「鎌倉個道」

鎌倉の歴史、草花、食物

地元「城宿」の発掘調査

2016-06-30 07:15:59 | Weblog

自宅から玉縄城跡に向かう途中

「城宿」で発掘調査が行われています。

「マイタウン玉縄」の記者として取材しました。

発掘調査を担当する考古学研究所の女性に話を聞きました。

戦国時代の土塁と思われる遺稿と

柱穴ピットと呼ぶ穴や杭の頭がある他に

年代を特定出来るようなもの(食器など)は

出土していないそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き始めたノウゼンカズラ

2016-06-29 07:10:38 | Weblog

1週間ほど前に訪ねた時には

「妙本寺」のノウゼンカズラは

まだ咲いていませんでした。

霧雨の降る中を出かけて行きました。

祖師堂に向かって右側の花はこれからで、

しばらく赤い花を楽しむことが出来そうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「壽福寺」の静寂

2016-06-28 06:49:53 | Weblog

鎌倉五山第4位の「壽福寺」

参道の美しい敷石が魅力です。

門の中に入ることは出来ませんが、

心が穏やかになるようです。

声高に話す人もなく

静寂が身にしみて行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講座「やぐらの広がり」

2016-06-27 06:46:11 | Weblog

浄光明寺で連続講座(第4回)がある

2倍以上の応募者の中から当選!

浄光明寺の会場に向かいました。

午前中50人(午後も同数)が

境内の「やぐら」で住職から、

向かい側の「東林寺やぐら」で

鎌倉市歴史まちづくり推進担当の説明を聞きます。

客殿では座学で「比較研究から見えたもの」

と題する話を聞きました。

久しぶりに学生気分を楽しみました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草深い「常栄寺」

2016-06-26 06:59:52 | Weblog

ぼた餅寺の愛称を持つ「常栄寺」

お参りする人もおられますが

寺域は傷を負ったように静かです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちの砦

2016-06-25 07:05:45 | Weblog

庭に1本のキンモクセイがあります。

子ども達が小さい頃は木も

まだ小さかったのでしょう。

孫たちはキンモクセイを

秘密基地にしてしまいました。

遠くからは姿が見えません。

材料は棒切れ!

孫娘はまだ登れないので

下で応援団をしています。

 ー  ー  ー

今日(6月25日)は小田原に出かけます。

「東泉院」での打ち合わせです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央公園のハンゲショウ

2016-06-24 06:32:52 | Weblog

ハンゲショウ(半夏生)

鎌倉中央公園の西の入り口から

まっすぐ池の方に行き白い花むら

美しい花を見守りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町屋の「富士塚」

2016-06-23 06:57:27 | Weblog

「富士山信仰」という

古くからの信仰があるようです。

モノレール下の「山崎バス停」から

少し入ったところに道標があります。

「是よりえのしま(江の島)」

モノレール湘南町屋駅からの

急な坂道で分断された向かい側の

小高い丘の上でこんもりした場所に

「富士塚」があります。

天気の良い日には富士山が見えて

誰でも敬虔な気持ちになるでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山門不幸「妙本寺」

2016-06-22 06:52:57 | Weblog

「妙本寺」前住職の日秀猊下は

とても気さくな方でした。

若い知人の植木職人と会いました。

寺域に亡くなった方がおられると

「山門不幸」の看板が立ちます。

静かな佇まいの「妙本寺」が

いっそう哀しみを秘めているようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残のアジサイー明月院

2016-06-21 06:52:25 | Weblog

6月20日、名残のアジサイを訪ねて

北鎌倉駅で下りました。

明月院の通りはガードマンが出て

交通整理をしています。

アジサイ見物の人の波で

外国語が聞こえています。

海外からのお客様は賑わいがお好きなようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする