「鎌倉個道」

鎌倉の歴史、草花、食物

花の寺「光則寺」

2016-01-31 07:09:36 | Weblog

長谷寺の北に位置するせいでしょうか

「光則寺」にはなかなか足が向きません。

久しぶりに緩い坂を上って来ました。

春を待つ境内でも池を巡ると

様々な花たちが出迎えてくれます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御霊神社に初詣

2016-01-30 07:13:14 | Weblog

鎌倉ガイド協会の飯田さん、千葉さんが中心の

えんじゅの会と一緒に御霊神社の初詣に行きました。

昨年から神職を拝命された

若い(41歳)神官に祝詞をあげてもらい

身体健全と

案内する旅行者の交通安全を祈願しました。

外は氷雨ですが

心の中には暖かい風が吹いています。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽寺の梅開く

2016-01-29 06:52:25 | Weblog

毎月28日は「お不動さまの日」

1月は初不動です。

昼間は暖かい極楽寺の門前

白梅が歓迎しています。

午後2時からの1時間を静かに過ごしました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東慶寺の花たち

2016-01-28 06:53:38 | Weblog

東慶寺の境内には様々な花たちが

見る人に語りかけています。

白いスイセンと

赤いマンリョウのコントラスト!

冬桜は独り言を言っているようです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東慶寺の梅開く

2016-01-27 06:56:24 | Weblog

駆け込み寺の東慶寺

参道のボケが黒い塀に映えています。

ロウバイ、マンサク、冬桜に混じって

梅が開き始めました。

「花の寺」の面目躍如というところです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常楽寺の「文殊祭」

2016-01-26 07:14:35 | Weblog

大船駅から東に進むと離れ山と呼ばれる場所です。

明治末まではいくつかの山が並んでいたそうです。

離れ山を越えてしばらく行くと「常楽寺」です。

 

北条泰時が建てた夫人の母の菩提を弔うお堂

そこに北条時頼が建長寺を建てる前に

蘭渓道隆を招いて住まわせたそうです。

年に一度境内の「文殊堂」が開くのが

1月25日

地元の人たちは前夜から祝っています。

午後2時からの祭事の前に太鼓の披露

5分前の鐘の音

甘酒の振る舞いも嬉しい式典のクライマックスは

小さなお堂いっぱいの僧たちの読経

転読と呼ばれる万巻の経本を

アコーディオンのように広げています。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の「散在が池」

2016-01-24 08:41:35 | Weblog

「鎌倉湖」とも呼ばれる「散在が池」

大船駅からバスに乗って「今泉不動」で下車します。

砂押川にかかった橋を渡ります。

坂の入り口あたりから森林公園です。

池畔には大きな鯉が悠然と泳いでいます。

真冬の森は静まり返って

藪椿とアオキの赤い実だけが季節を伝えています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉縄地区新春のつどい

2016-01-24 08:32:03 | Weblog

1月23日(土)午前11時から

鎌倉清和(障害者通所施設)で

「玉縄地区新春のつどい」が開催されました。

紅梅がほころび始めています。

マイタウン玉縄の記者として取材活動をしました。

目の前で田中八郎さん(自治町内会連合会会長)が倒れて

救急車で湘南鎌倉総合病院に運ばれました。

午後3時半に逝去されたそうです。

1987年からの交際があり心から哀悼の意を表します。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝戒寺で「太子講」

2016-01-23 07:26:35 | Weblog

1月22日(金)午後1時

宝戒寺の本堂から赤い日傘に守られて

僧侶の一行がお出ましになります。

境内の「太子堂」の前にとび職や

造園業、建設業の人たちが集まって

聖徳太子の遺徳を偲びます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御霊神社の福禄寿

2016-01-22 06:49:33 | Weblog

鎌倉七福神の最後は「福禄寿」です。

権五郎神社として知られる長谷の御霊神社

社前の宝物館の福禄寿にお参りして

結願ということになりました。

宝物館には「面掛行列」の面が勢揃いしています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする