かるさんのgooブログ <北国たより>

身近な話題を画像といっしょに・・・

「長編時代小説の完結」 

2016-01-09 15:50:07 | 日記・エッセイ・コラム

「平成の大作家」と言われるようになった「佐伯泰英」です。

人気シリーズの「居眠り磐音江戸双紙」が、第51巻「旅立ノ朝」(双葉文庫2016年1月9日 第1刷発行)で完結しました。

 

 

作者は昨7月発刊の第49巻のあとがきに「50巻で終りにすると、たびたび言ってきたが、どうやら51巻まで書かねば終わりそうにない・・・」と述べています。

予告通りこのたびの第50巻、51巻の2巻同時発売で「長いシリーズもの」を終了させました。

 

「居眠り磐音シリーズ」は2002年4月の第1巻「陽炎ノ辻」から始まりました。その時点では読み切り短巻の意向だったようですが、物語を悲劇で終わらしたくないという思いから、想の湧くまま巻を重ねてきたとのことです。

2002年4月からこの1月まで、およそ13年の長い年月をかけた大作になりました。

 

 

その間、2007年にNHKの木曜時代劇と2008年の土曜時代劇で、ドラマ放映されました。

このシリーズの累計発行部数は1900万部に達したと公表されています。税金がらみがありますから、この数字はあながち法螺ではないのでしょう(50、51巻の売り上げで2000万部は超すと言われている)

 

 

恐るべき発行部数ですが、それだけ多くの読者が居たということでしょう・・・・「文章のまだるっこさ、同じことの繰り返し、長過ぎる」などの批判も多く聞かれましたが、なんにせよこれだけの実績を残した実力は並々ならぬものがあります。

 

 

氏の時代小説家としての原点となった作品「密命シリーズ」も1999年~2011年の間で26巻で完結しています。

その他「酔いどれ小籐次」「吉原裏同心」「鎌倉河岸捕物控」「古着屋惣兵衛」「交代寄合伊那衆異聞」「夏目影二郎始末旅」など、シリーズものを多く抱え、月に1~2冊が刊行されています。

 

作者の健康がイマイチでは?と噂されていますが、このような多作がいつまで続きますのやら、多くの読者は新刊の発売を待ち焦がれ、作者の健康安からんことを願っているのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三大夜景地の評価

2015-11-09 11:22:46 | 日記・エッセイ・コラム

 

日本の三大夜景地と言えば「長崎、函館、神戸」が不動の地位を占めてきました。

 

ところが、国内の夜景を観光資源として発信する一般 社団法人 「夜景観光コンベンション・ビューロー」(東京)というところが最近発表した「三大夜景地は ①長崎、②札幌、③神戸」となっていて、あの函館の夜景は4位に落ちています。

このたびの選び方は、同法人が夜景に関する知識などに基づいて認定する夜景鑑賞士約4500人にインターネットを通じ、1人5カ所の好きなスポットを挙げてもらい、所在地の自治体ごとに集計したものだそうです。

(世間には、夜景鑑賞士なんてタイトルホルダーが居るんですね!!)

あの絶景の「函館夜景」の代わりになぜ「札幌夜景」が入ったのか?と首を捻るところですが・・・理由は選考方法にあり、函館山からの眺望が「一点豪華」な函館より、絶景ポイントが数多い札幌に有利に働いた・・・と主催者が言っています。

なるほど札幌は夜景のビューポイントがたくさんあります。

その中でも藻岩山が一番人気で、大倉山展望台や札幌 JRタワー 展望室、さっぽろテレビ塔、冬の 大通公園 などを彩る「さっぽろホワイトイルミネーション」も票を集めたようです。定番から外れた場所では、幌見峠(中央区)や宮丘公園(西区)も名前が挙がっていたとのことです。

要すれば、このたびの「新三大夜景地」は、その選定方法に違いがあって、「一点豪華絶景地」よりも「複数の絶景地」に重きを置くことになったようです。同法人事務局では「工場夜景が注目を集めるなど夜景の好みが多様化し、それぞれのお気に入りがあるのでは」と分析しています。

長崎の「稲佐山」も、神戸の「六甲山」辺りも、一点豪華主義から少しずつ多角的方向からの「夜景絶景ポイント」にする方向へ努力しているようです。

 

