ラジオ爺の道楽三昧

原発放射能汚染により素人百姓・孫専科を奪われ、病で蕎麦打ちも廃業。最後に残ったアマチュア無線と男の料理の細々生存証明。

原発事故12

2011年06月10日 | 原発事故
            
今朝『ストロンチウム県北まで拡散』と大変ショッキングなニュースが、各メデアで一斉に報じられた。
これまでTVに登場した学者の多くは「重い物質なので原発敷地内に留まり、域外へ飛散したとしてもごく隣接地」と解説していたのに何故こんな事態に。無知だったのか隠蔽に加担?は不安と共に何とも理解に苦しんでしまう。福島市の採取点杉妻町はTVの映像では県庁敷地内の植え込み、我家から直線距離で1Kmの孫達が通学する第一小学校の隣接地だ。「微量で直ちに健康への影響があると心配される数値ではない」とまたもやお上は、もう何度も聞き飽きてしまったオウム返しで娘の心労と愚痴も更に拡大してしまった。
  
                     
昨夕、注文していた待ちに待った線量計がようやく届き、早速家の庭(コンクリート)1mHで測定した。レベルが±変動しているので平均値で1.60μSv/h、室内は0.30μSv/hだった。
そして今朝、孫の通学路約500mの0cmHと50cmHで11地点を測定して来た。一番高い所は校舎登校口の3.50μSv/hと1.9μSv/h、他は2.6~1.15μSv/hと1.30~0.70μSv/h。詳細不明の学校内(一回公表されただけ、校庭の除染は除外?)の不安を除き、他は一応安心の範囲内と判断した。数値を地図に記入した資料と線量計を与えて説得したが、今朝の新たなストロンチウム汚染に我が努力は水の泡。すっかり疑心暗鬼に陥ってしまった娘は避難以外に解決策は無い。イヤー本当に困った、原発は憎い!


JA9LSZさん来宅

2011年06月08日 | アマチュア無線
            
原発事故取材最前線になってしまった昔の職場にJA9LSZ/2(名古屋)さんが応援で再び先週から滞在していた。前回は事故直後の超多忙で職場の玄関先で立ち話しか叶わなかったが、今回は少し余裕が出来て、昨日午後我家を訪ねシャック(無線部屋)の臨検を終えて離福した。
シャック訪問、昔はみんな自作の機器で楽しんでいたので、例えば全く同じ回路図で作っても、それぞれが工夫を凝らして千差万別で実に楽しかった思い出も、今はほぼ100%既製品になりシャックのレイアウトとか戦果の証QSLカードを拝見する程度になった。また未知の土地でアンテナを見つけると「コールサインは?若しかしてパイルアップの常勝者?」なんて想像したものだが、LSZさんも職場近くのJP7AWQ局や飯館村取材へ向う途中でJH7PKUオーナーのコンテストファームを眼にして、また南相馬市ではJA7WSZ(6m Big Gun)の事なども気になったそうだ。
こんな自分とあまり変らぬ気質のハムLSZさん、もう何年前かも忘れてしまったが、住民とのマッチングを図るためアンテナの縮小で悩んでいた頃、ナガラのハムペリMBDA-1430で#1 Honor Rollを完成していたLSZさんを知り、この時助言をいただいた事からお付合いが始った。そしてLSZさんも自分と同じラジオ少年の夢を実現して道楽(ハム)の無線を飯の種にしてしまった1人だった。
『我が人生に悔いは無し』と伝えてしまったが、20歳近くも若いLSZさんは果たして?

Arrived QSL

2011年06月06日 | アマチュア無線
            
Band/Mode New EntityのQSLが届いた。
9Nは最後に残った80mをCFM。4Oは12mとRTTY、EA9は12mCWで80/40/30mが残っているのでDXCC Challengeもまだ当分の間は楽しめる。
VP8ORK(S.Orkney Is)も他局には届いているらしいがまだ未着だ。多分OQRS(Online QSL Request Syestem)請求者優先なのだろう。同様にS9DX,ZL8Xも届かない。
自分はカードアレルギーでVISAカードも1枚だけ、ガソリン給油が主目的で他はDXCC申請に利用するだけだ。OQRSを利用するためにはPay Pal(オンライン決済システム)へ加入が必要で、VISAカードがあるので手続きも簡単だが、QSLだけでは何とも煩わしく感じてまだ未加入だ。

Arrived QSL

2011年06月04日 | アマチュア無線
            
JARLから5月分のQSLが最近にない早さで配達された。
Band NewはKP2/K3CT(Vergin Is)40mCWとOK1BN(Czech Rep)15mCW。OKなんて雑魚中の雑魚もOM(Slovak Rep)と分離してからは意外な穴場で気がつけばBand Newだった。
今回のピカイチはDXのQSLではなく、今年2月40mSSBでQSOしたJA9LOだった。と云うのもJA1~0までの国内局AA~ZZまで全局とのQSOも生涯のテーマにしているからだ。これまで1363局とQSOしていたが、二文字局の大部分は自分よりも歳上で今や自然消滅。こんな中で初めての局と巡り合わせた時には最高の喜びを感じていたが、そんな喜びも近年ではごく稀な事になってしまったので、LOさんを偶然見つけて応答があった瞬間は失神寸前の気分だった。

農作業

2011年06月03日 | 素人百姓
  
                    
一昨日、昨年12月初旬に移植した春キャベツ三種類のうち最後の物(晩成種)を18個収穫した。例年なら料理教室で習ったキャベツ料理の数々を楽しんでいるのだが、放射能汚染で県内と近県産も一切口にしないので全て廃棄処分。自分が食べない物を他人へ抵抗もあったが、前回に続きHさんが引受けてくれると云うのでお持帰り願った。
その後、口にする事の無い西瓜と南瓜へ敷き藁を施した。正確には藁はでなく土壌改良植物のカラスムギ、例年は刈取った跡に枝豆を蒔くのだが、今年は除染効果があると報道されているひまわりを蒔いた。来年放射能汚染が改善されて再び口に出来る物が作れるか保証は無いが、放置して雑草を生やすと土壌を荒らしてしまうので、無駄な作業と思いながらもつい力を込めてしまった。
午後PCに集中して眼精疲労で肩凝り・眼球痛・頭痛発症。一晩寝ると回復していたが、今回は頑固で昨日は一日中眼を閉じて寝てしまい、今朝眼が覚めるとやっと回復していた。PC専用の眼鏡と眼科医調剤の点眼薬も常用していたのに、今回は強烈で回復も長くかかり、肉体の老朽化は確実に進行している。