ラジオ爺の道楽三昧

原発放射能汚染により素人百姓・孫専科を奪われ、病で蕎麦打ちも廃業。最後に残ったアマチュア無線と男の料理の細々生存証明。

そば粉

2007年02月28日 | 手打ち蕎麦打ち
今年4回目の研究会が吉井田学習センターで午後5時から開かれた。平日で参加者は少なく14人、勤めを早退して参加した一人を除きほぼ全員がリタイアー組の閑人。
今回は耶麻都産の粉を使用した。季節柄“温かいそば”を食べる人が増えて、自分もその中の一人で折角の上質の粉でもったいないと思ったが二八で打った。“温かいそば”好みもあるが自分の場合二八で太目、汁は地鶏に太くて軟らかいネギ(素人百姓で栽培)を厚めに切ってやや煮すぎの直前が一番美味しい。ただ鶏は天敵なので自分のどんぶりに地鶏の姿は無く出汁のみだが、何故か“川俣軍鶏”はOKなのでたまにこれを使って堪能する。そば本来の味を賞味するには何と云っても“ざる”だが“温かいそば”もそば・汁・具の三者のバランス次第で十分楽しめる。
24日(土)春の研修旅行の相談会後の懇親会で製粉担当のSさんからそば粉についての数々の体験談があった。そばの場合は他の植物以上に保存(貯蔵)状態を大変厳しく管理(冷蔵温度・湿度)する必要があり、管理次第では名品でもゴミ同然になり、また製粉次第では名品にも成り得るとの事。最近、中国産玄そばを入手して製粉、数人の会員と試食したが誰も国内産と全く区別が出来なかったそうだ。国内需要の80%(農水省統計)が輸入品だと云う。裏事情、単なる個人的な想像に過ぎないが、世の“手打ちそば”と看板を掲げているそば屋で、製粉屋から自家指定の粉を仕入れているとか、産地から玄そばを直接仕入れて自家製粉なんて売りにしていても、業者が米同然、既に輸入物とのブレンドだったりして?・・・知人に「旨いそば屋は?」「自分で打つのに何で食べ歩きしないの?」なんて何度か聞かれた事があったが、こんな諸々の事を想像してしまうと精神的にも自分のそばが一番安心で美味いしく、自ら進んで“食べ歩き”はしない事にしている。