お終いに「函館夜景」の名誉のために書きますと・・・・以下のように函館の夜景が「三大」の定番なのは揺るぎもなく、実績もあるのです。

2011年にフランスの旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」は、「函館山からの眺望」を最高評価の三つ星と認定しています。

旅行会社大手のJTBがインターネットを通じて全国の8410人から回答を得た「夜景が最も印象的だった旅先」のアンケートでは、函館が63%で国内1位です。

2位の神戸(13%)、3位の長崎(8%)を大きく引き離しています。なんと札幌は3%でしかなく、6位と言う位置に甘んじているのです。

<北海道新聞の記事から>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラグビーブーム」のこのごろに・・・

2015-10-04 15:02:41 | 日記・エッセイ・コラム

ラグビーW杯・イギリス大会で「さくらジャパン」の活躍が目覚ましく、フアンは湧きに沸いています。

格上の「南ア」と「サモア」を破って、強さを見せつけてくれました。

わが国では「野球」「サッカー」「バレーボール」が盛んで、比較して「ラグビー」はそれほど一般的に注目されていません。

ラグビーは、激しく「肉弾相打ちながら、長時間」の動きとなりますから、相撲以上に身体的に危険が伴います。

サッカーと違って、以前は通年試合するというわけでなく、冬期間だけのプレーが常識でした。

したがって、ラグビー経験者や一部の熱狂的な人以外には、フアンとしての広がりが無かったのでしょう。

ですがここへ来て猫も杓子も「五郎丸」フアンを強調しています。

 

高校生時代の体育のメニューに「ラクビー」が取り入れられていました。

ラクビー部の同級生を中心に二つに分かれ、体育の先生に怒鳴られながら果敢に試合をしたものです。

その時の体育着は何だったのか? いまのようにカッコ良い「ジャージ」なんてありませんから、それぞれが体育の時間にふさわしいズボンか短パンだったのでしょう。

「ズボンにバンド(ベルト)はするな、家から親のネクタイを持ってきてバンド(ベルト)代わりにせよ」と言われて実行したことを鮮明に憶えています。

ネクタイをバンド(ベルト)代わりにするのは、動きに力みが出たときとか、引っぱられたときに、ネクタイの真ん中の縫目が切れて、身の安全が保たれるという理由のようでした。

昨今の小中学校の運動会でも、「棒倒し」や「本格的騎馬戦(相手を落とし崩す)」などは禁止されているようです。

それが良かったかどうかは別にして、運動会での上記のメニューで「殴る、蹴る、スクラムを組んだ頭の上に飛び乗る」なんぞはあたりまえのことでした。

それでも、不思議なことに鼻血を流す程度で、大きな怪我も無かったように記憶しています。

 

若いころから、グビー試合のTV報道を心待ちにし、贔屓のチームの前進には、身体をゆすりながら「行けェ~~、行けえ~っ!!」と思わず声を張り上げてしまうのは、青春時代のそんな教育を受けた所以かと、いまつくづくと思っているところです。

「さくらジャパン」の、長年積み重ねてきた努力に敬意を表し、いま一段上へのランク付けを切に願う、きのう今日なのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道新幹線開通の光と影

2015-08-11 15:55:22 | 日記・エッセイ・コラム

 

お盆休みに入って、列車での帰省客でどちらの主要駅も、混雑を極めているようですが・・・・

新幹線の導入により、取り残される地域の嘆きについては、ここでしばしば書いて来ました。

 

来年(2016年)3月、いよいよ北海道新幹線が、部分開通(新青森駅~新函館・北斗駅間)の運びとなりました。すでに新車両も導入され、目下試験運転に余念がありません。

観光地「函館」は通らないものの、函館市を中心にして全道が盛り上がっています。将来的には「新函館・北斗駅」から札幌まで、さらに札幌駅から旭川までの計画が了承されています。

 

 

「新幹線開通」の喜びの裏で、あいかわらず過疎地域の交通手段である「地方路線」の廃止が決まり、また廃止予定が地域に通告されつつあります。

江差追分で知られる「江差」へのアクセスだった「江差線(木古内~江差間)」は。2014年5月に廃止され「バス運行」で地元自治体と折り合いがついて実行されています。

 

 

さらに、新幹線開通で「盲腸」のようになった「函館駅」と「木古内駅(新函館・北斗駅)」は、列車を走らせるものの、在来江差線のうち「五稜郭駅~当間駅」間が、第三セクターの「道南漁火鉄道」に移管されることになっています。

 

 

いまのところ新幹線とは直接関係が無いような、内陸の鉄道路線も何路線かが風前の灯となっています。

日高本線は、2015年1月に台風による高波で 、線路脇の土壁や土台が大きく削られ、いまだに部分運行を余儀なくされています。JR北海道はその補修に57億円と1年有余の日数がかかると言っています。補修しても、今後「費用対効果」は見込めず、どうやら「路線廃止」の方向が本音のようです。

 

 

さらに「留萌線(深川~増毛間)」が、利用客減で、経営が成り立たず廃止路線としたい意向とのこと。手始めに(留萌~増毛間)から廃止しようとの魂胆です。「増毛駅」と言えば、あの高倉健主演の「駅・STATION」の舞台となった、小さな漁村のある町です。

過疎で、自家用車が普及しているとは言え、公共交通手段の廃止はさらなる限界集落化するのはまちがいありません。

 

と言ったように「北海道新幹線」開通に沸く北の地ですが、一方では地方に何の恩恵も無く、新幹線開通のための、なにがしかの費用負担を強いられ、あげくの果てに「利用路線」が廃止されるのです。

 

ものごとには、何時でも「裏と表」「光と影」がつきものですが、全国てきに「置き去りにされる地方」の悲しみは、これからもますます大きくなって行くことは間違いありません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 よくぞ 言ってくれました!!

2015-04-09 13:16:37 | 日記・エッセイ・コラム

新年度を迎えて、小学校から大学までの入学式のニュースでにぎわっています。

近畿大学の入学式は、同校卒業生で歌手の「つんく」が式のプロデユースをやったそうです。その式の冒頭、病によりご自分の声帯を切除し、声が出なくなったことを発表し、話題となっています。

 

そんな巨大な私学の、芸能人の話題はさらっと聞き流したのですが・・・・

思わず聞き入った大学の入学式のニュースがありました。

この4日、「信州大学の山沢清人学長」が同大学の8学部約2000人の新入生を前にした挨拶です。

聞き入って、賛意を覚えた挨拶のその部分を抜粋してみました。

*************

信州大学が置かれた自然環境の豊かさ、モノやサービスがあふれることなく、先輩諸氏は、地に足が着いた社会で知的に物事を考え、創造的な思考を育てる環境を手にすることができた・・・と言いながらつづけます・・・

『  皆様はどうでしょうか。残念なことですが、昨今、この信州でもモノやサービスが溢れ始めました。その代表例は、携帯電話です。アニメやゲームなどいくらでも無為に時間を潰せる機会が増えています。スマホ依存症は知性、個性、独創性にとって毒以外の何物でもありません。スマホの「見慣れた世界」にいると、脳の取り込み情報は低下し、時間が速く過ぎ去ってしまいます。

 スマホやめますか、それとも信大生やめますか」 スイッチを切って、本を読みましょう。友達と話をしましょう。そして、自分で考えることを習慣づけましょう。自分の持つ知識を総動員して、ものごとを根本から考え、全力で行動することが、独創性豊かな信大生を育てます

         ********************

と言い切りました。

みごとな提言と言わざるを得ません。

 

この国だけに限らず、先進国を中心にして、あらゆる国の人々が「スマホ「の虜になっています。

わたし達の身の回りでも、四六時ちゅう「スマホ」を操作している若者を見受けます。

公共の乗り物の中、歩きながら、自転車に乗りながら、信号を渡りながら、お風呂に入ってまでも「スマホ」を操作し続けます。

だいたい通信手段の、そのための用具は「緊急・必要なとき」にのみ使用するものだと昔から思っていて、いまもほとんどそれに近い使い方をしています。

 

「スマホ」に取り込まれ、人類がこのまま行くとしたら、やがて地球は人間以外の生物に支配されることになりますでしょう。

いまこそ「信州大学学長、山沢清人氏」の提言を真摯に受け止める必要があると思うのです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする