かるさんのgooブログ <北国たより>

身近な話題を画像といっしょに・・・

「増税」という名の嵐

2014-07-23 11:53:24 | 日記・エッセイ・コラム

 ついこのあいだ、消費税が5%から8%に引き上げられました。

 「引き上げ前の駆け込み需要の反動が少なく、景気は上昇中」・・・と政府の鼻息は荒くなっています。Img_1534

 このようすですと「いずれ・・・」と言っている10%への引き上げもそう遠くない日にやって来そうです。

 「復興特別税」の存在はご承知かと思います。

 平成25年1月~平成49年12月までの24年間、所得があるすべての国民に義務付けられた税金です。

 『復興特別税額=基準所得税額×2.1%』と決められています。

 この3月の確定申告時に、スズメの涙ほどの所得からさっそく徴収されました。Img_1562

 東北大震災の被災者のためなら・・・と涙を呑んで払い込むこの税金ですが、これから24年間も続くのです(そんなに長くは生きていませんが)

 被災者の復興という名目で、これまでも巨額の国家予算【税金】が使われてきました。

ですが震災から3年半が経って、なにがどう使われているのか、被災者の復興に役立っているのか?さっぱり見えてきません。

 20143月現在、避難生活を送っている人は、およそ267千人にもなっているとのことです。Img_1596

被災地各自治体も、いろいろな事情から復興がままならないのでしょう。

 政府のトップが足しげく被災地を訪問するだけの「パフォーマンス」はいい加減にして、もっと自治体を応援し、 復興に本腰を入れるべきでしょう。

 「秘密保護法」や「集団自衛権」「憲法解釈変更~憲法改定」などを矢継ぎ早に取り上げる前に『東北大震災復興と原発事故処理』を最優先で対処してもらいたいと、痛切に思うのです。Img_1610

 減額される一方の「年金所得」から差し引かれる「諸税」のふくらみを、恨めしく見つめながら以上のことを言わずには居られません。

Img_1670

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旅から帰って・・・・⑦ | トップ | 食料・食材への信頼度  »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
取ることは満遍なく素早く、ソツがないですよね・... ()
2014-07-23 19:15:10
考えたくないですが、25年の間に別の災難がおこらないとは限りませんね・・^^;
返信する
>あめさん、 (karusan)
2014-07-23 19:42:26
そうなんです、災害の連続で「復興税」が年々上昇して行く・・・なんてこともありえます。

考えたくないですね、そんなことは・・・せめて「脱原発」の方向へ行くべきと思うんですが。
返信する
消費税10%は来年10月に決定しそう・・・(涙) (harusan)
2014-07-23 21:27:14
諸税の年金からの引き落とし・・・なんだか「取れるところからは、絶対に!」みたいでいやですね(苦笑)。
自分の意志で納めたい・・・
返信する
>はるさん、 (karusan)
2014-07-23 22:34:34
スズメの涙でも、ほんとうにお役にたっているなら張合いもあるのですが・・・・

またまた地方選挙を前にしての「公共工事」の大幅復活でしょう。

「実のある復興のため」と「福祉方面」へは、あいかわらず手薄です。
返信する

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事