「鎌倉個道」

鎌倉の歴史、草花、食物

お産め様「大巧寺」

2020-09-30 06:57:44 | Weblog

久しぶりの秋晴れ

鎌倉駅東口から若宮大路に出ます。

✳️「きらら鎌倉」は10月1日に再開されます。

お産め様と呼ばれる「大巧寺」

紫式部が鮮やかな色を

白花曼珠沙華も秋の色を

花の寺の面目躍如です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き始めた「英勝寺」の彼岸花

2020-09-29 06:50:07 | Weblog

「英勝寺」の通用口を通りました。

境内の彼岸花が咲き始めました。

竹林の中にも咲いています。

名物の萩の花がこぼれています。

水戸徳川家ゆかりの尼寺は

くつろげる名所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海蔵寺」の萩を訪ねる

2020-09-28 06:44:30 | Weblog

鎌倉駅西口から扇が谷の奥にある

臨済宗の古刹「海蔵寺」

山門前の萩が咲いています。

参道は禅寺らしい佇まいです。

裏手に廻ると日本庭園

秋を満喫しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーセンターにお化けかぼちゃ

2020-09-27 06:55:59 | Weblog

台風の後も続く霧雨の中を訪ねた

日比谷花壇大船フラワーセンター

境内にはハロウィーンの飾り付け

彼岸花も咲き始めました。

目指した「お化けかぼちゃ」

園内の芝生広場を埋めるように転がっています。

ハロウィーンまでの期間には

様々なイベントがあるようです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「方円の器」第412号

2020-09-26 06:55:31 | Weblog

江上尚志です。

暑さ寒さも彼岸までの言葉通り秋になりました。

先祖を供養する大切な時間です。

萩の花が地面にこぼれています。

真っ赤な彼岸花も咲き始めました。

 

虹の子作業所の中川千恵子さんが急逝されました。

内臓の病気で入院したまま還らぬ人になりました。

DS虹の子会を立ち上げた36年前から長いようで短い期間でした。

若い後継者を支えることで創設者としての責任を負うつもりです。

 

日本ダウン症協会の運営委員会は9月もZoomで開催しました。

来年の事業についても議論します。

顔の見える関係を保つことは出来ます。

それでも何故かもどかしさが残ります。

 

ぜんち共済主催のWebセミナーを聴講しました。

手をつなぐ育成会に移籍された方の講演です。

スペシャルビューティージャパンのイベントも視聴しました。

ダウン症など知的発達に遅れのある若者が元気に出演しています。

 

GoToを利用してバス旅行に出かけました。

行く先は富士山五合目です。

バスを降りると寒さと風に驚き薄い空気に肺が悲鳴を上げます。

雲の間から見える景色を楽しむことが出来ました。

 

鎌倉国宝館の古神宝展に行きました。

鶴岡八幡宮例大祭の期間に開催されます。

宝戒寺では名物の白萩が咲き始めました。

拝観料を廃止した東慶寺では彼岸花が咲いています。

 

鎌倉でも観光客が戻り始めています。

10月3日には円覚寺の開山忌があります。

11日に荏柄天神の絵筆塚供養もあるそうです。

ソーシャルディスタンスを保ちながらお出掛けください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の寺「龍寳寺」

2020-09-25 06:50:31 | Weblog

鎌倉市植木の「龍寳寺」

本堂のそばで萩が咲いています。

振り返ると境内は秋!

紫苑に勢いがあります。

✳️小さく赤い実はナツメです。

黄花コスモスもそろそろ終わりでしょうか?

花の寺の面目躍如です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円覚寺を行く

2020-09-24 06:52:23 | Weblog

禅寺「円覚寺」は寺域が広い。

仏殿で本尊に手を合わせました。

船越義珍先生の顕彰碑のある広場

居士林の裏手に龍隠庵の入り口

坂道の雰囲気が新鮮です。

円覚寺らしさを味わう時間です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円覚寺の新しい動き

2020-09-23 06:45:13 | Weblog

北鎌倉駅を出ると

鎌倉五山第2位の円覚寺

看板に坂村真民さんの詩

新しい管長の心意気を感じます。

石段のモミジが色づき始めました。

三門を見上げながら上がって行きました。

禅寺の雰囲気が身体に馴染んで来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東慶寺の彼岸花

2020-09-22 06:48:02 | Weblog

9月22日は秋分の日

秋の彼岸の中日です。

お彼岸の東慶寺を訪ねました。

お茶室の垣根に秋が満載です。

花菖蒲の畑も秋の花たち

ようやく彼岸花を見つけました。

例年より遅めですが

今年もお彼岸に花開きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉国宝館

2020-09-21 06:57:03 | Weblog

鎌倉国宝館で「鶴岡八幡宮 古神宝」展

源平池の蓮が枯れかかっています。

9月14日~16日

例大祭の期間中に開催しているそうです。

国宝館の名物は一の鳥居に書かれた

源実朝の歌碑

白旗神社のご祭神でもあります。

古式豊かな雰囲気に包まれました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする