引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

忘年会

2015年12月30日 | ときどき日記

 

かつての生徒さんと忘年会。

18時。

世田谷線に乗って・・・

満席の西湖飯店@池尻大橋

マコモダケ

 白菜と上海蟹

 黄ニラ 

フカヒレスープ

満席の上、厨師はご主人1人。

衝立の向こうにはゴルフのAOKIさん

ご一行も。

半端ではない品数が運ばれるのが

垣間見えます。

というわけで我々のお料理の出来

上がりはゆっくりゆっくり。

そのおかげで

落ち着いてお互いの近況報告を

しつつ箸を進めます。

この他3品で、お腹いっぱい。

でも

やっぱり、餃子もね、

 あ、それと

春巻きもね、

それから

チャーハンもお願いします。

 この日、

真っ赤なルージュと下地クリームを

頂戴しました。

 

翌日は、その真っ赤なルージュをひいて

麻布のフレンチ料理・Tastous

(タストゥー)へ。

 

一皿一皿、遊び心いっぱいの

盛り付けに、まずは目が喜びます。

毅さんのお料理は今回で2度目。

もたれなくておいしいフレンチです。

今回はコースでしたが、

翌朝の体重は変わらず。

 

残念ながらカメラが作動せず、

お料理写真は撮れず仕舞い。

堀江毅(つよし)さん、来年

またうかがいます。

 

ところで、

赤いルージュ、大好評でした。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引頭佐知の和食ラボ2015年12月23日お節料理

2015年12月25日 | いんどうさち 乃木坂分室・和食ラボ

.

黄金色の、一番だし3リットル。

 さつまいものうらごし。

裏ごし器をはずしたら、

宝の山!

紅白なます

 にしんの昆布巻

さて、煮始めます。

かんぴょうもおいしいですよ。

煮染めの材料が揃いました。

数の子

器に盛って粉がつおをふります。

黒豆。

紅白なます

なますは、小鉢に盛ります。

小鉢ならなんでもいいのです。

が、

「染付」と「焼き締め」なら、

ハッとする美しさに。

3枚ずつ使いましょう。

だしと白味噌を合わせた

白味噌汁の関西風雑煮。

ひと口飲んで「ふ~~っ」

ふたくち飲んで「は~~っ」

飲み切るまで、

みなさんすっかり無口に。

実は春菊と丸餅、

吸口はときがらし。

作り方は、

拙著「だしとり教室」の58ページに

掲載しています。

いただきます!

豚の味噌漬け。

あしらいは蛇腹きゅうりとラレシ。

昆布巻

昆布とにしんの旨みを含んだ

かんぴょうもおいしいですよ。

もしもかんぴょうが残ったら

お鍋の端に入れて一緒に炊い

ちゃいましょう。

煮染め

縁起物の料理で、食卓が

華やいでいます。

おせち料理は、保存食ばかり。

25日くらいから、とりかかれば、

なんてことありません。

 

22日の2児ママさんは先日、

この23日は、はるかさんが、

教室の前に築地に行き、

黒豆、にしん、日高昆布等を購入。

2児ママさんはご家族のために、

はるかさんはご両親のために

おせち作りに励むのだそう。

昨年の伊達巻は、今年もリクエスト

されているとか。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引頭佐知の和食ラボ2015年12月22日お節料理

2015年12月22日 | いんどうさち 乃木坂分室・和食ラボ

煮染め。

仕上げに、きぬさやをあしらうと

華やぎます。

 数の子の土佐じょうゆ

数の子、

わたしは、29日から漬けてます。

紅白なます

だしがらの昆布もつかってます。

 1日おくと甘酢がなじみます。

 

豚の味噌漬け。

黒豆。

天日干し・丹波の黒豆。

 脂ぬきのための、

半端ではない身欠きにしんの手間。

でもおいしいんだな、昆布巻。

北海道出身、美穂さんのリクエスト

でした。

お料理初心者なんだそう、ナナさん。

白味噌汁には、ときがらし。

ぽってり。

.

どうぞ!

明日もラボです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引頭佐知(いんどうさち)だしとり教室2015年12月19日

2015年12月20日 | いんどうさち だしとり教室

昆布4種、鰹節2種、削り節、いりこ(煮干)

干し椎茸3種

だし素材の比較、選び方などなど~~。

 水だしした真昆布、利尻、羅臼、日高

4種の昆布を火にかけます。

獲れたてのような透明感、

輝くいりこ。

だしがらだけど、

まだまだおいしい。

とまりません。

 

試飲のあとは、

このおだしで4品つくります。

お吸い物、お味噌汁

おひたし、炊き込みごはん。

だしをとったばかりの

だしがら昆布をのせて。

働きものなんです、昆布。

ほうれんそう、1年中出回ってますが、

旬は12月~2月。

(ビタミンCは夏の3倍ですってさ)

八方だしでおひたし。

「ほうれんそうの味がよくわかる」と

みなさん感心されてました。

麦みそで、お味噌汁。

私の好みで教室のお味噌汁

ここ数年麦味噌が多くなってます。

今日は長崎。

お味噌汁をいただいたら

次は、かきたま汁。

にごってないでしょう?

濁りがないので、すっきりいただけます。

というわけで、

炊き込みごはん、

全員おかわりです♫

 

今日の昆布。

 来月のだしとり教室は1月23日です。

 あ、その前に海外日系人の方々の

だしとり教室のお申し込みを頂いてます。

五目寿司召し上がっていただこうかな。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地 12月15日

2015年12月16日 | ときどき日記

 

混み始めました。

この道、聞こえるのはほとんど中国語。

まともに歩けません。

お豆の塩田商店さんの隣の塩干屋。

鮭が飛ぶように売れてます。

数の子、にしんもときどき飛んでます。

場内も鮭の箱が飛んでました。

 

わたしは鮭は激辛好き。

場外は激辛のあるお店が僅か。

場内にはありましたが

「半身だから自分で切りな」

いや、そんなに食べないしと、

すごすご。

身欠きにしん。

おいしいですよね。

とりあえず鰊は冷凍庫行き。

新しい糠、買ってこなくちゃ。

 

昆布巻きをつくる日高昆布(井寒台浜)、

丹波黒豆、ごまめ、粒白味噌、中粒冬枯、

さて、今日は黒豆をもどしましょう。

あれ?数の子、撮り忘れ。

 築地、和食ラボまでにもう1度行かなきゃ。

 

あれもおいしそう、これもおいしそう、

なにをつくるのか決めて行かないと

きりがありません。

「ま、今日のところは

これくらいにしとこう」

体力とお財布に言い聞かせて

バスに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする