「鎌倉個道」

鎌倉の歴史、草花、食物

鎌倉街道「六浦道」を行く。

2009-08-28 14:16:00 | Weblog
鎌倉ガイド協会のウォーキングに参加した。
バス停「十二所神社」下車、先ず目にするのは「朝比奈の庚申塔」

■朝比奈の庚申塔

「朝夷奈」は鎌倉七切通の一つで庚申塔の位置は昔の道の高さを示している。

■朝比奈の「やぐら」

世界遺産の関連で「やぐら」の存在が明らかになった。
朝比奈の「やぐら」である。

■朝比奈切通

鎌倉七口の一にして、鎌倉より六浦へ通ずる要害に当り
大切通小切通の二つあり。
三郎義秀が一晩で切り抜いたとの言い伝えがある。
朝夷奈切通が正式名称らしい。

■大刀洗水(たちあらい・みず)

鎌倉五名水の一つ。
梶原景時が上総介広常を切った大刀を洗ったという言い伝え。

■光蝕寺(こうそくじ)

十二所、時宗の古刹。
重文「頬焼阿弥陀」は最近修復され鎌倉国宝館に陳列されていた。
雲慶作と言われている。
さらに快慶や丹慶と伝えられる作品もある。
特に頬焼阿弥陀さまの裏側にある観音の首は圧巻である。

■塩嘗地蔵(しおなめ・じぞう)

光蝕寺が「塩の道」の通り道だったことを示している。

■大慈寺跡

本尊の首が光蝕寺にある。
源実朝が建てた「大慈寺」むの跡はイエズス会修道院。
光触寺を出てすぐを左折してイエズス会の見える場所まで案内してもらう。


さらに行くと鎌倉町青年会の石碑があった。

■五大堂明王院(みょうおういん)

1253年建立の飯盛山五大堂明王院と号する古義真言宗の寺。
覚園寺の支店のような位置になっている。

28日はお不動さまの日で午後1時から護摩焚きがあった。
終了後、別室でお茶と水饅頭(大くに製)を頂戴する。
ことのほか美味しかった。

■足利公方邸旧跡

滑川・泉水橋のそばに大正9年建立の鎌倉町青年会歴史碑がある。

■青砥藤綱邸旧跡

青砥橋を渡ると大正10年に建てられた歴史碑が蒲家の垣根になっている。
この辺りがその昔に栄えたのだろうと思うと興味深い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛(クズ)の花

2009-08-27 13:47:00 | Weblog

成就院から極楽寺坂にかけて葛が群がり咲いている。
甘い香りで虫たちを誘うのも今が盛りのようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七里ヶ浜から腰越の海へ

2009-08-27 12:20:00 | Weblog

夏の終わりの海は砕け散る波の音が絶えない。

砂浜に打ち上げられた小さなウニたちは何かを訴えているように見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍寶寺の山門

2009-08-24 09:18:00 | Weblog

百日紅(サルスベリ)の艶やかな色が届く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首塚まつり

2009-08-19 19:03:00 | Weblog

柏尾川のほとりを会場に恒例の「首塚まつり」が開催された。
小さな供養塔の前に祭壇が設えられ、灯されたロウソクに遠い時代を思わせる。

この祭りの最大の特徴は近隣の6寺院が宗派を問わず参加し、
ともに無辜の戦死者の霊を弔うことだ。

今年の当番寺院は浄土宗「貞宗寺」だ。

川施餓鬼
柏尾川の橋の上で僧侶たちが祈る。

映像の中心は龍寶寺住職である。

そして静かに灯籠が流れて行く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍寶寺

2009-08-17 08:56:00 | Weblog
境内に花が溢れている。

鉄砲ユリと黄花コスモス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿地蔵

2009-08-16 12:02:00 | Weblog
手広の「椿地蔵」を訪ねる。別名「いぼ地蔵」。
バス停から鎌倉よりの路地を入る

すぐに鎖大師・青蓮寺への道、入り口の標識がある

■手広の鎖大師入り口

椿地蔵
弘法大師一千年遠忌の供養塔が目印
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉駅地下道ギャラリー

2009-08-14 15:37:00 | Weblog

光明寺の子どもスケッチ教室
作品が展示されている。
この中から将来の平山郁夫画伯が誕生する
そう思って眺めると楽しいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の極楽寺

2009-08-14 14:49:00 | Weblog
江ノ電線路越しの芙蓉
極楽寺川の流れ
蝉時雨
盂蘭盆
百日紅(さるすべり)
三々五々見える檀家のために
卒塔婆の準備に忙しいようだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノシラン

2009-08-12 17:57:00 | Weblog

庭の「ノシラン(熨蘭)」が咲いた。
鎌倉文学館入口に大群の白い花があり係の人に教えてもらった名だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする