「鎌倉個道」

鎌倉の歴史、草花、食物

初夏の香り

2010-05-31 15:52:55 | Weblog
”山椒は小粒でピリリと辛い”と言います。
我が家の庭でも山椒(さんしょ)の実がなりました。
数年前に鳥が運んできたものらしく小さいが刺の太い木です。



初夏らしい関谷(せきや)を歩いてきました。



小さく点のように見える(?)のがヒバリ(雲雀)です。

 時は春
 日は朝(あした)
 上げ雲雀
で始まるカール・ブッセの詩が思い出されます。

春の収穫が終わった大根が捨てられ花だけが存在を主張しているようです。



土手では「小判草」が咲き乱れていました。
小判自体が説明が必要な時代になって雑草として有名になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウン症協会評議員会

2010-05-30 15:20:54 | Weblog
財団法人日本ダウン症協会(JDS)の定例評議員会に出かけました。
場所は品川の太陽生命社の会議室をお借りしています。

新幹線「品川駅」が開業してずいぶんたちます。
それでも出かけるたびに新鮮な驚きがあります。



ビルの24階からの眺望です。



全国からの評議員がコの字型に、理事は2列に座ります。
早稲田ライオンズクラブなどが招待者席に座られ、
玉井邦夫理事長挨拶からスタートした評議員会は正午過ぎに無事終了しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土紋装飾の仏像めぐり

2010-05-29 11:02:00 | Weblog
鎌倉でしか見られないという「土紋装飾」の仏像。
槐の会(ガイドの飯田さん主催)の案内ででかけました。

集合地点は西御門の「来迎寺(らいこうじ)」



9時半になると20人近い人が集まってきました。
美人の誉れ高い「如意輪観音半跏像」の拝観です。



次に鎌倉国宝館を訪ねました。



折しも「鎌倉の至宝展」でした。
学芸員さんの説明を聞きながら至福の時間を過ごすことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建長寺の茶筅供養会へ

2010-05-28 11:23:00 | Weblog
久しぶりに晴れた朝に初めて参加(?)する行事は楽しみです。
建長寺でも「茶筅供養」があるということを何かで知りました。
日程を「建長寺たより」で知りました。

最初に訪ねたのは東慶寺です。
この寺の名物柏葉アジサイもまだまだでした。



いよいよ建長寺です。
修学旅行らしい生徒の姿がことのほか目立ちます。



最初に茶筅塚に行ってみました。
国重文の「唐門」は工事中ですが塚まで行かれました。
並んでいるのが「茶筅塚」と「茶わん塚」です。



隣には「花塚」と誰かの歌碑。


龍王殿が茶筅供養会の会場のようです。



使い古した茶筅を受け付けて



仏前に供えます。



池の向こうに半僧坊から天園を見る庭園でしばし目を休めます。



その間にも茶筅供養会の準備が進められます。



やがて導師(10人余の僧侶)入場
続いて吉田正道管長・猊下(げいか)のご入場です。



般若心経を全員で読誦し
管長猊下による茶筅のお焚きあげがあり
すべての参加者が香を手むけます。



その間も火を見守る人たちがおられます。



吉田正道猊下のわかりやすい含蓄のある法話を聞くことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあいショップ

2010-05-27 12:40:04 | Weblog
「虹の子作業所」では月に数回「ふれあいショップ」に出店しています。
今日は鎌倉市役所受付前のスペースです。

ふれあいショップは鎌倉市の福祉団体が次のような目的で開催しています。
・障害者関連団体の存在アピール
・収益確保(本人たちへの還元)
・障害のある人と社会とのふれあい

鎌倉市役所では数カ月に1回
鎌倉生涯学習センターでは月に2回程度



市役所敷地の「平和宣言」には平山郁夫画伯の文字が浮かんでいました。



すぐ近くには御成小学校があり、その後ろ側に
「鎌倉図書館」「鎌倉福祉センター」などがあります。

「鎌倉図書館」は来年7月に創立100年を迎えるようです。
鎌倉駅地下道に掲示されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明月院

2010-05-26 11:47:50 | Weblog
アジサイの情報を確認するため北鎌倉で下車しました。
午後から雨の予報です。
門前の川を掃除している人がいて、いよいよ準備完了!



アジサイはまだまだ堅いつぼみでした。

本堂後ろ庭園の花菖蒲は1本2本咲き始めたところ。
”例年より遅れていますから6月第2週でしょうか?”
お寺の人の説明は花菖蒲の情報のようでした。



名残りのツツジが本堂前の庭園を彩っていました。

もう一度アジサイの坂道を見ます。



白い花は「夏ロウバイ」
思いがけないプレゼントをもらったようです。



アジサイは雨の朝が一番です。
”6月は午前8時半に開きます!”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑の実

2010-05-25 11:13:30 | Weblog
桑の実の季節が来ました。
まだまだ色づいたばかりの桑の実ですが
間もなく赤黒く甘い実になる季節!



大船駅西口に大きな変化が始まります。
ペディストリアン・デッキ(歩行者用の橋)という舌をかみそうな名前で
5月26日の夜に大掛かりな工事が行われるそうです。

ずいぶん長いこと「玉縄まちづくり協議会」(通称「まち協」)
の監事をしていましたので感無量です。





竣工は来年3月だと書いてあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐアジサイの鎌倉

2010-05-24 15:56:00 | Weblog
雨が降り続くと気分まで滅入ってきます。
そんなときこそ鎌倉へ!

大巧寺(だいぎょうじ・おうめさま)では
「山アジサイ」が咲きはじめています。



名物の「八重ドクダミ」も盛りを迎えていました。




雨の日は江ノ電も比較的すいています。
毎月24日は極楽寺の「お地蔵様」の日です。
久しぶりに静かな時間を過ごすことができました。
極楽寺坂を下りて成就院に向かいます。



名物の「アジサイ」がほんの少し色づいています。



「ヤマホウシ」の方は盛りのようです。



雨でも観光客はチラホラと出ていました。



あと1カ月もすると海も見えなくなるほどの混雑でしょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉縄検定クイズ

2010-05-23 16:33:25 | Weblog
雨の中「市民活動の日フェスティバル」に出かけました。
鎌倉生涯学習センター前の松も赤い芽が天をつついているように見えます。



玄関ホールの横断幕が来場を促しています。



ホール1階には今日のプログラムが掲示され、
玉縄城址まちづくり会議の出番もあります。



パネル展示です。



スペシャル・サンクス(Special Thanks)
さりげなく表示された中に「虹の子作業所」を見つけました。
作業所の窓にフェスティバルのポスターを掲示していたことでしょう。



午後2時「玉縄検定」の始まりです。
写真を見ながらクイズにこたえる形式で
来場者には会員手作り(!)の野菜・花の苗のプレゼントがありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽寺へ

2010-05-22 11:05:10 | Weblog
鎌倉世界遺産登録推進協議会主催の勉強会
「武家の古都・鎌倉塾」第2回は「極楽寺」





田中密敬住職の講話を楽しく聞くことができた。
真言律宗の成り立ち
戒と律との違い
さまざまな時代があって歴代住職の苦労があった。





明治の廃仏毀釈
昭和の農地改革
現代の精神的荒廃



時代を生きるための凄まじいまでの努力が求められる。
宗教者への期待は大きいものがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする