「鎌倉個道」

鎌倉の歴史、草花、食物

初夏の鎌倉

2011-04-30 07:48:53 | Weblog

鎌倉には「花の寺」と呼ばれる

名刹がいくつかあります。

その一つが長谷の「光則寺」です。

山門前の藤の花が香り高く

日の当った場所では

山藤も咲きはじめています。

”卯の花の匂う垣根に

ホトトギス早も来鳴きて・・・”

(「夏は来ぬ」

佐々木信綱作詞、小山作之助作曲)

マルバウツギの白い花が

咲きはじめました。

少し風の強い鎌倉の海で

修学旅行の生徒たちが

賑やかに声を上げていました。

懐かしい光景です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建長寺へ

2011-04-29 07:43:33 | Weblog

”建長寺のボタンが見頃です!”

若い友人からの情報に

降り立った北鎌倉駅の人ごみは

最盛期の鎌倉を彷彿とさせるものです。

小中学校の修学旅行とおぼしき長い行列

人ごみで溢れそうな東慶寺はパス!

さすがに懐の深い建長寺です。

山門周辺の観光客も通常通りでした。

いつもは拝観謝絶の「西来庵」への参道

小さな門をくぐると牡丹の香りに包まれます。

写真家で料理教室同級生とも

挨拶ができました。

今日(4月29日)は

ダウン症の次男坊の39回目の誕生日です。

ゴールデンウィークにはダウン症の書家と呼ばれる

「金澤翔子書品展 ~寒山と翔子の世界~」

建長寺 應真閣

5月2日~5日(10時~16時)

3日の午後2時から席上揮毫もあるとのことです。

是非とも行ってみたいと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クスノキの落ち葉

2011-04-28 07:27:11 | Weblog

鎌倉市福祉センターで

鎌倉社協(社会福祉協議会)の

広報サポート会議に出席しました。

御成小学校のクスノキは

剪定が終わっています。

クスノキは今頃が新旧交代の時期です。

山々を彩るクスノキの紅葉も素晴らしいものです。

会議には新しい事務局長や次長も参加して

大震災関連の話題が中心になりました。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての海釣り

2011-04-27 07:12:09 | Weblog

「釣り」の記憶と言えば

小学校2年生の時に

隣のお兄ちゃんに連れて行って貰った

フナ釣り

一日池に竿を垂らして

鮒(フナ)が3匹

お兄ちゃんはバケツ一杯!

それ以来釣りには縁がなかった。

男の料理教室の仲間との話が

釣りで盛り上がり仕立て船に

乗せてもらうことになった。

クーラーも新調して

金沢八景の船宿を午前8時出発!

八景島を見ながら竿を持つ

見よう見まねでリールを上げる。

最初はアジ(鯵)

なんと4尾もかかった。

最後はイシモチ

せっかく釣り上げたのに

途中で逃がした。

気分が悪くはならなかったけれど

今でも足元が揺れている。

どうもこれを船酔いというらしい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣張山へ

2011-04-26 05:54:10 | Weblog

素晴らしい天気に誘われて

久しぶりに衣張山(きぬはりやま)に向かいました。

杉木立がうっそうとしていますが

確実に春が来ています。

喘ぎつつ上る途中には石切り場跡

頂上では花を落とした桜が待っていました。

ハイランド脇の公園は自然の宝庫です。

パノラマ台から大切岸

法性寺

まんだら堂やぐら

名越切通し

日蓮乞水

銚子の井とめぐって

大いに疲れました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野へ行った日のこと

2011-04-25 07:11:59 | Weblog

私の主治医は上野の病院です。

毎月一度は診察を受け処方箋を書いてもらいます。

せっかくなので近くを歩いて帰ります。

目的が美術館のこともあれば

少し足を延ばして遠くへ行くこともあります。

西洋美術館「光と影とレンブラント」を

見るついでに東京藝術大学大学美術館に寄りました。

「香り かぐわしき名宝展」です。

その後「寛永寺」を訪ねました。

彰義隊の戦いの名残りを感じさせます。

東日本大震災のときに

お墓がずいぶん倒壊したようです。

松尾芭蕉の名句

“花の雲 鐘は上野か 浅草か”

寛永寺と浅草寺の鐘が舞台

八重桜の季節になっていました。

近くにある「国際子ども図書館」

小泉八雲像が印象的でした。

彼はいつも同じ方を向いています。

反対側には人に見せたくない

傷があったようです。

徹底して生きた人だと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉街道を東へ

2011-04-24 07:16:11 | Weblog

4月22日は浄妙寺での追善供養にでかけました。

大御堂橋を渡る文覚上人旧居跡を左折

田楽辻子(でんがくずし)道を行きます。

鎌倉時代から室町時代には

「田楽師」が多く住んでいたそうです。

歴史碑のある「平成巡礼道入口」を左折し

杉本寺に詣でました。

そこから浄妙寺はすぐです。

珍しい一輪草が咲いていました。

茶室「喜泉庵」でしばしの休憩。

明王院副住職とご一緒に

般若心経を上げさせていただきました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災 追善供養

2011-04-23 10:46:51 | Weblog

鎌倉十三仏詣り実行委員会の企画による

「追善供養」に積極的に参加しています。

今は”祈るしかない”からだと自覚しています。

先週は明王院、浄智寺を訪ねました。

21日(木)は覚園寺、極楽寺とまわりました。

その後、ファックスで連絡してしまったから

という主催者側の話に浄光明寺にも参りました。

若い住職の祈りの声に聞き惚れました。

すべての寺で「般若心経」を

僧侶と一緒に上げさせてもらいました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉の路地から

2011-04-22 07:55:46 | Weblog

鎌倉のお寺での「追善供養」の

”おっかけ”をしています。

午前10時からの「覚園寺」に間に合うよう

鎌倉の路地を拾って歩きました。

宇都宮辻子幕府跡

小町大路幕府跡

大倉幕府跡

大塔宮・鎌倉宮

すぐわきの「大師道」石碑から真っすぐな道

目的地の「覚園寺」は花の寺でもあります。(続く)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の日差しを浴びて

2011-04-21 07:22:20 | Weblog

春を実感させる陽気になりました。

名残のツクシが立つそばには

タンポポの黄金色の花。

綿毛が今にも飛び立ちそうです。

カラスノエンドウの林には

紅(くれない)色の花の宴。

マイタウン玉縄の会議が終わってから

常楽寺を訪ねました。

北条泰時のお墓のそばに立つ

2本のカリンが美しく咲いています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする