かるさんのgooブログ <北国たより>

身近な話題を画像といっしょに・・・

早すぎる逝去 

2015-02-28 18:29:52 | 日記

・・・時代小説作家「火坂雅志」の訃報・・・

 

<川崎市の河畔での少年の早すぎる死はさて置くとして・・・・>

きょう(2月28日)の朝刊に、時代小説作家「火坂雅志」の訃報が小さく載っていました。「急性すい炎」により先26日、58歳の若さで亡くなったとありました。

視力の弱い私には目に留まらぬほどの記事でした。

 

 

氏は、大学卒業後は、編集者として出版社に席を置きながら執筆活動を続けていました。

1988年に「花月秘拳行」でデビュー、初期のころは「伝奇性の強い作品」が多かったのですが、吉川英治文学新人賞候補となった「全宗」で注目され、近年は大型時代小説を矢継ぎ早に発表しました。

 

「覇商の門」「黒衣の宰相」「天地人」「黄金の華」「虎の城」などなど・・・・

「天地人」は中山義秀賞を受賞し、2009年のNHK大河ドラマの原作となりました。

短編でも秀作が多く「利休椿」「羊羹戦争」などは好きな作品の一つになっています。

 

つい最近「真田三代記(上・下)」が文庫本として出版され、楽しみに読み始めたところでした。

2016年のNHK大河ドラマが、真田三代記を基にした?「真田丸」と決まっているようです。

 

同年代で氏と交流が深いようでした「乙川優三郎」と共に、これからもたくさんの作品で私たちを楽しませてくれるだろうと期待していたのですが・・・・『火坂雅志』の突然で早すぎる死を悼むところです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲穂は垂れねばなりません・・・

2015-02-22 15:52:40 | 日記

 

毎年この時期の、このニュースを取り上げているような気がしています。

 「暴風雪被害」や「景気回復の遅れ」など、あまり良いニュースが聞かれない北の国の昨今ですが・・・・

 この19日に「日本穀物協会」が2014年産米の<食味ランキング>を発表しました。それによれば、道産米の「ふっくりんこ」が、参考銘柄ながら初めて最高評価の「特A」を獲得したとのことです。

ほかに「ゆめぴりか」が4年連続、「ななつぼし」は5年連続での「特A」となり、これで道産米の「特A米」は3銘柄になりました。

(ほかに「きらら397」がAランクをもらっています)

 

<食味ランキング>は作付面積1500ヘクタール以上などの基準を満たした全国の133銘柄と6参考銘柄について、同協会の専門職員20人が香り、味、粘りなどを審査、5段階で評価します。「特A」は全国で前年より4銘柄増え42銘柄となったようです。

「ふっくりんこ」は主に道南や空知管内で生産され、04年の本格販売以来、優しい甘みやふっくらした食感で人気が高いのです。今回は正式な審査銘柄ではありませんが、「将来性が高い」として審査を受けたようです。道産関係者は「生産者の努力が実を結んだ」と歓迎、よろこんでいます。

 年々コメの消費量が減少する国内で、競合産地米との競争に勝って、かつ高収益を挙げられる「美味しいコメ」の開発に各地の関係者は必死です。

長くコメ市場を席巻してきた「こしひかり」や「ササニシキ」が精彩を欠いているのは、その人気の上に胡坐をかいて、新規開発の研究に手抜かりがあったのでは・・・と思ったりします。

 『稲穂は垂れるほど頭を低くする』とは、古来からの名格言になっているはずなのですが・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳寒が続く日々に・・・

2015-02-13 21:36:17 | 日記

節季の「立春」が過ぎて、さすがに日が長くなって日没が遅くはなってきましたが・・・・まだまだ寒い日々が続く北の国です。

 この寒さや大雪の苦労を吹き飛ばそうと「克雪」などのことばを使って、各地で「真冬のイベント」が催されています。

 11日に終わりましたが「さっぽろ雪祭り」などがその代表的なものでしょう。「雪まつり」「氷瀑祭り」「スノーフエステバル」「雪上バルーン祭」などなど、挙げたら限りがありません。

そんな催しの中でも「さっぽろ雪祭り」に次いで、東南アジア系の観光客に人気があるのが『小樽雪あかりの路』でしょうか。

平成11年からはじまって、今年で17回目になるそうです。

一度は訪れてみよと思いながら月が流れてしまいましたが、この11日の好天を機に行ってきました。

予想通り、アイスキャンドルの数よりも「観光客の数」が多いような街なかでしたが、凍れる夜の雪に映る幻想的な「アイスキャンドルの灯」に心癒されて帰ってきました。

デジブックにしてみましたのでご覧ください。

 

デジブック 『小樽雪あかりの路』

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久方ぶりの封切映画鑑賞 

2015-02-04 21:17:36 | 日記

 

 きのう(2月3日)は節分で、きょうは「立春」です。

<春は名のみの・・・>という通り、北の各地では-20℃以上の、今季一番の寒さを記録しました。あす日から「第66回さっぽろ雪祭り」が始まります。映画鑑賞の時間待ちを利用して一日早く祭り会場を観てきました。

 

 

若いころから「歴史活劇映画」が好きで、できるだけ観るようにしてきました。記憶に残る主な作品を挙げてみますと・・・

 以下は――題名、日本での公開年、主演俳優――です

*  「サムソンとデリラ」 1952年 <ビクター・マチュア>

*  「十戒」       1958年 <チャールトン・ヘストン>

               <ユル・ブリンナー>

*  「ベン・ハー」    1960年 <チャールトン・ヘストン>

               <ステイーヴン・ボイド>

*  「スパルタカス」   1960年 <カーク・ダグラス>

*  「アラビアのロレンス」1963年 <ピーター・オツール>

*  「ブレーブハート」  1995年 <メル・ギブソン>

<ソフイー・マルソー>

*  「グラデイエイター」 2000年 <ラッセル・クロー>

*  「トロイ」      2004年 <ブラッド・ピット>

                              <エリック・バナ>

*「マスター&コマンダー」2004年 <ラッセル・クロー>

*「レッドクリフ」   2008年 <梁 朝偉>

                                <金城 武/中村獅童>

*「エクソダスー—神と王――」2015年<クリスチャン・ベール>

                  <ジョエル・エドが—トン>

 

きょう鑑賞したのは「エクソダス」です。3D映画を観るのも初めてでした。

62年前の「十戒」とテーマは同じです。当時の特撮にも驚かされたものですが、昨今の映画製作技術の進歩には、ただただ驚くばかりです。「ベンハー」や「アラビアのロレンス」ころまではCGという技術はなく、群衆シーンもそれなりの人を集めたり、建造物もまがりなりにも手づくりしていましたが・・・「ブレーブハート」辺りからはCGによる制作技法が盛んになってきて、いまはあたりまえになっています。

「エクソダス」の監督<ロドリー・スコット>は「グラディエイター」の成功ですっかり自信を付け、満を持してのこの作品の発表となりました。

 

 

紀元前1300年あまり(現代からおよそ3400~3500年も前)からの長い歴史を持つ北アフリカから中東近辺のありさまは、伝説、神話が入交りってはいるものの、歴史の浅い日本の民がとうてい理解できるものではありません。

しょせん「イスラム国」などの動きなどは、判りようがないのです。

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする