「鎌倉個道」

鎌倉の歴史、草花、食物

国立博物館

2010-07-30 13:35:50 | Weblog
毎月末には上野へ出かけます。
血圧の定期健診の後は台東区役所から「東西めぐりん」で上野の森に行きます。
東京国立博物館本館の「国宝室」で
藤原行成(ふじわらのこうぜい)の「白氏文章」を楽しみました。



その日の気分で明治の建築物「表慶館」や「法隆寺館」にも行きます。



様々な木があり季節ごとの花も咲いています。



芙蓉の大輪が夏を謳歌しているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の鶴岡八幡宮

2010-07-29 11:02:42 | Weblog
雨の日は美術館・博物館めぐりが良いですね。

鶴岡八幡宮境内にある「鎌倉国宝館」に出かけることにしました。



源平池のハスに今日見る予定の「仏像」を思いました。



国宝館の前庭に源実朝の歌碑があります。
関東大震災のときに折れた鳥居の脚だったそうです。

 山はさけ 海はあせなむ 世なりとも 君にふたこころ わがあらめやも



鹿の子ユリが咲いて実朝さんが歓迎してくれているようです。



夏休みの親子のための企画らしく”ミホトケ を ヒモトケ”とダジャレで迫る。
狭い場所のため中途半端の感は拭えませんんが努力賞というところでしょうか。

その後、大イチョウの実生を見に行きました。






どちらも元気に青い葉を茂らせています。

お守りかわりの「ご神木」(1000円)を求めました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温故知新

2010-07-29 07:17:18 | Weblog
暑さが頂上までくると「このまま続く」と思い込んでしまいます。

そんなときに「円覚寺」門前の緑は最高の贈り物です。



影の色の濃さに夏の日差しを強く感じさせます。

もうすぐ月遅れのお盆です。
その頃になると餓鬼をめぐる行事も多くなります。
鎌倉でも由緒のある夜祭「覚園寺(かくおんじ)」の「黒地蔵縁日」
8月9日の午前0時から10日の正午まで谷の奥で厳かに営まれる法要です。



恩師の訃報を聞き、今年も訪ねようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JDS全国大会を振り返る

2010-07-28 10:23:54 | Weblog
7月24日(土)~25日(日)(財)日本ダウン症協会全国大会in大阪

一つは「障害者制度改革」に当たり「アピール文」を採択できたことを報告します。

24日の懇親会はヘルマンハープの荘重な調べでスタートしました。



300人を超える参加者は隣同士で話を楽しみ2年ぶりの再会を喜びました。



関西ラブジャンクスの子どもたちによりダンスの披露は場所が狭いと思わせます。

抜け出してベイタワーホテルの最上階からの夜景を見ました。



関西風の“手締め”でフィナーレ
その後は、会議室でお茶を飲みながら支部代表者会議です。
今回は社団財団法人制度改革にともなう意見交換が中心でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

般若寺

2010-07-25 14:59:00 | Weblog


鎌倉・極楽寺で知り合いになった若い真言律宗の僧侶を訪ねました。
東大寺の北側に位置する寺院は門が重要文化財です。

寺院も歴史と共に変化します。
明治の廃仏毀釈の影響で無住の時期が続いたようです。
これからも「コスモスの寺」だけでなく人の集う場所になって欲しいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平城京

2010-07-25 13:06:00 | Weblog

遷都1300年の平城京
暑さは半端ではありません。











大和は国のまほろば たたなずく青垣
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の声が聞こえて来るようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和・西大寺へ

2010-07-25 10:46:00 | Weblog

真言律宗の大本山を訪ねました。
西大寺駅は「遷都1300年」に湧く「平城京」のターミナルになっていました。


西大寺の名物は「大茶盛」で10月10日には大法要があるようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JDS全国大会

2010-07-24 09:45:00 | Weblog

財団法人日本ダウン症協会の全国大会が大阪・ベイタワーホテルで開催される。
午前9時のスタッフ集合に若いボランティアが詰めかけて来た。


ダウン症はそれぞれの人の特徴。13時の開会が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四天王寺」

2010-07-23 14:59:00 | Weblog
大阪に出張することを話したところ『四天王寺には忍性菩薩の作った門が』あるという。



謡曲「弱法師(よろぼし)」の舞台でもあるという。


歴史のある町を堪能することができました。


大阪に出張することを鎌倉・極楽寺の住職に話したところ
「四天王寺には忍性菩薩の作った門が」あるという。ぜひとも行ってみたいと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地底伽藍に涼を求める

2010-07-22 20:08:22 | Weblog
JR大船駅の西口はまだまだ知られていない場所の多いところです。
鎌倉ガイド協会主催のウォーキング「田谷の密教地底伽藍に涼を求めて」に参加しました。

大船観音寺のすぐ隣にある「黙仙寺」(曹洞宗)の急な石段を登り、
ドリームランド線と呼ばれたモノレールの跡地の尾根道を通り、
玉縄城の外郭「長尾砦」に到着するころには汗びっしょりです。



今は畑作農家が横浜を望みながら仕事をする場所は
昔は「上杉謙信」の先祖が住んでいた場所でもあります。



「下病守護」とは難しく恥ずかしい病気を克服したいという信仰なのでしょうか。



長尾砦にあった「長尾氏の館跡」は「御霊神社」になっています。

急な坂を下ると小蓋山の信号に出ます。
外環状線用地が予定されている田園地帯を突っ切ります。



今度は田谷の御霊神社です。

隣は「定泉寺」(じょうせんじ)真言宗のお寺です。



入り口で蝋燭をもらって洞窟に入っていきます。



阿吽の獅子、十二神将、金剛界種子曼荼羅と地底には様々な彫刻があります。
朝比奈切通しを開いた朝比奈三郎(和田義盛の子)が落ち延びたという伝説もあり、
歴史を感じさせる地底伽藍ではありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする