、春までお休み。

今年は4月27日(頃)からの営業のようです。

残念!

 

 そうそう、もう1軒あります。

下戸なのでお邪魔し辛いのですが、

福島市大町の居酒屋「おこぜ」。

15年前、ラジオ福島で初回録音のあと

佐藤賢二さんと食事をしに訪れたお店です。

こちらでいただいた山独活の

キーーンとした高い香り、歯ごたえ

わすれられません。

 

「朝4時に、山さ行っで採ってきたんだ」。

アクぬきし、1本を斜め半分に切り、

味噌を添えて出された山独活。

クマとの遭遇の話を聞きながら

カリカリッ、カリカリッ。

また来ますと言って、その後、1度しか

行ってない、そういうの気になるたちでして。

しかも、数年後、2度目にのれんをくぐったとき、

ご主人と女将さんは、@@、@@!!!

「今、2人で話してたんだよ、来るかもって」

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ福島収録(14年目) 2017年4月18日

2017年04月24日 | ラジオ収録日誌

ラジオ福島出演。今年で14年目に。

 <会津天宝ラジオかんたんクッキング2017>

 

収録場所は会津天宝醸造クッキングルーム

9時半集合です。

 

全6品中、これは3品目ですね

炒めてる音を録ってます。

炒めてもはじけない、おいしい、カンタン。

みそと、ししとうに、ヒミツあり。

ひき割り納豆プラス00で、和え衣に。

乱切り独活にぴったり。

o4品収録、午前の部終了でーす。

昼食タイム。

スタッフは、地味に普通盛り。

わたしだけ天せいろ(恥)、ぺろり。

 

さすが蕎麦の産地

会津のおそば、ほんとにおいしい。

わたしの隣の金本さん、

いつも大盛りだったのに、普通盛りに。

大盛りの人、いなくなりました。

午後の部。

ゲスト:若松ガスのみなさま。

私のだしとり教室に参加していただいた

斎藤優子さんは出産のため今回はお休み。

斎藤さん、おめでとっ!

主任・満田昌代さん。

最後のゲストは、金本淳一取締役

「終了でーす!!!!!」

 

拍手で〆のあとは、

また試食。

これは、玄米発酵飲料「玄米オリザーノ」

をつかった料理。

ワイワイ試食!

最後に番組CMを録り、すべて終了。

録音の高橋英明さんやっと開放され試食。

腕まくりしてるのは・・・

ラジオ福島若松支社長森さん。

 

森さんはスタジオにかけつけるや

なつっこい笑顔で、毎年同じフレーズ。

「わたしの春の楽しみは、

引頭さんの笑顔と桜です。ガハハハハ」

恒例の春の冗談です。

持論ですが、冗談をくり返すと、

立派なギャグになります(笑)。

スタッフ

左から、森さん、金本淳一さん、わたし、満田昌代さん、

鏡田辰也アナウンサー、八島修さん。

「おつかれさまでした。

また来年お会いしましょう!!!」

 

続きます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津若松へ。2017年4月17日

2017年04月19日 | ラジオ収録日誌

新幹線乗車前に東京駅で昼食を。

 きょうは親子丼に。

 京都老舗のお味、おだしがきいた薄味です。

器もね、「お平」という形の漆器です。

右の小鉢は、筍の黄身酢あえ。

左は、よもぎ豆腐。

デザートは、グッと我慢。

 

急ぎホームに向かい、

15時発のやまびこを待ちます。

男性車内清掃職員の、帽子の桜、

何度みても、どうしても

横隔膜がプルプルふるえます。

ライトエージェンシーのY島さんと

郡山で待ち合わせ。

ラジオ収録のための買い物を済ませ、

一路、会津若松へ。

 

郷土料理「籠太」さんへ直行。

満席です。

予約をしていないお客さん、次々

ごめんなさいね、と断られている

のが聞こえます。

山菜のてんぷら。

雪ノ下、うど、春蘭、ふきのとう

「今日の天ぷらね、

春蘭(シュンラン)つかってます。

山に入ってね、30分でこんなに

採れるんです」

つまんで生で食べてみました。

ちょっぴり苦味がありますが、香りも

あります。

「香水のような香りでしょう?」と女将。

 

帰京後、しらべましたら、

桜の花の塩漬け同様に塩漬けにすれば、

飲み物、料理につかえるようです。

うん、おしゃれな料理になりますね。

 

東京でも栽培の山菜はありますが、

山で採れたての香りとはちがいます。

春は苦味。

山菜それぞれの苦味を楽しめて口福です。

お酒は、弥右衛門。

(なぜかラベルが逆立ちしてます)

ワインのようなフルーテイな味、

下戸のわたしに、おすすめのお酒。

 

「ワイングラスに合うでしょ」と籠太さん。

たしかに!

(見た目だけのことじゃないですよ!!!)。

Y島さんのお酒は、

「会津の郷土料理、いろいろあるのよ。

もっともっと、知ってほしい」と籠太さん。

いろいろいただきました。

ホタルイカの沖漬け、地鶏の焼き鳥、

カレーライス(スパイスのミックスが好み)

他、

「話の肴」がありまして、

それはY島夫妻の教育方針。

(fbでみるお子さんたちが魅力的

なので気になってました)。

 

夫妻の出会いは大学のワンゲル部。

「子供は自然が育ててくれます。

幼いころから、今もそうですが、

山や海に連れていき自然にふれる

機会を数多く与えてきました。

キャンプをしたり、釣りをしたり・・・・・

自然の中に身をおくと、学べること

たくさんあるんです。

たとえばキャンプに行ったとき、、

食べるものや道具がなければ、

ないなりに、どうすればいいかと

工夫します。

「考える力」が養えます。略」

 

10時近くまで話しましたが、

すてきな「話しの肴」でした。

 今回は、温泉を愉しむために、

いや、

◎明日の収録のために

お酒ひかえました(笑)。

めずらしく明日の行動予定もたて。

7時温泉

7時半朝食

8時45分フロント。

9時半会津天宝さん着。

 

 続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引頭佐知(いんどうさち)だしとり教室 2017年4月15日 プラスあご。

2017年04月17日 | いんどうさち だしとり教室

今日は、うれしいことがありました。

 

2009年、青森県三沢市での出張だしとり

教室@青森県三沢市「ふきのとう」主催に、

ファミリーで参加していた酒田翠ちゃん

(当時中学2年生)との再会です!!!

現在は東京で日本文化史を學ぶ大学生。

 今日は、いつものように昆布、かつお、

いりこの「きほんのだし」と、

プラスだしは「焼きあご」。

全員でかつお節を削ります。

さて、だしとりです。

写真奥は、昆布の水だし、

手前左は、いま削った1本釣り本枯節。

右は、削りかつおの花かつお。

花かつお

昆布といりこの合わせだし。

とりたてのいりこ、めしあがってください。

だしが冷めたら炊き込みごはんを

炊き始めます。

<材料>

だし、

15時間描けて戻した干し椎茸、

ごぼう、にんじん、油揚げ、

調味料

さてさて、焼あごもだしとりします。

 炊き込みごはん、かき卵汁

つぎは、お味噌汁。

豆腐とわかめ。

あごだしでも、お味噌汁。

旨み比べです。

「ほんとうに充たされました」

 今日のだしがら。

あー、削りかつおは、お持ち帰りでした。

水出しの味見、

4種のだしとり、終了です。

 

卵のときかた。

かきたま汁をつくるとき

翠ちゃんが卵をといでくれましたが、

わたしのとき方でした。

「お、翠ちゃん、すごい!」

とほめたら、

「このとき方、中学のときに教えて

いただいたやりかたです。

あの日からずっと、こうしています」

あれから、8年です。

 

取り急ぎアップします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉子焼き器

2017年04月13日 | 和食はじめの一歩教室

 

卵焼き器をいただいたので、

さっそく「油ならし」をして焼いてみました。

この容器は、かまぼこの入ってたもの。

玉子焼きや、おむすびを詰めたりする

ときのために、ストックしています。

お菓子代わりに、プレゼントします。

このだし巻き玉子のつくり方は、

拙著「だし取り教室」78ページに

記載しています(笑)。

 

卵に加えるとだしの量、どなたにも

つくりやすい量にしています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする