「鎌倉個道」

鎌倉の歴史、草花、食物

ミシュラン3つ星「報国寺」

2018-12-31 06:41:41 | Weblog

いよいよ平成最後の大晦日です。

11時からの鶴岡八幡宮「大祓式」に出かけます。

 ー  ー  ー

竹の庭で有名な禅寺「報国寺」は

ミシュランガイドの3つ星です。

外国人観光客が目立ちます。

庭に入るとすぐに出迎える野の仏!

仰ぎ見る真っ直ぐの竹

来年がより良い年でありますように

心から祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「方円の器」第371号

2018-12-30 06:53:27 | Weblog

江上尚志です。

メルマガの発行が5日遅れてしまいました。

平成30年が終わろうとしています。

体力につれ気力まで衰えてしまったようです。

平成の歴史は我が人生の円熟期を示しているようです。

 

ダウン症協会では運営委員会で書記を担当しました。

議事録とJDSニュース原稿を送り込むのが年内最後の仕事です。

第2回ダウン症会議の実行委員会が待っています。

大会長・菅野敦先生、会場・東京オリンピックセンターで進めること等を決めました。

 

平成最後の年末も地域での仕事が待っていました。

マイタウン玉縄では編集会議に参加します。

鎌倉市社会福祉協議会では評議員会と団体部会に参加しました。

虹の子会でも勉強会の企画がスタートしました。

 

国立西洋美術館のルーベンス展に行きました。

先輩に誘われて鎌倉芸術館で「第九」を鑑賞させて頂きました。

久しぶりにベートーベンの名曲を堪能しました。

歓喜の合唱に次男坊も身体中で反応しています。

 

体調の良い日には鎌倉歩きをしています。

歳の市の長谷寺に行き納めの観音にお参りしました。

久しぶりに源頼朝ゆかりの勝長寿院から竹寺・報国寺まで歩きました。

足を伸ばした浄妙寺ではロウバイが咲き始めていました。

 

30年前の私は不惑から6年の時期「海外研修」で初めて米国を訪ねました。

平成10年には定年退職して福祉用具の世界に入ります。

20年はダウン症協会での仕事に取り組み始めました。

また30年は後期高齢者の仲間入りをした時期でした。

 

父(68歳)と母(73歳)の年齢を越えて記憶がおぼろげになっているようです。

二人の孫が一緒に小学校に通うようになりました。

思い起こせば祖父は90歳を過ぎて矍鑠としていました。

皆様にとり良い年であることを祈ります。

私も新しい時代を元気に迎えたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「勝長寿院」跡

2018-12-29 06:54:00 | Weblog

源頼朝の造った三大寺院

永福寺、鶴岡八幡宮寺と「勝長寿院」です。

岐れ路の先を右折した大御堂橋

文覚上人がこの辺りに住んでいたそうです。

坂道を少し行くと「勝長寿院跡」

父・源義朝の菩提を弔ったものです。

「田楽辻子(でんがくずし)の道」に戻ると

滑川が大きく蛇行しています。

悠久の歴史と時代を感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鶴岡八幡宮」へお札を納める

2018-12-28 07:51:32 | Weblog

年の瀬も押し詰まり12月27日

「鶴岡八幡宮」を訪ねました。

二の鳥居には新年の予定が掲示されています。

三の鳥居では外国人観光客が目立ちます。

舞殿から上拝殿の左下に札所があります。

大石段の下では新年の準備が進んでいます。

社務所で新しいお札を求めました。

大晦日まであと僅かです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷の「収玄寺」

2018-12-27 06:56:42 | Weblog

江の電・長谷駅から程近い「収玄寺」

東郷平八郎が書いた四條金吾の文字

元帥だった武人の太い文字が目立ちます。

境内の花たちが出迎えてくれました。

日蓮宗のお寺に気づかず通る人も多いようです。

本堂で手を合わせると

意外に奥が深い境内に驚きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「成就院」の扉開く

2018-12-26 07:23:19 | Weblog

極楽寺坂の途中の「成就院」

本堂にお参りしました。

珍しく扉の向こうにご本尊が拝観出来ます。

境内で蛙の像が見守ってくれていました。

いつものように海を見て下ります。

「成就院」も行く年を見守っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「極楽寺」お焚き上げ

2018-12-25 07:45:46 | Weblog

年も押し詰まり1年を振り返る時期です。

12月24日は「極楽寺」に出かけます。

✳江の電の駅舎は1月末頃に完成するそうです。

江の電の向こうに「極楽寺」が見えます。

桜橋を渡ると導地蔵さんに手を合わせました。

左に曲がって「極楽寺」の山門です。

24日・お地蔵さまの日

本堂での読経の途中で外に出ました。

お堂の前に古くなったお札が積まれ桧の葉に覆われています。

般若心経を上げ火がつけられて焚き上げられました。

荘厳な雰囲気の中で時間が過ぎて行きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉芸術館で第九を聴く

2018-12-24 07:06:44 | Weblog

先輩に誘われて鎌倉芸術館へ!

「鎌倉芸術館『第九』2018」

午後3時開演のプログラムです。

100人近い楽団員が絶妙なベートーベンを奏でます。

300ほどの合唱団の中央に先輩が見えました。

合唱の圧巻に次男坊も大喜びでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「金沢文庫」の特別展

2018-12-23 06:55:08 | Weblog

「金沢文庫」は鎌倉幕府で要職にあった

北条実時公の時代に作られた公文書館(?)です。

称名寺のトンネルを越えていくと

国宝の宝庫があります。

「顕れた神々」と題する特別展です。

(1月14日まで)

大量の古文書が国宝指定されたのは

比較的最近のことです。

京急の駅まで歩いて行くことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「称名寺」を訪ねる

2018-12-22 07:02:16 | Weblog

京急・金沢文庫駅から歩くのをやめて

バスで「称名寺」に行きました。

参道の先に堂々たる山門があります。

仁王さまに挨拶すると池が見えます。

赤い太鼓橋を渡ると別天地です。

北条実時の時代を彷彿とさせます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする