引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)日本料理きほん学級2014年4月13日(日))

2014年04月29日 | 和食はじめの一歩教室

.

筍、ゆで時間守ってくださいね。

拙著「だしとり教室」(アノニマスタジオ)

94ページをお読みください。

記事通りにゆでてみてください。

「糠も唐辛子も入れてゆでたのに

えぐみが・・・」という方は、ゆで

時間不足。

065_2

玄関を開けると、でんぷん質特有の

やわらかな甘い香りにつつまれます。

こういうのが家庭の香りです。

.

福岡産です。

この輝き!!!かぐや姫かも。

069

 

お2人は、妊婦さん。

佐知代さん臨月、容子さん5ヶ月です。

きほん学級、

変わらず懐妊率高く、

昨年は5名、

今年は4名の生徒さんがご懐妊。

066

075

077

昆布とかつお節の抽出液=だし。

うま味だけではありません。

078

068

跳ねる前、ロープに脚をかけてストレッチ.

yeaoh!

002

071

うどのきんぴら。

もうちょっと、炒めようかな

ってとき、

もうちょっと炒めると

歯ごたえを失います。

089_2

さよりの昆布〆。

こうすると、昆布の節約に。

083

095

096

097

102

 

106

107

111

佐知代さんは今月で卒業。

GW5月2日が予定日とか。

115

だしで育てるのよ!

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引頭佐知(いんどうさち)日本料理きほん学級2014年4月12日(土))

2014年04月22日 | 和食はじめの一歩教室

.

005

007

目ザルでふり洗い。

何でしょう?

001

筍は、切り目にグイッと手を入れて

こうして皮をはがします。

011_2

013_2

さより。

016_2

昆布〆。

いろんな方法ありまして。

今日はこれ!

昆布も、冷蔵庫のスペースもエコ。

033

うどと筍の旨煮。

030

筍ごはんが炊けました~。

他の日には使ってない材料が

見えますね。

ふり洗いした子、です。

043_2

魚屋・魚真のケースに、

むきたてがありましたんで、つい・・・。

えこひいきとは、ちゃいますよ。

045_2

うすいえんどう、パラパラ。

中国地方の春の楽しみといえば、

うすいえんどうやそら豆。

おいしいんです。

ほくほく、ほくほく。

047

この器は、竹に漆を塗ったもの。

竹の節を利用して作られてます。

056_2

053

049_2

黄瀬戸の片口の器には、

うどのきんぴら。

029

なんか、忘れてたな。

そうそう、

このクラス、

揚げたてを食べちゃってました。

残りものの、さよりの中骨。

海老の頭。

025

終了後、お勉強。

テキストに見覚えのある方

多いようです。

063

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引頭佐知(いんどうさち)日本料理きほん学級2014年4月8日(火))

2014年04月18日 | 和食はじめの一歩教室

.

昆布と削りかつおの一番だし。

もう少しで昆布がユラリと

浮き上がってきます。

054

ふわんふわん、ふうわり、花かつお。

この薄さも、

削りかつおの選び方のポイントです。

053

三橋沙織さん、

卒業記念のだしとりです。

3リットルですから、重い重い!

でも、

たくましいから、なんの、なんの!

 

055

057

さより。各地でとれますが、

瀬戸内では3~5月が旬。

さより、名前の由来を調べると、

は、(

よりは、(群れて寄る習性)から

だそうです。

052

透明感があり、美しい魚ですが、

内臓には多少匂いがありますので、

新鮮なものを選びましょう。

腹の部分がへこんだものは

いけませんよ。

059

さばき方は、かんたん!

大名おろし。

お、上井さん、

きれいにさばけています。

060

1人、1尾ずつさばきます。

065_2

振り塩をして、

昆布〆に。

071

さて、お次は暴れん坊

海老蔵くんの登場!

061

活けの海老、

正しい持ち方をしないと

海老反って、手のひらを

パチンパチン叩きます。

062

ゆでた海老、

この色と、甘さは、活けならでは。

068

そうこうしてるうちに、

筍が冷めました。

064

茶碗蒸しの具

今日は筍も。

066

玉子汁。

067

うどの皮のきんぴら。

「めっちゃ、かんたん!

めっちゃ、おいしそ!」

069

さて、そろそろ昆布をはずします。

 

073

079

筍ごはんもできあがり。
075

 

086

082

残り物の海老の頭と

さよりの中骨。

そら豆を添えれば

お酒の肴の一品。

089

090

送別会続きの過密スケジュールの

三橋さん。

次の約束の場へ。

「来てくださいね!北京」

「もちろん!」

093

「がんばってください」

「遊びに来てね」

094

「じゃ、北京で~」

再見!

095

2月に挙式。

新婚ほやほやで単身赴任。

外務省勤務になります。

22日出発!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引頭佐知(いんどうさち)日本料理きほん学級2014年4月6日(日)

2014年04月11日 | 和食はじめの一歩教室

.

筍をゆでています。

007

生徒さんから、毎回いただく質問

「さよりの昆布〆、昆布は、

どんなのを使えばいいですか?」

今日は、だしがらの昆布をつかい

ます。

008

さより、細魚と書きます。

010_2

海老を洗って・・・。

012

さよりと海老をさばきます。

015

014

筍も。

022

023

025

うど、筍・・・そして木の芽。

この一品で春に誘います。

.

器は、臼田けいこさん。

034_2

茶碗蒸しの具。

029

031

002

蒸している間に、

筍ごはん、炊けました~。

039_2

鍋底からグイッとね、

041

037

045

今日も、残り物料理は

うどのきんぴらと、さよりの唐揚げ。

049

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引頭佐知(いんどうさち)日本料理きほん学級2014年4月5日(土)

2014年04月10日 | 和食はじめの一歩教室

.

今日の筍は福岡産。

色白だから、柔らかそう。

010

さよりは瀬戸内産

012

一番だし。

南茅部川汲浜産の真昆布と

枕崎産の花かつお。

017

NHKカルチャーセンターで

受講されたNさん。

今日から生徒さんです。

018

このおだしで、今日の料理

すべてを・・・筍ごはん、

八方だし、茶碗蒸しをつくります。

020

ゆでたての筍。

028

うどは、アクをぬいたら、

香りと歯ごたえを活かして調理します。

027

うどのあとは、

筍を煮びたし。
030

活けの巻海老。

今日の生徒さんは

経験があるので、

さすがにキャーキャーは

少なく。

026

茶碗蒸しの具 5種。
031

ごはんが炊けたときは、

みんな、いつもしあわせ。

047

木の芽を散らして。

器のつかい方ですが、

和の器は5枚セットのものが

多いですよね。

例えば6人のとき。

セット物5枚に+1枚足すよりも、

こんな風に3枚ずつにする方が

素敵です。

051

さよりと三つ葉

055

さてさて、最後は茶碗蒸し。

中華の蒸し器、蒸籠(ツオン・ロン)は、

この上に置きますよ。

059

蒸し器のお湯が沸く前に

具を分けて入れておきましょう。

039

054

056

配膳中です。

060_2

さよりの骨せんべい。

おいしいのよ、これが。

海老の頭は、いつも、

揚げたてを、即、つまみぐい。

それはもっと、おいしいの。

063

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする