「鎌倉個道」

鎌倉の歴史、草花、食物

梅の花開く「海蔵寺」

2022-01-31 06:48:16 | Weblog

作業所がお休みで退屈している次男と

扇が谷の奥にある禅寺「海蔵寺」を訪ねました。

書院を梅の花が飾ります。

庭園は冬景色

蝋梅が咲いていました。

心がほっこりしています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北条重時と「極楽律寺」

2022-01-30 06:51:01 | Weblog

江の電•極楽寺駅は静かな佇まいです。

改札口を出ると赤いポスト

極楽律寺の門に梅が咲き始めました。

本堂にも白梅

北条義時の息子である重時ゆかりの

真言律宗の寺も「鎌倉殿の13人」ゆかりの寺です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江の電鎌倉駅に「鎌倉殿の13人」

2022-01-29 07:00:31 | Weblog

新型コロナウイルス対策はオミクロン株で急上昇

江の電を初め鎌倉の人通りも激減しています。

構内に「鎌倉殿の13人」ののぼり旗

売店にもゆかりの商品が並んでいます。

鎌倉彫の装飾が一段と引き立ちます。

今年の鎌倉は北条義時さんが主役です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船の「常楽寺」

2022-01-28 07:02:19 | Weblog

大船駅から離山地区を抜けると

長閑な雰囲気に変わります。

「常楽寺」入口の松の先に小高い丘

源頼朝の娘•大姫と許嫁だった木曽義高の塚

「常楽寺」は臨済宗の寺です。

境内を歩くとクチナシの赤い実があります。

1月には賑やかに開かれる文殊祭は

今年も中止されたようです。

鎌倉殿の13人ゆかりの寺です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船駅前の焼け跡

2022-01-27 07:16:32 | Weblog

大船駅前には交番があります。

その先には昨日の火事で全焼した

和菓子の亀屋満年堂と

行きつけの「かんおん食堂」

いずれの店も馴染みでした。

55年前に自宅が全焼したことを思い出しました。

被災者にお見舞い申し上げます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「方円の器」第444号

2022-01-26 07:18:01 | Weblog

江上尚志です。

寒さに耐えているうちに蔓延防止措置が発令されました。

地域ごとに差があるようですが緊急事態宣言につながる危機感を持っています。

新年に入って身近な人の訃報が続きました。

私より若い人の場合は何故だったろうかと疑問すら湧いて来ます。

 

神奈川県でも蔓延防止措置が発令されました。

作業所からも送迎またはゆっくり出勤の通達が届きました。

肺気腫のためマスクをしていると苦しくなります。

それでもマスクが一番の防御策です。

 

公益財団法人の運営委員会が開かれました。

書記を担当するため丁寧に聞くことが求められました。

3月21日は国連で定めた世界ダウン症の日です。

2月26日のキックオフイベントのあり方などを議論しました。

 

難病フォーラム実行委員会も開催されました。

zoom での会議に多くの人が参加しています。

本番の11月12日に向けて毎月ミーティングをすることが決まりました。

ダウン症を取り巻く様々な課題を考えるチャンスです。

 

昨年11月の小笠原諸島の海底爆発で本州海岸に軽石が漂着しました。

加えて本年1月18日には南太平洋のトンガ王国で大噴火がありました。

噴火の影響が成層圏に届き世界に及んでいます。

軽石にせよ津波にせよ人知の及ばぬ災害に身のすくむ思いです。

 

正月には様々な行事が行われます。

鎌倉駅前の本覚寺では十日えびすが賑やかでした。

手広の青蓮寺の初大師では転読会が行われました。

松が取れた14日には地域のどんど焼きを楽しみました。

 

鎌倉市ではNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にあやかった企画が進んでいます。

鎌倉歴史文化交流館では伊豆の国市の北条家が舞台です。

源頼朝公の墓に隣接する平場は北条義時の法華堂跡です。

春に向けて様々な場所を案内したいものです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉幕府と青年団の歴史碑

2022-01-25 07:37:56 | Weblog

鎌倉町青年団と書かれた歴史碑があります。

鎌倉幕府は初め大蔵に設立されました。

四方に門があったようです。

その後、宇都宮辻に移り

さらに、若宮大路に移ったようです。

歴史碑を探しながら歴史を楽しむ心が

自然に湧いたようです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉国宝館と鎌倉殿

2022-01-24 06:52:31 | Weblog

鎌倉国宝館の前に源実朝の歌碑があります。

関東大震災で倒壊した二の鳥居の柱を使っています。

 山は裂け海はあせなむ世なりとも

 君に二心我があらめやも

大震災の教訓で出来た国宝館

正月恒例の浮世絵展

鎌倉殿の13人に合わせた企画もあります。

大仏師運慶をテーマにした企画展でした。

紅梅の向こうに源頼朝と実朝が祭神の白旗神社

※月曜日は休館日です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北条義時の法華堂

2022-01-23 06:47:58 | Weblog

岐れ路を北上し石段を上がると源頼朝公の墓

一旦石段を降りて隣にある石段を上がる。

平場に北条義時の法華堂跡があり、

私の技術では断念することになったが

VRで往時の建物が見える仕組みになっている。

さらに奥石段の上には大江広元などの墓

下には三浦泰村一族の墓

花が手向けられて歴史の風が吹いているようだ。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青蓮寺の初大師

2022-01-22 07:26:25 | Weblog

1月21日は「初大師」

手広の「青蓮寺(しょうれんじ)」に行きました。

鎌倉を訪れた弘法大師•空海から取られた

山号の飯盛山を思わせる場所は劇変しています。

午後1時から講演が始まります。

2時からは大般若経転読会

ローカルな催事に味わいがあります

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする