「鎌倉個道」

鎌倉の歴史、草花、食物

庭の赤い実

2010-12-21 16:14:25 | Weblog

冬になると庭の実が赤くなります。

ふと幼いころに歌った北原白秋の童謡が口をついて出ます。

♪ 赤い鳥小鳥 なぜなぜ赤い 赤い実をたべた ♪

(北原白秋作詞、成田為三作曲)

今から90年前に作られた歌です。

冬になって庭の赤い実も元気になっています。

マンリョウ(万両)は葉の下に赤い実があり鳥にも食べにくいようです。

センリョウ(千両)は黄色いものもあります。

赤い実のセンリョウを鳥たちが運んできてくれました。

ナンテン(南天)は縁起の良い植物で鳥たちも大好物のようです。

ナンテンの葉を食べ物に敷いて出すとワンランク上に見えるから不思議です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の赤い実

2010-12-21 16:14:25 | Weblog

冬になると庭の実が赤くなります。

ふと幼いころに歌った北原白秋の童謡が口をついて出ます。

♪ 赤い鳥小鳥 なぜなぜ赤い 赤い実をたべた ♪

(北原白秋作詞、成田為三作曲)

今から90年前に作られた歌です。

冬になって庭の赤い実も元気になっています。

マンリョウ(万両)は葉の下に赤い実があり鳥にも食べにくいようです。

センリョウ(千両)は黄色いものもあります。

赤い実のセンリョウを鳥たちが運んできてくれました。

ナンテン(南天)は縁起の良い植物で鳥たちも大好物のようです。

ナンテンの葉を食べ物に敷いて出すとワンランク上に見えるから不思議です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする