引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

母とだし。煮干し篇

2008年05月31日 | 天然出汁とのめぐり合い

わたしの母は、食材の買い物と読書以外は、

ほぼ1日中を台所で過ごし、料理をしている人でした。

1日中料理をするというと、

やさしいおかあさんのイメージがありますが、

「おかあさん」、というよりは料理作りが

仕事のような人でした

.

母の買い物の手伝いで商店に行くと、

ときどき尋ねられたものです。

「おかあさんの、お店どこにあるん?」と。

「おかあさん、何屋さん?」

「お母さん、お菓子屋?」というのも。

わたしが「なんでね?」と聞くと、

「うるさいんよ。

品物の選び方が。

普通の主婦には思えん」

.

今思うと、本当にそうでした。

たとえば、煮干しを買ってきたとき。

テーブルに、広告のチラシの裏の白い方をパー-ッと、ひろげ、

袋から煮干しをあけ、指の先で払うようにして山をくずし、

手早く、少しづつチェックしていくのです。

そして頭とはらわたを取っていきます。

.

そばで聞いていると、

「ああ、だめだ!

わーー、失敗。

もう、00(店名)はやめた」

とがっかりしたり、

それでも捨てるわけにはいかないので、

悪いのをていねいにはねたり、

「あーー、今日のは、触ったときからわかった、

いいわ」

「からからに、よぅ、乾いとる」

とか、言いながら選別し、

紙に落ちた小さなごみを掃除してから、

(*ゴミは、庭のちしゃ(サラダ菜に似た味の葉)の肥料に)

1~2本つまみぐいし、

「うん、いいわ」

わたしにも

「どう?」

と、味見をさせるのでした。

.

どう?といわれても、

子供のわたしには、おいしい以外の適当な

形容詞も浮かばず、

見た目で、

「うん、この間より、銀色が(皮の)きれいな気がする」

などと、適当に、こたえていました。

月に数回の、日常的な作業ですから、

いつものことと、別に気に留めていませんでしたが、

煮干しの見方は、

腹の部分が銀色に光り、目玉も透明感があってきれい、

乾燥状態がいいと、さわると軽い、

食べても生臭みがない、

ということも、少しはわかるようになって

いました。

尾道のことですし、母のことですから、

腹が脂焼けして酸化し、黄色味を帯びている

なんてことは

なかったような気がします。

母がはねていたのは、うろこが落ちている煮干し、

身割れした煮干しだったのでは、と思っています。

これは、もともと鮮度の落ちた鰯を加工し

たときにあることです。

.

掃除した煮干しは、缶に入れて保存していました。

しょっちゅうではありませんが、

習字の半紙の中央に掃除した煮干しをおき、

そのまま缶にスポッっといれていたことも。

乾燥剤がわりだったのでしょう。

.

そう、煮干しだけではなく、だしは、海苔の缶に入っていました。

東京・日本橋の山本山の海苔の缶。

あのロゴをみると、母の「だし」への手間のかけ方を思い出すのです。

.

母と「だし」。

続きます。

.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びーびーの実

2008年05月30日 | いまが旬!

例によって、なんにも肥料を施さないびーび-の木。

背ばかり伸びて、購入したときの3倍、2mの高さになりました。

19日。

1度も実がならないし、

狭くるしいので、少し切ろうか、とはさみを入れようとしたとき、

.

赤い実が

ゆれました。

.

Img_0287_2

グミの実。

尾道では、グミの実のことを

びーびーとよびます。

花屋さんで「びーびーください」と言ったとき、

全国の呼び名じゃないことに気がつきました。

.

どうしてびーびーっていうんだろう。

こういう生物・植物関係は、

高校の部活で生物研究部の部長だった今川吉弘さんにTELします。

尾道の老舗のお茶屋「今川玉香園茶舗」の店主。

高校時代、生物研究部の部員は、

下校の際、お店に立ち寄って一服し、帰宅。

八角形の大きな火鉢を囲む制服姿のわたしたち。  *因みにわたし、セーラー服。似合わなかった。

いつも明るく、温かく迎えてくださったおとうさんとおかあさん。

白磁の煎茶茶碗に甘い煎茶が定番でした。

今も、当時の部員や先生が立ち寄っています。

.

「どうして、びーびー?」と、わたし。

今川さん、めちゃくちゃネィティヴな尾道弁で、

「ありゃぁ、しぶかろぅ?

ほいじゃけ、

尾道じゃ、

しびー、しびー、

言うて食べとったんじゃろう。

そのしびー、しびーの

「びーびー」だけが残ったんじゃ思う。

おそらく語源はその辺じゃろう」。

.

びーびーは、木が重宝されとるの、知っとる?

金槌の柄になるんよ。

木にねばりがあって、手にこたえんけ、  *こたえん=負担がかからない

仕事がやりやすいゆうて、

大工や石工さんに人気があるんじゃ。

金槌の柄は、赤樫、白樫の樫の木でも作るがのぅ、

びーびーの方が、ええ柄ができるらしいで。

.

つい、つられて

「部長は、なんでも、よぅ知っとってじゃ」とわたし。

「ばーか、常識じゃ、ひゃひゃひゃひゃっ」

.

Img_0340

28日。

ない!

左のびーびー、軸しかな~~い。

犯人は、小鳥のおまわりさんにちがいない。

1粒だけなんて、遠慮深いなぁ。

ま、

小鳥のおまわりさんが食べるってことは、食べごろってこと。

収穫しよう!

Img_0343

たった、こんだけ。

13粒。

.

食べてみた。

.

今川部長!

しびー、しびー。

.

小鳥のおまわりさん、

だから1粒しか食べなかったんだ。

.

たった、13粒・・・・。

肥料必要か。

テヘヘ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びーびーの実

2008年05月30日 | いまが旬!

例によって、なんにも肥料を施さないびーび-の木。

背ばかり伸びて、購入したときの3倍、

2mの高さになりました。

5月19日。

1度も実がならないし、

狭くるしいので、少し切ろうか、と

はさみを入れようとしたとき、

.

赤い実が

ゆれました。

.

Img_0287_2

グミの実。

尾道では、グミの実のことを

びーびーとよびます。

花屋さんで「びーびーください」

と言ったとき、

全国の呼び名じゃないことに

気がつきました。

.

どうしてびーびーっていうんだろう。

こういう生物・植物関係は、

高校の部活で生物研究部の部長だった

今川吉弘さんにTELします。

尾道の老舗のお茶屋

「今川玉香園茶舗」の店主です。

高校時代、生物研究部の部員は、

下校の際、お店に立ち寄って一服し、帰宅。

八角形の大きな火鉢を囲む

制服姿のわたしたち。

*因みにわたし、セーラー服似合わなかった。 

「お帰んなさい!」

いつも明るく、温かく迎えてくださった

おとうさんとおかあさん。

白磁の煎茶茶碗に甘い煎茶が定番でした。

今も、当時の部員や先生が立ち寄っています。

.

「どうして、びーびー?」と、わたし。

今川さん、めちゃくちゃネィティヴな尾道弁で、

「ありゃぁ、しぶかろぅ?

ほいじゃけ、

尾道じゃ、

しびー、しびー、

言うて食べとったんじゃろう。

そのしびー、しびーの

「びーびー」だけが残ったんじゃ思う。

おそらく語源はその辺じゃろう」。

ところで、

びーびーは、木が重宝されとるの、知っとる?

金槌の柄になるんよ。

木にねばりがあって、手にこたえんけ、  

*こたえん=負担がかからない)

仕事がやりやすいゆうて、

大工や石工さんに人気があるんじゃ。

金槌の柄は、赤樫、白樫の樫の木でも作るがのぅ、

びーびーの方が、ええ柄ができるらしいで」。

.

つい、つられて

「部長は、なんでも、よぅ知っとってじゃ」とわたし。

「ばーか、常識じゃ、ひゃひゃひゃひゃっ」

Img_0340

28日。

ない!

左のびーびー、軸しかな~~い。

犯人は、小鳥のおまわりさんにちがいない。

1粒だけなんて、遠慮深いなぁ。

ま、

小鳥のおまわりさんが食べるってことは、食べごろってこと。

収穫しよう!

Img_0343

たった、こんだけ。

13粒。

.

食べてみた。

.

今川部長!

しびー、しびー。

むちゃくちゃしびーわぁ。

.

小鳥のおまわりさん、

だから1粒しか食べなかったんだ。

.

たった、13粒・・・・。

肥料必要か。

テヘヘ。

.

パソコンなんか触ったこともない店主。

長男作成のHPも「わしゃ、知らん」と、

見ない店主。

見ないので内緒でアップです。

今川茶舗のお煎茶。

正々堂々という言葉がぴったりの店主。

商品に、まちがいがありません。

このお煎茶「青柳」、よくある名前ですが、

ネーミング通り、青柳のような撚りの美しい葉です。

甘さ、香り高さはもちろん、

「青柳」の色が白磁の茶碗に映えます。

胃に負担のかからないので、

お煎茶が苦手の方におすすめです。

黒目の大きな、パキッとした美人だったおかあさん。

いつも明るい声の

「お帰んなさい!」の声が忘れられません。

Img_1833

今川茶舗

広島県尾道市久保町(水尾町)

電話0848(37)3766

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ともだちとランチ

2008年05月27日 | ときどき日記

湘南育ちの村山陽子さんと、尾道出身の戸田良枝さんとは、

1年に3回くらい会って、ランチを楽しんでいます。

Img_0329

フラワーアレンジメント、絵がお得意の村山さん(左)、

染色家・戸田さん(右)

海岸べり育ちのせいか、3人共、性格があっさりしており、

それぞれ他人に不干渉。

それで続いているのか、今年は2回め。

今日は上野毛の中華料理店「吉華」へ行きました。

久田さんが厨房からあがっていらして、パチリ。

Img_0331

いつもいつも、やさしいお人柄、きちんとした料理への姿勢。

本当に、ためになるお話をしてくださいます。

「今はね、故郷、佐世保時代の子供のころの友達に招かれて、

地方で、なんでもない家庭料理を教えるのがとっても楽しい」と、

仰る久田さん。

.

この写真、失敗。

いつも、とってもやさしい、いい表情の久田さんです。

29日、はなまるに出演なさる由。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ともだちとランチ

2008年05月27日 | ときどき日記

湘南育ちの村山陽子さんと、尾道出身の戸田良枝さんとは、

1年に3回くらい会って、ランチを楽しんでいます。

Img_0329

フラワーアレンジメント、絵がお得意の村山さん(左)、

染色家・戸田さん(右)

海岸べり育ちのせいか、3人共、性格があっさりしており、

それぞれ他人に不干渉。

それで続いているのか、今年は2回め。

今日は上野毛の中華料理店「吉華」へ行きました。

久田さんが厨房からあがっていらして、パチリ。

Img_0331

いつもいつも、やさしいお人柄、きちんとした料理への姿勢。

本当に、ためになるお話をしてくださいます。

「今はね、故郷、佐世保時代の子供のころの友達に招かれて、

地方で、なんでもない家庭料理を教えるのがとっても楽しい」と、

仰る久田さん。

.

この写真、失敗。

いつも、とってもやさしい、いい表情の久田さんです。

29日、はなまるに出演なさる由。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする