「鎌倉個道」

鎌倉の歴史、草花、食物

アジサイ情報(3)

2011-05-30 07:11:18 | Weblog

もう少し紫陽花(アジサイ)情報を

お届けしましょう。

極楽寺はまだ固い蕾です。

極楽寺坂を下り

成就院のアジサイは

まだ蕾ですが今にも色づきそうです。

雨の中を

多くの人が訪ねはじめました。

雨の海を眺め

もうすぐ人で一杯になる

情景を想像しています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ情報(2)

2011-05-30 07:11:18 | Weblog

台風2号は温帯性低気圧に変わりました。

相変わらず外は雨です。

浄智寺は雨で静かです。

山門(鐘楼門)周辺のアジサイも

まだ固い蕾でした。

続いて東慶寺を訪ねました。

雨でも女性客が多いのが特徴!

縁切り寺にあやかりたい人が多いのでしょうか?

ヤマアジサイ(山紫陽花)は見頃です。

宝蔵裏手のヤマボウシは

最盛期を過ぎようとしていますが

「木下春展」を見て

ガラス越しの白さはみごとです。

6月1日から

名物「イワガラミ」の特別公開が始まるようです。

2週間の間に何度尋ねることになるでしょう。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ情報

2011-05-29 06:38:14 | Weblog

早い「入梅」の発表に驚きました。

それとともに鎌倉を訪れる人が増えます。

最初に北鎌倉を訪ねましょう。

北鎌倉古民家ミュージアム

ガクアジサイが咲きはじめました。

(旧:鎌倉古陶美術館です)

古民家の裏庭

(といっても路地のような雰囲気)

を「あじさい小径」として開放します。

5月30日(月曜日)まで

俳優の「榎木孝明展」を開催中。

雨の「明月院」も良いものです。

開山堂に参りました。

「やぐら」のそばで

夏ロウバイが満開です。

後庭園(うしろていえん)は

花菖蒲の時期を迎え

6月1日オープンだそうです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄明寺緑地へ(続き)

2011-05-27 07:26:32 | Weblog

華頂宮邸のバラは

盛りを過ぎても

洋館を美しく彩っています。

道路沿いに塀から見える洋館です。

道沿いに坂道を上ります。

木イチゴが美味しそうです。

浄明寺緑地では

睡蓮も咲いています。

名越切通方面には行かず

お地蔵様にご挨拶して

大町への長い石段を降ります。

黄金やぐら

逆川(さかさがわ)と下っていくと

「花咲地蔵」があります。

歴史に埋もれてしまわないよう

地元の人たちの心が通じます。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄明寺緑地へ

2011-05-27 07:26:32 | Weblog

華頂宮邸のバラを見たいと思いました。

思いがけず雨にならないようです。

鎌倉駅からバスに乗り

岐れ道で下車

大御堂橋から

田楽辻子(でんがくずし)の道を

滑川沿いに歩きました。

報国寺山門のわきを

山に向かって歩きます。

やがて華頂宮邸の門が

見えてきます。

スケッチをする人

散策する人

剪定を終えたバラが

出迎えてくれました。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの花時

2011-05-26 07:39:56 | Weblog

鎌倉文学館ではバラが見頃

そんな情報にジッとしていられません。

見頃(みごろ)でも

盛り(さかり)でもなく

花時(はなどき)だというキャッチです。

長谷駅から路地を伝って

甘縄神明神宮

長谷子ども会館・旧諸戸邸を過ぎ

鎌倉文学館に大勢の人が向かっています。

本館は白いエゴノキで飾られていました。

バラ苑にも大勢がいます。

花の香りに酔いました。

”バラの花時”でした。

ハマナスも咲いていました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

材木座へ(続き)

2011-05-25 07:16:20 | Weblog

「九品寺(くほんじ)」は

新田義貞が開基のお寺です。

「補陀洛寺(ふだらくじ)」の

開山は文覚上人

開基は源頼朝。

副住職に丁寧な説明を受けました。

平知盛が最後まで持っていた平家の赤旗

が寺宝として公開されていました。

材木座の海岸に出ると

和賀江島が雨に霞んでいます。

豆腐川という小さな流れに

トベラの白い花が群がるように咲いていました。

光明寺にお参りして小さな旅は終わります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

材木座方面へ

2011-05-24 08:03:45 | Weblog

若い友人に誘われて

材木座の「補陀洛寺」に行きました。

鎌倉駅から農協即売所を抜け

滑川を下川橋で渡ると

大町四つ角です。

このあたりからは

昔の町屋の雰囲気が出てきます。

 

「本興寺」です。

日蓮上人の辻説法跡の一つでもあります。

辻薬師堂は

小窓から賽銭を投げると

短時間灯りが点く方式です。

大半の仏像は国宝館におられます。

「三浦道」と書かれた

JR横須賀線踏切を渡り

「妙長寺」の日蓮上人像を過ぎると

「乱橋(みだれはし)」です。

この川を境にして

大きな戦があったそうです。

今では流れが小さくなって

青年団の歴史碑だけが

歩く人の足を止めます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の関谷原へ

2011-05-23 07:03:20 | Weblog

玉縄城築城500年祭(平成24年11月)の

盛り上がりを図るために

「キャラクター」を作りました。

(詳細は別途報告します。)

午後からの記者会見に備えて

英気を養うために関谷原を歩きました。

南瓜(カボチャ)の花には勢いがあります。

馬鈴薯(ジャガイモ)の花は

種類によって色が微妙に違います。

落花生(ピーナッツ)が小さく黄色い花をつけていました。

畑の境目には桑の木が植えられています。

 

黒くなった桑(クワ)の実を食べながら歩きます。

紫陽花(アジサイ)の花芽が

あと半月もすれば時期が来ると言っています。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅をもぐ

2011-05-22 07:34:50 | Weblog

庭の豊後梅は

例年より実をたくさんつけて

今年は豊作です。

家族総出で”梅もぎ”

2歳の孫も参加して大騒ぎです。

5月21日は「小満」

ヤマボウシの白い花も

そろそろ終わり

いよいよ初夏になりました。

鎌倉の山々を彩っている

クスノキ(楠)の白い花も

夏の姿になっています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする