福島手打ちそば研究会秋の研修旅行「他人の打った蕎麦を食らう会」今回は桧枝岐の裁ちそば名人“かどや”の女将さんを訪ねて実演を見ながらミニ講習会。そのあと裁ちそばをたっぷり堪能して来た。
裁ちそば“かどや”さんには数え切れないほど泊ったり仕事でもお世話になっていたので特別珍しくもなかったが、今そば打ちをやっている要因の一つには名人女将さんとの出会いもあったからだった。昔は真っ黒な田舎そばだったが、今は甘皮がごく少量混じった白いそば、聞くことはためらったが多分時代の流れで都会人好みに変えたのだろうか?桧枝岐の裁ちそばと言えば矢張り田舎そばのイメージなのだが・・・・・
今回も観光バス一台42人満席で半数はそれぞれ知人(素人)を勧誘しての旅。ガイドさんの解説ではソバ=植物、そば=立ち食いそばなどの大衆そば、蕎麦=高級蕎麦と使い分けるそうで、職業柄の博学ぶりに感心したが、真偽のほどは広辞苑で調べて下さいとの事だった。
若旦那、やかんから感を頼りに直接熱湯を注ぐ。
名人女将、極太ののし棒で同じサイズに丸く延して数十枚重ねる
左手をこま板変りに剃刀同等の鋭い包丁で裁つ(着物の裁断に似ていることから裁ちそばと命名)正に名人技
研究会の先輩の皆さんとゲスト参加の二人(右奥)
写真嫌いで撮った事がなかったので記念に女将さんと一緒に撮影。
今日の料理・こんにちわ奥さん・ひるどき日本列島などに出演された時の懐かしい思い出話を名人の方から語りかけられ、ごく短時間ではあったが楽しい一時だった。
裁ちそば“かどや”さんには数え切れないほど泊ったり仕事でもお世話になっていたので特別珍しくもなかったが、今そば打ちをやっている要因の一つには名人女将さんとの出会いもあったからだった。昔は真っ黒な田舎そばだったが、今は甘皮がごく少量混じった白いそば、聞くことはためらったが多分時代の流れで都会人好みに変えたのだろうか?桧枝岐の裁ちそばと言えば矢張り田舎そばのイメージなのだが・・・・・
今回も観光バス一台42人満席で半数はそれぞれ知人(素人)を勧誘しての旅。ガイドさんの解説ではソバ=植物、そば=立ち食いそばなどの大衆そば、蕎麦=高級蕎麦と使い分けるそうで、職業柄の博学ぶりに感心したが、真偽のほどは広辞苑で調べて下さいとの事だった。
若旦那、やかんから感を頼りに直接熱湯を注ぐ。
名人女将、極太ののし棒で同じサイズに丸く延して数十枚重ねる
左手をこま板変りに剃刀同等の鋭い包丁で裁つ(着物の裁断に似ていることから裁ちそばと命名)正に名人技
研究会の先輩の皆さんとゲスト参加の二人(右奥)
写真嫌いで撮った事がなかったので記念に女将さんと一緒に撮影。
今日の料理・こんにちわ奥さん・ひるどき日本列島などに出演された時の懐かしい思い出話を名人の方から語りかけられ、ごく短時間ではあったが楽しい一時だった。