かるさんのgooブログ <北国たより>

身近な話題を画像といっしょに・・・

平家は滅亡したか?・・・那須ノ与一の弓弦

2009-08-31 14:49:00 | インポート
痺れを切らすほど待たされた「衆議院選挙」が昨日実施されました。
予想通り、結果は民主党の圧勝で終わりました。

「かの党」の大物議員が、次々と落選して行くさまは、先回の雑記に記した「壇ノ浦源平の戦い」での名だたる武将の打ち死にの再現を見るような気がしました。

ですが、この戦のように「平氏の滅亡」と言うところまでは行かず、とりあえず「壊滅的打撃(報道の文字)」で済んだ、と言ったところでしょうか。

積年の安住から来る「驕り」と、重ね重ねの失政を省みず、他党の揚げ足だけを言う「かの党」に国民は飽き飽きしていたのでしょう。

その国民の思いはあたかも「屋島の戦い」で、源氏の武将「那須与一」がキリキリと弓を引き絞り、矢をヒョウっと射て扇を射落とした名シーンに譬えられるのかも知れません。

国民の「たまりに溜まった不満」が、与一の「しぼりに絞った」弓弦(ゆんづる)に擬せられてしまうところです。

言われるところの、単なる「風が吹いた・・・」という次元を超えて、「かの党」はこの根本のところに気がつかない限り、本当の滅亡の二文字を味わうことになるでしょう。

まったくの私的感情論ですが、これで「かの党」の親玉の「嫌な顔としゃべり」から開放されるかと思うと、目の前がいくらか明るくなるかと・・・

それだけでもこのたびの選挙結果の意義があったと、ひとり微笑んでいるところです。

最果ての宗谷岬に立つ「間宮林蔵」の銅像
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「平家物語」と「平成の物語... | トップ | “変革選挙”から一週間が経って  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事