「鎌倉個道」

鎌倉の歴史、草花、食物

扇が谷界隈

2013-05-31 07:15:08 | Weblog

扇が谷(おおぎがやつ)は

鎌倉駅から北へ向かった奥の谷戸。

亀谷坂を下って岩船地蔵堂あたり

扇川の黄菖蒲が盛りを迎えています。

泉が谷の浄光明寺ではタイサンボクが咲き

客殿の脇には名物の菩提樹

ご住職に伺うともうすぐ花が黄色に咲くそうです。

再び扇川沿いに進み

寿福寺踏切の手前を左折すると

川喜多映画記念館です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀谷坂を越えて

2013-05-30 16:03:14 | Weblog

建長寺から亀谷坂(めがやつざか)を越えて

薬王寺に行きました。

長寿寺の崖ではアジサイが色づいています。

亀谷坂のイワタバコ(岩煙草)も咲き始めました。

亀も転ぶという切通しを下ると「薬王寺」です。

大乗山・薬王寺は日蓮宗の古刹です。

本堂の日蓮像は高さ93センチで

宗門三指の大きさ(「鎌倉の寺小辞典)かまくら春秋社)

徳川家光の弟、大納言忠長ゆかりの寺で

高崎で自刃した夫のため供養塔を

妻の松孝院殿が建立したという。

格式の高い寺も墓地の裏のイワタバコが

ほとんど姿を消してしまっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建長寺の茶筅供養

2013-05-29 07:17:10 | Weblog

恒例の「茶筅供養」に出かけました。

ウィークデーなのに大勢の観光客に

着物姿が目立ちます。

方丈に入ると茶筅を受け付けていました。

稽古を重ねた証しがここに並んでいます。

裏庭の池ではカワセミが遊んでいました。

(画面中央の松に隠れてしまいました。)

やがて吉田正道管長猊下のお出まし。

僧たちも粛々と集まって儀式が始まります。

正面の「茶筅塚」「茶盌(わん)塚」が会場です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の草花たち

2013-05-28 06:52:01 | Weblog

久しぶりにのんびり過ごしました。

庭のユスラウメが赤い実をつけました。

散歩コースの雑草団も元気です。

ドクダミの花が咲き始めました。

コンフリーの花です。

イタドリも元気に大きくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の大巧寺

2013-05-26 06:39:24 | Weblog

鎌倉駅の駅舎は外装工事中です。

初夏の鎌倉は相変わらずの賑わい

大巧寺(だいぎょうじ)に立ち寄ってみました。

境内は初夏の装いです。

ニオイバンマツリの香りが

あたりに笑顔を振りまいているようです。

紫陽花の花びら

もうすぐ鎌倉の季節です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーナンモールのグミ

2013-05-26 06:39:24 | Weblog

大船駅西口から植木を通る道路は

渋滞が日常になっています。

コーナンとライフなどが入っているモールは

藤沢側に「湘南鎌倉総合病院」があります。

「ふわん坂」を下りて植木に向かいました。

角に道祖神(庚申塚)があります。

もともと桜の木があったあたりは

小公園になっています。

一角のグミが色づき始めました。

孫と散歩の途中で

赤くなった実を探します。

つまむと渋くて甘い実をとってみました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉宮「万灯みたままつり」

2013-05-25 07:03:19 | Weblog

鎌倉市内のあちこちに小さなポスター

「鎮魂 万灯みたままつり」とある。

午後6時点灯の記事に出かけてみました。

1基1口500円の灯火に

願い事と名前を書き飾ります。

名物の山紫陽花が咲き始めていました。

神前に祭壇が設えてあり

午後7時には歌手がうたを奉納するそうです。

ふりかえると光の環が大きくなったようです。

東日本大震災の被災地支援を目的に

鎌倉宮で毎年行っているのだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝戒寺の「聖天供」

2013-05-24 07:01:25 | Weblog

萩と梅の寺「宝戒寺(ほうかいじ)」

5月22日~24日は大切な時期で

入口に提灯が掲げられています。

本堂の前には予定が掲示されていました。

 

一番奥の普段は開いていない

「聖天堂」が23日の舞台

定刻1時に少し遅れてしまいました。

扁額の前で手を合わせていると

”どうぞ”と中に招じ入れられます。

正面の秘仏の前で住職が護摩を焚き

十一面観世音の真言を唱えます。

一緒に読経させていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉文学館のバラまつり

2013-05-21 07:07:04 | Weblog

鎌倉文学館では6月9日まで

「太宰治vs津島修治」と題して

意欲的な展示を行っています。

ひんやりとした招鶴洞を入ると

異次元の世界!

旧前田家の建物

横顔を見て展示室に入ります。

玄関にあった表札です。

見終って庭に出ると

大勢の人がバラ園に吸い込まれています。

真っ赤なバラが待っていてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西御門の来迎寺へ

2013-05-21 07:07:04 | Weblog

西御門(にしみかど)の来迎寺(らいこうじ)

時宗(ジシュウ)のお寺です。

古くは鎌倉尼五山第一位「大平寺」があった場所

すぐ隣には八雲神社

鳥居にはミルメ(海藻)がぶら下がっています。

庚申塔が時代を物語っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする