引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

経堂ぶらぶら・11月チェコとロシアの雑貨

2008年11月23日 | ときどき日記

お天気もいいし、

チェコとロシアの雑貨チェックに行きます。

地元・経堂で。

.

チェコの雑貨は、lihn-fa

ロシアの雑貨は、ロバロバ・カフェ

両店共、経堂駅北口のすずらん通りを通過し、

恵泉通りに面したおしゃれなお店です。

徒歩10~15分。

.

まずは、北欧を中心とした、家具と雑貨のお店、lihnーfaへ。

10月、チェコから仕入れてきた雑貨を再び見に行きます。

Img_1652_2

ペーパー・ナプキン

.

「クリスマスねぇ・・・」

「なんかあります?」

「ないなぁ」

「見栄、張ってくださいよ」

「ない」

「草ちゃん、クリスマスは?」

「ないです」

.

クリスマスといえば、

不幸な少女(わたしです)は、小学校2年で、

サンタクロースが親だったことを知ってしまいました。

わたしには兄と弟がいます。

イブの前、22~23日頃、押し入れをあけたら、

真新しい包装紙の包みが3個・・・・・・。

そのショックといったら・・・・・・・・・・。

親のみなさん、押し入れに隠す場合、見えないところにね。

.

さて、今回は、

右のドット模様のカップ、購入しました。

前回購入した、これに合うお鍋がうちにありますので。

Img_1651

ほら、ね。

Img_1802

店内の、この色調は、草ちゃん好み。

Img_1791

世界中にいえることですが、

刺繍やレースはもちろん、

手芸品、作る人が本当に減少しています。

ゆったり、ゆっくり針を進める時代ではなくなっているんですね。

Img_1789

さて、

このコーナーも茶色の色調。

ほんとに若いのに、渋好みです。

Img_1793

「ああ、大人の赤、いい色ね」。

「どうぞ」

「いや、まだ大人じゃないんで」

「そろそろ、大人になってください」

「大人にならないで死ぬかも」

「ま、可能性、ありかもです」

Img_1654

店主・草ちゃん。

.

「草ちゃん、隠し撮リしたわ」

「えっ、みせてください。あ、この写真ならいいです」

「う・・・う、うまいなあ、わたし」

「え、だって、実物のままですよ」

「はぁっ?」

「はっ?」

Img_1792_2

「ロバロバさんのロシア展行かれました?」

「デジカメ持ってきたから、行ってくる]

「いいですね、わたし行けない。お店があるから」

「2人分、見てきてあげる」

.

lihn-faから約300m近く歩くと、

右側に、森繁久弥さんのお好きなうなぎ屋「江川」があり、

その向かいが、

ROBAROBA  CAFE(ロバロバ・カフェ)。

毎週展示の変わるギャラリー+カフェです。

2ヶ月に1度くらいのペースで通っています。

.

店主の I さんとイラストライター?のHさんが、

ハバロフスクとウラジオストックに行ってきました。

Img_1775

なるほど、

Img_1774

ギャラリーを、ロシアのカフェ風にアレンジしています。

窓辺のカーテン、手前のビニールのクロス、

うーーん、感じが出てます。

クロスの上に赤い本、効いてます。

.

ギャラリーの奥がカフェ。

奥に行くと、いつもと雰囲気のちがう店主、I さん。

「ははははははは、どうしたの?」

「この展示にあわせて、ロシア人の格好で働いてます」

「写真、OK?」

.

「じゃ、わたしが後ろ向きのを撮ってください、

その方が感じが出ると思うんで」

「ふふっ」

と、Hさん。

.

展示のために、ファッションまで凝った、こだわりの写真です。

Img_1776

下の写真は、マーケットの棚を再現したものだそう。

Img_1773

このエプロン、

ロシアのいろんなお店の従業員のユニフォームだそうです。

Img_1777

2人で制作した、ロシア旅行記。

Img_1780

めっくってみましょう。

Img_1781_2

旅行記には、もれなく地図が附録でついてます。

ハバロフスクの地図。

ガイドブックは、ぜんぜんあてにならなかった、

何の役にも立たなかった、

と、

自分たちで作っています。

いいでしょう?

なんでも自分でやります。

Img_1779

大人の遊びです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて使い続けている、オルチョのオリーブ・オイル

2008年11月17日 | 気に入り調味料など

わたしは和食が専門ですし、家での食事は、ほとんど和食、

オリーブオイルが絶対必要というわけではありません。

でも、イタリア料理も好きですし、

ときどきパンやパスタ、サラダに使い、

生のオリーブオイルの香りを味わいたくなるのです。

また、和食に合う香りのオリーブオイルがあれば、

たまには、和食に使ってみるのも、若い人向けにいいかな、

と考えていました。

ヘルシーですしね。

.

あきらめていた、おいしいオリーブオイルとの出会い

毎年3月に催されている国際食品見本市・FOODEX JAPAN。

そのFOODEXでの大きな楽しみの1つは、オリーブ・オイルの試飲。

海外部門の食品館では、迷わずイタリア館に直行です。

もちろん、エキストラ・バージン・オリーブオイルの試飲のため。

しかし、

重くもたれたり、

香りが合わなかったり、

のどをチカチカ刺激したり、

いつまでも残るオイルのあとくちの悪さが気になったりで、

なかなか「これ!」というものと出会いませんでした。

ごくごくたまに、ああこれなら、というものがありましたが業務用で、

市販はしない、というお話に落胆したりも。

また、たまに人から勧められたり、

妥協して購入したエキストラ・バージン・オリーブ・オイルは、

どうしても、おいしいと思えず、数回使うだけでサヨナラ。

というわけで最近は、あきらめモードにスイッチが入り、

わたしに合うオリーブオイルは、ないのではないか、

縁がないのかも、と、真剣に探す気を失いつつありました。

.

朝倉玲子さん輸入販売の

オルチョ・エキストラ・バージン・オイルとの出会い

ところが、びっくり

10月5日のこと、

思いがけず、わたし好みのオリーブ・オイルと出会いました。

東京・武蔵関の自然食品店[自然村]さんのお声がけで催した

出汁教室に、オリーブ・オイルの輸入業者・朝倉さんが参加

してくださったのです。

わざわざ福島県の会津若松から、です。

朝倉さんは、キラキラした笑顔で台所に入ってこられ、

「うちのオリーブオイルです!よろしかったら、ぜひ!」

頂戴したのが、オルチョ・エキストラ・バージン・オリーブオイル

でした。

Img_1772

アップです。

Img_1770

出汁教室で数時間過ごして感じた朝倉さんの、

熱心で、さっぱり、きっぱりしたキャラに、期待感がふくらみ、

翌日、落ち着いて、フランスパンにつけて味見することに。

おそるおそるパンにつけて食べてみたら・・・・・・・・。

これは、ちがう!

と、はっきり自覚しました。

.

わたしにぴったりのオリーブ・オイルでした。

.

使うたびに、これがオイル?

と不思議に思うくらい、さっぱりしているのです。

まったく口に残らないのです。

残るのは、さわやかな香り。

Img_1772

ORCIO SANNITA

オルチョ・サンニータ。

10月5日から1ヶ月余り経ちました。

温野菜、生野菜、お豆腐・・・いろんな食材にパッパとかけて、

初めて使い続けている、オリーブ・オイルです。

.

なぜ続いているのか、

こたえはカンタンです。

酸化していないから。.

だから、あとくちもよく、さっぱりしているのです。

.

●オルチョ・サン二ータの酸化させないための心遣い

①有機農法のオリーブを酸化しないうちに摘み取る。

②収穫後、即日搾油、熱を一切かけずにしぼる。

③冷蔵輸送。

イタリアから船便で輸送する場合、

かならず通過せねばならない赤道直下を

15度以下の冷蔵で輸送する

文章にすれば、たったのこの3行ですみますが、

手作業、気遣い、これはたいへんなことなんです。

朝倉さんが3年間暮らした大好きなイタリア。

その朝倉さんの、必至になってやっと見つけた、

オルチョのエキストラ・バージン・オリーブ・オイル。

冷蔵輸送ということだけを聞いても、

「本当においしいオリーブオイルを、おいしいままで

日本のみなさんに届けたい!」

という思いがこもっているような気がします。

.

オリーブ・オイルひよっこの

わたしの説明では不足です。

どうぞ、朝倉玲子さんのHPをごらんください。

http://www.orcio.jp

オルチョ・サンニータ

福島県会津若松市日新町10-29

TEL/FAX0242(27)2688

.

写真は、11月8日、料理教室の前の

わたしの昼食用のサラダです。

久松農場からの宅配野菜の水菜を使ったもの。

緑色が濃いでしょう?

オリーブオイルをかけていただきます。

Img_1764

①水菜は洗って、水に放し、水気をしっかりきります。

サラダをつくるとき、1番大切なことは、葉がしゃきっとするまで、

水に放し、そのあとは、水気をしっかりきること。

水気が残っていたら、オイルやドレッシングがからみません。

②ありあわせの、プルーン、くるみ、レーズン、りんごをそえます。

②オルチョ・サンニータを、大さじ2ほどかけます。

③塩、こしょうし、レモンをしぼってかけ、ささっと混ぜあわせて、

Img_1765

シャクシャクいただきました。

たっぷり使ってるのですが、オイル、口にぜんぜん残ってません。

.

この材料に限りませんが、飾りの必要のないサラダを作るときは、

ボウルに材料全部を入れ、手でかきまぜます。

冷たく冷した野菜ですが、

手の温度でオイルが野菜にからみやすくなるのです。

.

機会をみて、ちょっぴり和食レシピを公開するかも、です。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引頭佐知()いんどうさち)日本料理教室(2008年11月)山芋のおかか和え、イクラのみぞれ和え、焼き

2008年11月10日 | いんどうさち日本料理本科

秋の夜長。

今月の献立は、

お酒を楽しみながらというコンセプトで考えました。

.

<11月の献立>

山芋のおかか和え

イクラのみぞれ和え

焼き椎茸の生姜じょうゆ

塩ふきぎんなん

スティック・セニョールのお浸し

さばの香味ずし

しめじと菊菜(春菊の秋の名前)お吸物

ラディッシュと小かぶの浅漬け

<残り野菜で、おまけ料理>

小かぶ、大根の葉のきんぴら

しめじと生椎茸の当座煮

以上、10種。

.

さば以外は、かんたんに作れるものばかりです。

さて、その、さばの香味ずしですが、

午前中までバッテラ(さばの棒ずし)のつもりでした。

.

しかし、作業工程を考えると、時間内に終了は無理、と判断、

急遽、さばは、香味ずしに変更。

.

さて、8日、朝9時、宅配便が2箱届きました。

久松達央さんの野菜とタイコウさんの削りかつおです。

さっそく久松さんの箱を開け、パチリ。

Img_1686

上左から春菊、白菜、ラディッシュ、小かぶ、

下左から水菜、じゃがいも、たまねぎ、小松菜、にんじん

スティック・セニョール、大根、にんにくの12種。

.

個人的に好きな野菜、春菊。

どれどれ、お、いい香りです。

今回はお吸物につかいましょう。

Img_1688

ラディッシュと小かぶ、この2種は、浅漬けに。

Img_1687

さて、みなさん到着。

「Hちゃん、鰹節けずり器届いてるわよ。

「おおっ!」

角の面取り、木肌が美しい削り器です。

Img_1689

鰹節。

枕崎産本節(かつお節)背節。

う~~~ん、Hちゃんの腕が鳴ります♪

.

「削りかつおより鰹節の方が割安なんですよ」と、

削り器と鰹節を扱うタイコウの稲葉さん。

「ん?」

「削りかつおは、削り代が加算されてるからね。

最初は削り器代がかかるけど、この削り器「弁次郎」は、

頑丈でね、

次の世代でも十分使ってもらえるように作られてるの。

長い眼でみると自分で削る方が、ずっと経済的。

しかも削り立ては、香りがよくておいしいしね」

いつもながら、良心的なアドバイスです。

.

鰹節については、またの機会に。

Img_1783

さばです。

みなさんが三枚おろししてる写真、撮り忘れです。

左は、魚おろし初めての新人のクマちゃん。

上手でしょう?

Img_1692

さばの香味すしの、香味野菜をみじん切りしているところです。

刃先でトントントン・・・・。

Img_1693

トントントン・・・。

Img_1694

トントントン・・・・。

揃いました。

なんとなに?

企業秘密です。

クイズです。

ウソです。

Img_1697

みじん切り、刻み隊、お疲れさまでした。

おわった~~!

Img_1705

ラディッシュと小かぶの浅漬け。

昆布、柚子も加えて。

小かぶは、縦に切る方が、つやがでますよ。

Img_1698

Img_1700

「大根と小かぶの、残った葉っぱ、どうするんですか?」

「きんぴら、きんぴら」

「はーーい」

Img_1690_2

山芋のおかか和え。

皮をむいて、酢水に放し、アクぬきします。

Img_1691

ぎんなんの塩まぶし。

こう持って、

Img_1713

ぎんなんの鬼殻むきにはさみ、手加減しながら殻を割ります。

Img_1716_2

さばの皮をはぎ取ります。

Img_1711

Img_1709

八重づくりです。

よく見てください。

1枚、1枚の間に切り目を入れてます。

どうして?

ふふふふ。

Img_1724

Img_1725

1匹のさばを3枚におろして、塩で〆て、酢で〆て・・・

教室の生徒さんにしては、すごくきれいでしょう?

これ、自慢です。

Img_1726

ごはん、炊けました。

はい、ぐずぐずしないで、すぐ、合わせ酢!

Img_1727

はい!

全体に廻しかけて!

はい!

.

軍隊かい?

Img_1728

半切り!

Img_1730

香味野菜と、混ぜ合わせます。

Img_1732

いい感じ。

Img_1737

Img_1740

器を替えて、感じを見ましょうね。

Img_1748

箸の先は、大根おろし。

イクラのみぞれ和え用です。

Img_1741

その手前は、おすしを盛り付け中、

そのまた手前は、GM(ゼネラル・マネジャー)が撮影中。

ああ、もう、たいへん!

Img_1742

真剣です。

Img_1750

スティック・セニョール、

色よくゆでて、水に放して冷まし。

出汁、みりん、薄口しょうゆの八方だしに浸します。

Img_1751

イクラのみぞれ和え。

今回は、柚子の絞り汁でポン酢をつくり、脇からそそぎいれます。

Img_1753

焼き椎茸の生姜じょうゆ。

椎茸焼きます。

そのまま?

いえ、いえ。

ひみつですっ。

Img_1707

山芋のかか和え。

山芋は拍子木切りして

削りかつおをたっぷりかけて、しょうゆをかけて、できあがり。

Img_1754

:+*」‘@{><+;;L#%?・・・・・。

Img_1734

あはははは・・・。

「HARUちゃん、お吸物だいじょうぶ?」

「任せてください、だいじょうぶです」

Img_1735

Img_1759

Img_1760

Img_1762

いただきまーーす。

さば、脂がのってきました。

おいしくてうれしいです。

みなさまも、作ってみてください。

お酒、すすみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミス・プリント。ごめんなさい。

2008年11月06日 | ときどき日記

.

か、かーさん

たいへん!

Img_1677

どうしたの?

Img_1680

IKESHOさんのちらし、

ミス・プリントみつけたよ。

Img_1668

えっ、

どこ?

Img_1676

表面のね。

Img_1663_2

Img_1660

レシピの上から3番目、

薄口しょうゆでしょう?

濃口しょうゆになってるよ。

Img_1661

うわ~~~~、ほんとだ!

お吸物は、薄口しょうゆよ。

Img_1681

右の、下から3番めの写真、

お玉のお吸物の色をごらんいただけば、おわかりと思います。

薄口しょうゆです。

ごめんなさい。

今後は、もっと気持ちをひきしめてチェックをいたします。Img_1677_2

ひきしめさせますっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテト・チップス、きんぴら、きのこのクリーム煮

2008年11月02日 | いまが旬!

からりと晴れたお天気が続いています。

風干しに最適の季節。

晴天の、風のある日、気軽に干してみませんか。

時間は、朝10時頃から夕方4時頃まで,

太陽も大切ですが、どちらかというと、風が必要。

風通しのよさそうなところをみつけて、

遊び気分でどうぞ。

表面の水分は飛ばして香りを凝縮させ、中はみずみずしい。

いいとこ取りの干し方です。

生のときにはなかった旨みが味わえて、くせになります。

.

とくに残り野菜対策にはおすすめ。

冷蔵庫に入れておいてもしなびるだけですから。

新鮮なうちに風干し。

習慣にしましょう。

.

ポテト・チップス

①じゃがいもは、2mm幅に切り、さっと水をくぐらせて、

表面のでんぷん質を落します。

厚みは、3mm幅までなら大丈夫。

干して薄くなり、,油で揚げたらさらに水分がぬけて薄くなり、

市販品と同じように薄くなりますから。

ペーパータオルなどで、よく水けをふき取ります。

Img_1441_2

③干す

Img_1481

③揚げる

150℃くらいの低温で揚げます。

Img_1455

Img_1494

自家製は、びっくりするくらいおいしいです。

軽く塩をふっても。

塩ふらないほうが、じゃがいもの味がして、わたしは好きです。

添加物をつかっていないポテトチップス。

自家製なら安心です。

子供たちのおやつにどうぞ。

Img_1457_2

②大根のきんぴら

大根は、短冊切りにして干します。

Img_1484

表面の水分が抜けているので、あっという間にできあがりです。

しかも甘い。歯ざわりもしゃきしゃき。

大根が余ったら、ぜひ。

Img_1470_5

③かんたん・きのこのクリーム煮

きのこを干します。

舞茸、椎茸、しめじ。

Img_1467_2

椎茸は、4~6等分にむしります。

Img_1496_2

ベーコン、たまねぎを炒めて、きのこ炒めて牛乳を加えて煮ます。

普通、きのこは水分がぬけるくらいまでよく炒めて香りを出しますが、

風干しして、ほどよく水分がぬけているので、

炒める時間が短くてすみます。

Img_1497_2

あれ、小麦粉を炒めない?

バターで小麦粉を炒めると香りはよくなりトロミもつきますが、

トロミはね、

じゃがいもを、皮ごとすりおろしたのを20g加えて,トロミをつけます。

これならすぐつくれます。

じゃがいもがない?

仕上げの塩こしょうをふったとき、

塩で,蛋白質の牛乳がまとまります。

Img_1498

はい、できあがりです。

イタリアンパセリや、パセリ、あさつきを添えてどーーぞ。

Img_1500

④トマトのヨーグルトかけ

トマトは干すと甘~くなります。

ヨーグルトにちょっぴり00と00を加えてサラダに。

できれば、フルーツトマトで。

Img_1459

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする