引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

祖母の台所から②

2017年01月31日 | わたしの器と台所道具

2016年10月21日投稿ブログの続きです。

 

祖母没後33年の台所。

長男である叔父は

母(わたしにとっては祖母)を尊敬

するあまり、「祖母が暮らしていたように

しておきたい」と、維持していました。

その叔父が逝去し、従姉妹の協力を得て、

短時間でかき集めた台所雑貨です。

 

選ぶ基準は、宅配便の箱に入る程度

もので、いまのわたしの台所でも使え

そうなもの。

頑固な人で、新しいものになにも興味を

示さない人でしたから、こうしてブログに

掲載しても「すてきなもの」など、なにもない

のですが、それは、そのまま、電子レンジの

ない、テフロン加工の鍋類のない、孫である

わたしの好みに通じており、洗練されてない分、

疲れない使いやすいものです。

ただ、石見焼のすばらしいすり鉢は、宅配便で

ヒビが入ってしまったことが残念で心残りです。

 

(漬物)両方、石見焼

かつお箱

刃がさびています。

穴あきおたま

タワシ

カップ(300cc)

玉子豆腐用流し缶

弁当箱

もしかしたら、曽祖父のものかも。

写真では見えませんが、

無数の傷がついています。

すりこぎ

竹筒(切り口から想像するに、手製)

穴の空いていた底。

懐紙を敷き

箸立てとして利用しています。

日本手ぬぐい

これは父方の祖母の。

手ぬぐいで、色んな大きさの袋をつくり、

いろんなものをその袋に入れて箱に詰め、

小包で送ってくれていました。

竹製のメモ刺し

台所の壁にぶらさがっており、

電気、ガス、水道のメーター

使用量の紙が刺さっていました。

マスキング・テープをストックするのに便利。

法事の翌日、近所の某禅宗の寺院で

92歳の大黒様にお茶をすすめられ

「この辺に縁のある方ですか」と尋ねられ、

祖母の名前を申し上げたら

「よく存じ上げておりました。

少し前かがみで、忙しそうに歩いておられた

お姿よく覚えておりますよ。

ご存知のようにお祖母様は、お料理が

お得意でした。請われてご奉仕で、ご近

所の有志のご婦人にお料理を教えて

おいででした。

わたくしも、いつか檀家の方にお教えしたいと

考えておりましたので尊敬申し上げて

おりました」

 

このお話は、驚くと共に大層うれしく、

且つ有難いものでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖母の台所道具<巻きす&木じゃくし>1

2016年10月21日 | わたしの器と台所道具

 

母方の祖母の使っていた道具です。

台所ですから価値のあるものなど

ありませんが、わたしのいまの仕事に

影響を与えた道具として、少しだけ

持ち帰りました。

まずは、巻きす、しゃもじ。

 

 

<巻きす>

台所で最初に目に入ったのは、しっかりした

銅のはがねの直径40cm位の寿司桶。

母と私のおすしが好きは祖母譲りだったと

再確認しました。巻きすも数枚まとめてあり

ましたが、組み糸が朽ちているものが多く、

なんとか無事なのを1枚、持ち帰りました。

 

巻きすは、すだれとも言います。

1本1本を丸く削った竹製のものが

巻きやすく使いやすいですね。

 

使いみちはいろいろ。

・巻きずし・大根おろしの水切り

・青菜の水切り・卵焼きの形をつくる

・魚や野菜の昆布〆に、・干し野菜に、

・少量の梅を干すときのザル代わり、

・夏の折敷代わり(ランチョンマット)

・そば・そうめんの盛り付けに、

・真夏のおひつのふた代わり。

・クッキーの熱冷まし

などにつかえます。

 

地味な道具ですが、なくてもいいものではなく

調理に欠かせません。

とくにおすし好きな方は買うべき。

買う時は、組み糸のしっかりした、いいものを

選びましょう。

よくみると、粗削りながら

1本1本、丸く削ってあります。

太さが均一ではない分

柔らかなニュアンスに

手仕事の魅力があります。

木じゃくし。

 

8本のうちの4本は、

使いやすいように(?)削っています。

なんか、ユーモラスです。

炭が火源のオーブンで

クッキー、ケーキや洋風料理も

得意だった祖母。

このヘラ型の木杓子、。

自分でこしらえたのでしょう。

左のは、しゃもじを削ったのかも、です。

 

削られていない残りの4本。

さて、しゃもじの形は、琵琶(びわ)という

楽器の形をなぞったもの。別名「宮島」と

呼ばれています(由来は、検索を)。

 

厳島神社の焼き印です。

宮島に行く方は、

お土産に買いましょう。

さて手持ちのしゃもじと比較してみましょう。

左は、粗母の。

現代のものは小ぶりで厚みも薄く華奢。

羽釜と炊飯器のちがいも大きいでしょうね。

昔のは厚みもあり、持ち手もしっかりしています。

羽釜は、ごはんをよそうにも力が要りますから。

 

祖母は生きていたら115才。

木の枯れ方から想像するに、

戦前からのだろうと思われるものがあります。

時代は変われど、しゃもじなしでは暮らせない

日々の暮らし。

しゃもじには、台所を支えるエネルギーを感じます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の、箸置き

2016年05月30日 | わたしの器と台所道具

箸置きって必要なんですか?

とたずねられました。

 

食卓に直接箸をおくと

食卓を汚しますし、

不衛生でしょう?

さらに、箸置きがないと、

箸を取上げにくいですよね。

 

お値段も器ほどは張りませんし、

気軽に集められてはいかがでしょう。

買う時のポイントは

置いた箸をしっかり受け止めてくれる

ものを選ぶことです。

織部焼・浜田純理作

かっぱ、めばる、ひらめ

・美濃焼 黄瀬戸 縞うり

・京焼 吹墨(通年使えますが)

・千倉の浜でひろった さんご

・萩焼き 蟹

・じゅんさい模様

・萩焼 坂田泥華作 鮎

・萩焼 ひょうたん、

・西瓜

シーサー

パイナプル(フイリピン)

さかな(マレーシア)

季節感を伝えてくれる、

食卓のアクセサリーでもありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食卓の小道具

2015年03月16日 | わたしの器と台所道具

.

.

クッキーポット。

スカートのボトムのサイズは12cm×17cm。

焼き菓子やクッキーがたっぷり入ります。

 エッグスタンド

ハリネズミのピックさし。

 似合わないけど、和の串でかんざし(笑)。

エッグスタンド

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペッパ-&ソルト

2015年03月14日 | わたしの器と台所道具

 

 

.

食卓まわりの小道具。

3,11までは戸棚に入れていたのですが

いまは箱のなか。

あれから4年。

ちょっとの間、陽にあててやりましょう。

まずは、ペッパー&ソルト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ペッパーミルです。

このミルは、「クラタペッパー」と出会ってから

日常使いに。

クラタペッパーは3種。

ホワイトペッパー、ブラック・ペッパー、

ライプペッパー(完熟)

 

胡椒の概念、変わります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする