先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

上川アイヌの世界、漫画で学ぶ 10日からネット公開

2019-06-06 | アイヌ民族関連
北海道新聞 06/05 20:26

上川アイヌの精神世界や文化、大雪山系の自然を学べる漫画教材
 【上川】日本遺産に昨年認定された「カムイと共に生きる上川アイヌ」の世界を伝える中学生向けの漫画教材が完成した。上川、十勝両管内12市町でつくる大雪山麓上川アイヌ日本遺産推進協議会(事務局・上川管内上川町)が作成。地域の学校や図書館に配布するほか、10日からは同協議会の特設サイトで公開する。
 中学生3人がアイヌ民族との触れ合いを通じてアイヌ文化に興味を持ち、ゆかりの地を巡る内容。魔神ニッネカムイの伝説が語り継がれる神居古潭(旭川市)や、上川アイヌが聖地「チノミシリ」と呼んだ嵐山(旭川市、上川管内鷹栖町)などを訪れ、アイヌ民族の精神世界や文化を学ぶ。
 大雪山系の名勝や伝統行事も地図や写真とともに解説。アイヌ民族を巡る歴史なども紹介し、大人にも読み応えがある。監修した川村カ子(ね)トアイヌ記念館(旭川)の川村久恵副館長(48)は「中学生だけでなく、大人にもアイヌの精神性や近代史を深く知ってもらうことで、地域の魅力向上につなげてほしい」と話す。
 A5判96ページ。7千部を作成し、すでに12市町の教育委員会に配布した。特設サイトはhttps://www.daisetsu-kamikawa-ainu.jp/。問い合わせは協議会事務局(電)01658・2・4058へ。(佐々木麻美)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/312369?rct=n_ainu

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化伝承に力、多様性守る 法人格取得した白老アイヌ協会・山丸和幸理事長に聞く

2019-06-06 | アイヌ民族関連
苫小牧民報 2019/6/5配信

「地元アイヌ文化の伝承に力を入れたい」と語る山丸和幸理事長
 白老アイヌ協会が5月下旬、一般社団法人格を取得し、新生の協会としてスタートを切った。白老に伝わる地元アイヌ文化を伝承し、振興への新たな事業も目指す。理事長に就任した山丸和幸氏(70)に法人取得の意味、今後の取り組みについて聞いた。
―法人化した目的は何か。
 白老町で来年4月に開設される民族共生象徴空間(ウポポイ)に地元協会として関わっていくことを目指すため、一般社団の法人格を取得した。委託業務など何らかの事業の受け皿にもなればと考えている。ウポポイ整備の国の方針を受けて2年前から準備を進め、実現した。
 白老に国立アイヌ民族博物館を核としたウポポイが誕生することは喜ばしい。だが、地元協会としては心配な点もある。アイヌ文化は儀式の作法、踊りも含めて各地域で異なり、多様性がある。白老伝統の文化の発信は旧アイヌ民族博物館が担ってきたが、国の施設ウポポイは国内外にアイヌ文化を紹介するナショナルセンターの位置付けのため、地元独自のアイヌ文化を伝える部分がどうしても弱くなると思う。
 ウポポイではイオマンテリムセなど白老本来の踊りが紹介されるというが、それは一部。だからこそ、白老アイヌ協会は目に見えない精神性を含めて地元文化をかたくなに守り、これまで以上に伝承に力を入れなければならないという意味においても、しっかりとした組織体制を目指して法人化した。
 多様性を守ることに関して言えば、例えばウポポイ近くに設けられるアイヌ民族の慰霊施設で慰霊儀式を行う際、それぞれの作法を持つ各地域の司祭が持ち回りで儀式を仕切ることを考えてもいいのではないか。
―まずは何に取り組むか。
 今年度についてはアイ・オロ・オ・コタン慰霊祭、しらおいチェプ祭など従来事業を中心に進めるが、カフェなど新たな活動にも挑みたい。
 アイヌ民族を先住民族と位置付けた新法(アイヌ施策推進法)が5月に施行され、民族支援の地域計画を作る市町村に交付金を出すことが盛り込まれたが、これには大いに期待している。
 計画を作る白老町に対しては、協会として文化伝承、人材育成に関する事業を提案したところだ。協会の中には伝統文化を身に付けたさまざまな人材がいる。こうした人たちを生かし、新たな活躍の場の創出につながればと思う。交付金が文化振興へ有効活用されることを願っている。
 教育現場で子どもたちにアイヌ文化の多様性を知ってもらうためにも、白老の文化を伝えることも大切と考えており、そうした機会も探りたい。
 いずれにせよ、法人格を得て良かったと、会員に喜ばれる組織にしていきたい。
https://www.tomamin.co.jp/news/area2/16444/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウポポイPRを重点 19年度事業計画決める-日胆地域戦略会議

2019-06-06 | アイヌ民族関連
苫小牧民報 2019/6/5配信
 胆振・日高管内の官民連携組織「北海道新幹線×nittan(日胆)地域戦略会議」(会長・岩倉博文苫小牧市長)は4日、市内美沢のノーザンホースパークで総会を開き、2019年度事業計画などを決めた。20年4月24日に白老町で開業する民族共生象徴空間(愛称・ウポポイ)のPR活動を重点化するとともに、今年度を胆振東部地震からの「復興元年」と位置付け、各種活動を推進する。
 総会には日胆管内の首長や商工、観光関係者など約110人が出席。会長の岩倉市長が発足から5年半を迎えたことを紹介し、「JR北海道の維持困難線区問題に集中したい事情もあり、充電期間を設けたい」と述べ、同組織を一時的に活動休止する考えを示唆した。
 事業計画では、民間事業者の企画提案をベースに道内外でウポポイのプロモーションを展開。開業後の集客を見据え、日胆地域の周遊促進キャンペーン準備も進める。
 9月には函館市で開かれる道南最大級の食のイベント「はこだてグルメサーカス2019」(実行委主催)に特別企画で参加する。ウポポイのPRを兼ねたアイヌ体験ブースや日胆地域の食材を使った特別メニューを用意。震災復興に向けた支援感謝企画にも取り組む。
https://www.tomamin.co.jp/news/main/16437/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダ先住民の女子高生、民族語でビートルズをカバー P・マッカートニーさんも称賛

2019-06-06 | 先住民族関連
AFPBB News2019年6月5日 16:15 発信地:オタワ/カナダ [ カナダ 北米 ]
米イリノイ州で公演するポール・マッカートニーさん(2017年7月26日撮影、資料写真)。(c)Kamil Krzaczynski / AFP
【6月5日 AFP】カナダの先住民族ミクマク(Mi'kmaq)の女子高校生がクラスメートたちとミクマク語でカバーしたビートルズ(The Beatles)の名曲「ブラックバード(Blackbird)」が、インターネット上で話題になっている。この曲を作ったポール・マッカートニー(Paul McCartney)さんも称賛した。
 マッカートニーさんが市民権運動に触発されて作った「ブラックバード」は、1968年にリリースされたアルバム「ザ・ビートルズ」(通称 ホワイトアルバム White Album)に収録された。
 カナダのノバスコシア(Nova Scotia)州エスカゾ二(Eskasoni)のエマ・スティーブンス(Emma Stevens)さん(16)は、消滅の危機にひんしている世界の先住民族言語への関心を高めるため、教師らの助けを得てクラスメートたちと一緒にアコースティック・バージョンの「ブラックバード」をミクマク語でカバーした。
 優しいアコースティックなカバーバージョンは、動画投稿サイト「ユーチューブ(YouTube)」に投稿されると、瞬く間にインターネット上で広く共有され、再生回数は50万回を超えた。
 マッカートニーさんは最近、米ケンタッキー州レキシントン(Lexington)で開いたコンサートで、「カナダの女の子が作ったすごいカバーバージョンがあるんだ。ユーチューブで見られるよ。彼女のネーティブの言語で歌っている。本当にクールなんだ」と観客に語っていた。
 ジャスティン・トルドー(Justin Trudeau)首相もツイッター(Twitter)で「チェックしてみて」とフォロワーに呼び掛けた。
https://www.afpbb.com/articles/-/3228486

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダ先住民女性は「ジェノサイド」の犠牲者 最終報告書

2019-06-06 | 先住民族関連
〔AFP=時事〕(2019/06/05-12:43)
【オタワAFP=時事】カナダで過去30年余りの間に多数の先住民女性が失踪したり殺害されたりした問題について、約2年半に及ぶ聞き取り調査の結果をまとめた最終報告書が3日、発表された。報告書は先住民女性に対する暴力の横行が「ジェノサイド(大量虐殺)」に相当すると断定したが、この結論に対しては異議も上がっている。(写真は資料写真)
 公式推計では、カナダ先住民160万人のうち1980年~2012年に失踪したり、殺害されたりした女性・少女は1200人近くに上るとされている。しかし調査委員らは、実際の数がこの数倍である恐れがあると指摘した。
 報告書は、「植民地主義と植民イデオロギーに根付いた国の行為と怠惰」により、カナダ先住民の女性・少女は他の女性よりも暴力を受ける可能性が12倍高く、殺害される可能性が7倍高くなっていると結論。加害者については、先住民やそれ以外の家族やパートナー、知り合い、連続殺人犯を挙げている。
 だが報告書はさらに、先住民女性らの死に関連する要素として、貧困や人種差別、性差別などの社会問題に加え、先住民の社会統合強制を試みた初期入植者の取り組みにまでさかのぼる家族との分離、土地の強奪による長期的トラウマや文化の喪失を挙げた。その上で、カナダ先住民の安全、正義、健康、文化の向上に向けた231の対策を提案し、包括的な改革を求めた。
 調査委員会のマリオン・ブラー委員長は「厳しい現実として、われわれが住んでいる国では、法制度が基本的権利の侵害を永続させており、これは先住民の女性、少女、2SLGBTQQIAに対するジェノサイドに相当する」と指摘した。2SLGBTQQIAは性的少数者の総称で、ツースピリット(2S)、レズビアン(L)、ゲイ(G)、バイセクシュアル(B)、トランスジェンダー(T)、クィア(Q)、クエスチョニング(Q)、インターセックス(I)、アセクシュアル(A)の略。
 報告書の内容については、表現が強過ぎるといった批判や、ジェノサイドの国際的・法的定義に合致しないと指摘する声が上がっている。【翻訳編集AFPBBNews】
https://www.jiji.com/jc/article?k=20190605038697a&g=afp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ゲノミクス】古エスキモーとシベリア人の集団史の謎が氷解し始めた

2019-06-06 | 先住民族関連
Nature 2019年6月6日
Genomics: Icy insights into ancient Eskimo and Siberian population histories
シベリアと北米の古代人と現代人のゲノム解析が行われ、これらの地域における主要な移住現象とヒト集団史に関する手掛かりが得られたことを報告する論文が、今週掲載される。
古エスキモーは、約5000年前に広大なアメリカ北極域に最初に定住した人々であり、約1000年前に新たに加わった現在のイヌイット族とユピック族の祖先に取って代わられた。古エスキモーとアメリカ先住民、イヌイット族、ユピック族、アレウト族の遺伝的関係は、はっきりとは分かっていない。
今回、Stephan Schiffelsたちは、アメリカ北極域とシベリア(チュクチ、東シベリア、アリューシャン列島、アラスカ、カナダ北極域を含む)出身の古代人48人と、現代のアラスカのイヌピアットと西シベリアに住む人々のゲノムのデータを示している。Schiffelsたちの分析によれば、北米のヒト集団史は、古エスキモーとファースト・アメリカンの間の遺伝子流動によって形成され、そこからエスキモー・アリュート語とナ・デネ語を話す集団の出現に至ったとされる。
一方、Eske Willerslevたちは別の論文で、現在のロシア極東地域に位置するシベリア北東部に由来する、3万1000~600年前のものと年代測定された34の古代ゲノムについて報告している。この地域は、4万年以上にわたってヒトが居住しているが、その詳しい集団史の解明は進んでいない。Willerslevたちは、この時期の複雑な集団動態について説明しており、これには、(1)これまで知られていなかった旧石器時代の古代北シベリアの集団(初期の西ユーラシアの狩猟採集民と遠い類縁関係にある)がこの地域に初めて到来したこと、(2)その後の古代人(古シベリア人とアメリカ先住民)につながる東アジアの民族が到来したこと、(3)多くの現代シベリア人の祖先である新シベリア人と呼ばれる東アジア人が完新世に移住したこと、という少なくとも3つの主要な移住現象が含まれる。
DOI:10.1038/s41586-019-1251-y | 英語の原文
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
http://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/12972

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回 東京国際写真コンペティション

2019-06-06 | 先住民族関連
登竜門 2019/06/05 10:00
You Don’t Look Native to Me
Maria Sturm

Patricia, Mescal and Frankie
作品コメント(一部抜粋)
“You don‘t look Native to me”(ネイティブには見えない)は、人口の89%がネイティブアメリカンであるノースカロライナ州ペムブロークに住む、若い先住民たちの生活を切り取った作品のタイトルであり、引用文です。
この町は、ミシシッピ川の東側で州の認定を受けている最大のインディアン部族である、ノースカロライナ州ランビーインディアン部族の集まりです。彼らは連邦政府には認識されていないため、特別保留地も金銭的利益も享受していません。私は、歴史を通して変容した彼らの自己表現の仕方、彼らが日常的に直面しているアイデンティティの問題、そしてネイティブであることへの誇りをトレースしています。
作品は、風景や場所、インテリア、静物、状況写真、そして肖像画から構成されています。
https://compe.japandesign.ne.jp/result/tipf-competition-2019/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挑戦、記録、そして続編へ。果てなき『アバター』の旅を俯瞰する

2019-06-06 | 先住民族関連
CINEMORE 6/5(水) 9:31配信
 衛星パンドラの世界を丸ごとコンピュータ・グラフィックスで描き出すという壮大なプロジェクトとなった『アバター』(09)。ジェームズ・キャメロン監督と製作陣にとって撮影技術面での大きな挑戦は、機動性の高い3Dカメラシステムを開発し、撮影に導入すること。そして、身体の動きをコンピュータに取り込んでCGキャラクターを造形するモーション・キャプチャーをさらに発展させ、俳優の表情や目の動きまでもCGに置き換えることを可能にするシステムを実用化することだった。
3D撮影の新しいカメラシステム
 キャメロンにとって初めての3D撮影は、「ユニバーサル・スタジオ」テーマパークのアトラクションとして製作した『ターミネーター2:3-D』(96)だった。当時の3D撮影用装置は、通常サイズのカメラ2台を搭載した比較的単純な仕組みで、大きさは「冷蔵庫サイズ」、重量は200kgもあったため機動性の面で難があり、技術的な課題も多かった。
 その後キャメロンは映像技術者のヴィンス・ペースと共同で、従来のものよりも小型軽量、より高性能で静音性にも優れた「フュージョン・カメラ・システム」(当初は「リアリティー・カメラ・システム」と呼ばれた)を開発する。1つのユニットに搭載された2台のカメラは、サーボ機構によりレンズ間の距離を調整でき、これによって立体感や奥行き感を柔軟に変更することが可能になった。
 キャメロンは、海洋ドキュメンタリーの『ジェームズ・キャメロンのタイタニックの秘密』(03)と『エイリアンズ・オブ・ザ・ディープ』(05)でこのフュージョン・システムを使用。そして『アバター』で初めて、自身の劇映画でこのシステムを本格的に活用することになる。
 『アバター』で使われたフュージョン・システムのカメラ部分は、ソニーの映画撮影用デジタルビデオカメラのブランドである「CineAlta(シネアルタ)」の当時最新モデル「F35」にグレードアップされた。また、撮影現場から5メートルほどの小屋にモニター環境が整備され、キャメロンやスタッフ、それに俳優たちが3Dメガネをかけて、撮影したばかりの映像を3Dで視聴できるようになっていた。そうして、3D映像の見え方を細かくチェックしながら、演出や演技に微調整を加えていった。
モーション・キャプチャーからパフォーマンス・キャプチャーへ
 パンドラの先住民族ナヴィと、ナヴィと人間のDNAを掛け合わせたアバターを、CGで生き生きと描き出すにはどうしたらよいか。キャメロンが草稿を書いた1990年代半ばには到底不可能だったが、2005~2007年にかけてモーション・キャプチャー技術が向上したことで、俳優の演技を損なわずに取り込むことが現実的になってきた。
 身体の動きを取り込むモーション・キャプチャーを発展させ、俳優の表情や目の動きといった演技(パフォーマンス)を取り込む「パフォーマンス・キャプチャー」を開発し、実用化すること。それが『アバター』のもう1つの主要な挑戦となる。
 キャメロンが考案したのは、役者の顔のすぐ前に小型カメラをつける方法だった。軽量化のため材質にカーボンファイバーを用いたヘルメットを俳優の頭に合わせて作り、そこからアームを伸ばして顔のすぐ近くに広角レンズの小型カメラを設置。俳優の顔にはマーカーを付けて撮影し、唇や顔の筋肉の動きまでを細かくとらえる(なお、全身は別の多数のカメラで撮影)。目は体や頭の動きに関係なく小刻みに動くが、そうした動きも忠実に再現することでリアルな目になった。『アバター エクステンデッド・エディション』に収録されたメイキング映像によると、「パフォーマンス・キャプチャーが映画に用いられたのは初めて」だという。
 パフォーマンス・キャプチャーの撮影の際、俳優はカメラを搭載したヘルメットとボディースーツを着用し、顔と全身にマーカーをつけて演技を行うが、セットは簡素なグリーンバックということも多い。キャメロンは完成形をイメージしながら演出しやすくするため、「バーチャルカメラ」と呼ばれるシステムも導入した。これは、撮影された俳優が瞬時にCGのキャラクター(タイムラグを少なくするため画素数は落としている)に描画され、さらにプリプロダクションでCG制作された森林などの背景やクリーチャーなどと一緒に手元のモニターで確認できるというもの。
 キャメロンがバーチャルカメラを持ち上げ俳優に向けると、モニターにはCGキャラクターがパンドラの環境を背景に映っているというわけだ。これらの最新技術を駆使した演技と演出により、すべてCGで描かれた世界なのに、キャラクターとクリーチャーがリアルに息づき、すぐそばに居合わせているような感覚を観客にもたらす『アバター』の映像が完成したのだった。
『タイタニック』を超え世界興収記録を更新
 北米で2009年12月18日(日本では同23日)に封切られた『アバター』は、未知の世界への冒険と種族を超えた愛の物語、かつてない斬新な映像体験が各国で広く支持される。また、3D上映やIMAXなど通常上映よりも単価の高いスクリーンが高稼働したことも奏功して、キャメロンの前作『タイタニック』(97)が達成した世界興行収入歴代1位の記録を公開41日後に更新(39日後とする報道もある)。最終的に27億8,800万ドルを記録した。
 この記録は9年間破られていないが、今年4月下旬に公開された『アベンジャーズ エンドゲーム』が6月2日時点で27億1,410万ドルと猛追しており、記録が塗り替えられる可能性もある(ただし同作の世界興収の伸びは鈍化しており、Forbesなどは6月3日の記事で「『アベンジャーズ エンドゲーム』は多分『アバター』を超えないだろう」と予測している)。
続編では「メガネなし3D鑑賞」が実現?
 『アバター』はシリーズ化されて全5部作となる構想がある。『Avatar 2』と仮称されている第2作は、当初2014年公開と発表されたが、公開日が繰り返し延期されてきた。配給権を持つ20世紀フォックスが今年3月にディズニーから買収されたことも影響し、今年5月、新たな公開予定日が2021年12月17日に設定された。以降、第3作が2023年12月22日、第4作が2025年12月19日、第5作が2027年12月17日にそれぞれ公開される予定だ。
 第2作と第3作の撮影は2017年夏に始まっており、現在も継続中のようだ。ジェイク役のサム・ワーシントンとネイティリ役のゾーイ・サルダナをはじめ、ジョヴァンニ・リビシ、シガニー・ウィーバー、スティーヴン・ラングも続投となる(本作を鑑賞済みの人なら、どんな配役になるのだろう、と気になる俳優も含まれるはず)。
 主な新キャストには、先住民の役でケイト・ウィンスレット、女性研究者の役でミシェル・ヨー、具体的な配役は不明ながらヴィン・ディーゼルの名も挙がっている。
 第2作の技術面における主要な挑戦は、水中のシーンでのパフォーマンス・キャプチャー撮影だという。ウィンスレットは素潜りが得意なロナルという役を演じるといい、キーパーソンになるのは確実だ。
 キャメロンとソニーのコラボレーションも続いている。キャメロンの映画制作会社ライトストーム・エンターテインメントは2018年6月、『アバター』の続編にソニーの新しいシネマカメラ「VENICE」を採用すると発表(ソニーのプレスリリース)。VENICEもまた、フュージョン・システムに採用されたCineAltaブランドのラインナップに含まれる。キャメロンは、VENICEが「暗い部分は豊かで深く、まるでベルベットのように柔らかく、ハイライトは驚くほど明るかった」とコメントを寄せた。
(なお、YouTubeで“Sony VENICE“などのキーワードで検索すると、VENICEカメラで撮影されたショートフィルムやデモ動画が最高画質4K解像度のものを含め多数ヒットする。水面の表情が繊細に美しく映っているのは「Sony | CineAlta VENICE | “Venice: La Serenissima」や「Sony Venice in the Gower」など。映像マニアならきっと大画面の環境でチェックして、『アバター』続編の水辺および水中シーンへの期待を大いに膨らませるはずだ)
 さらに興味深い情報として、キャメロンが続編で3Dメガネなしの3D観賞を可能にする上映技術の実現を目指すという報道もある。第2作でそれを導入するのか、あるいは3作目以降になるのか、また具体的にどんな規格を採用するのかは明らかになっていないが、もし実現したら、再びキャメロンが映画史におけるエポックメイキングな偉業を達成するのは間違いないだろう。
【参考】
1. 『アバター エクステンデッド・エディション』Blu-ray版 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
2.『ジェームズ・キャメロン 世界の終わりから未来を見つめる男』レベッカ・キーガン著 吉田俊太郎・訳 フィルムアート社
文:高森郁哉(たかもり いくや)
フリーランスのライター、英日翻訳者。主にウェブ媒体で映画評やコラムの寄稿、ニュース記事の翻訳を行う。訳書に『「スター・ウォーズ」を科学する―徹底検証! フォースの正体から銀河間旅行まで』(マーク・ブレイク&ジョン・チェイス著、化学同人刊)ほか。
『アバター』
ブルーレイ発売中
¥1,905+税
20世紀フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン
(C)2013 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved.
高森郁哉
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190605-00010002-cinemore-movi

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする