先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

アイヌ民族の政治団体結成へ…参院選擁立目指す

2011-10-31 | アイヌ民族関連
(読売新聞 2011年10月30日18時14分 )

 アイヌ民族の権利を回復する施策を推進するため、アイヌ民族初の政治団体の結成を目指す準備会が29日に発足した。
 政治団体の結成は来年1月を目標にしており、2013年の参院選では、比例選などに候補者10人の擁立を目指すという。
 札幌市で29日に発足した準備会の会合では、アイヌ民族初の国会議員で2006年に亡くなった萱野茂・元参院議員の次男で、二風谷アイヌ資料館(北海道平取町)の萱野志朗館長が代表に就任した。
 萱野代表によると、政治団体メンバーや候補者はアイヌ民族に限定しない方針。萱野代表は「アイヌ民族の生活環境の向上が遅々として進んでいない。国会議員を送り出す必要がある」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20111030-OYT1T00518.htm

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ民族が政治団体 年明けにも初結成へ

2011-10-31 | アイヌ民族関連
沖縄タイムス 2011年10月30日 17時41分

 萱野茂二風谷アイヌ資料館の萱野志朗館長は30日、来年1月にもアイヌ民族による政治団体を結成することを明らかにした。2013年参院選への候補擁立を目指す。アイヌ協会によると、アイヌ民族の政治団体は過去に例がないという。
 志朗氏やアイヌ協会幹部、大学教員らが会合を開き、準備を進めている。志朗氏はアイヌ民族で元参院議員の故萱野茂氏の次男で、政治団体の代表に就任する予定。
 参院選では10人程度の候補者擁立を目指す。民族の権利回復や多文化・多民族共生社会の実現などを基本政策に据える方針だ。
 志朗氏は「国のアイヌ政策が見えず、疑問に感じている。訴えるべきことを国に言いたい」と話している。(共同通信)
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-10-30_25400/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ文化普及 千歳燃ゆ 儀式を披露、語学教室も

2011-10-31 | 日記
(北海道新聞 10/30 15:00)

 【千歳】アイヌ民族の文化や風習を広く伝える活動が、千歳で熱を帯びてきた。道アイヌ協会千歳支部は、多くの市民が集まる祭り会場で伝統儀式を初めて披露。千歳在住のアイヌ文化伝承者として功績を残し、4月に死去した中本ムツ子さんの遺志を継ぎ、途絶えていたアイヌ語教室も再開された。関係者は、地域に根付いた活動を目指している。(渡辺淳一郎)
 道の駅・サーモンパーク千歳で9月に開かれた秋の恒例行事「インディアン水車まつり」。今年は、アイヌ衣装に身を包む千歳支部のメンバーが初めて参加した。サケの豊漁を祈る伝統儀式「カムイチェプノミ」を披露するためだ。
 千歳川にチプ(丸木舟)を浮かべ、マレク(もり)で射止めたチェプ(サケ)を、アペフチカムイ(火の神)に供える。
 「シ パセ カムイ、オンカミ アン ナ」(尊い神様、謹んでお祈りします)。祭司が歌うような抑揚をつけ祈りをささげると、穏やかな静寂が周囲を包んだ。
 千歳支部はこれまでも、サケを迎える儀式「アシリチェプノミ」を千歳川上流で行い公開してきた。祭り会場での儀式披露は、文化普及に理解を示す市などの働きかけで初めて実現。来年以降の継続的な実施も検討されている。
 財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構(札幌)は「儀式の単独開催は道内各地で行われているが、市などと連携して実施するケースは限られる。千歳は良好な環境が整えられつつある」とみる。
 千歳には、サケが遡上(そじょう)する千歳川沿いなどでアイヌ民族が生活してきた歴史があるが、道内の他地域と同じように、数十年前まで文化の普及活動はほとんど行われていなかった。
 支部の中村勝信事務局長(67)は「いわれなき差別が原因で、古老たちは広めようとしなかった」と説明する。
 そこに風穴を開けたのが、4月に83歳で死去した中本ムツ子さんだった。中本さんは札幌などで暮らした後、50歳のころに千歳に帰郷。地域の古老たちに粘り強く教えを請い、伝承活動に取り組んだ。
 1989年に千歳アイヌ文化伝承保存会を設立。「元気に、楽しく」をモットーにアイヌ語教室などを開催し、自然や平和を大事にするアイヌ民族の心を伝えてきた。
 中断していたアイヌ語教室は、教え子が講師となり9月末に再開。刺しゅう教室は9~10月に3回開かれ、古式舞踊の教室も予定されている。
 課題は、どれだけ市民に周知できるか。アイヌ語教室には10人が出席しているが、新規参加は1人のみ。儀式の進め方や道具の作り方を知る人材も、高齢化などで不足気味だ。
 伝承保存会の副会長で、儀式の祭司を務めている野本久栄さん(60)は「千歳にはアイヌ民族が昔からいて、今も生活していると知ってもらうことが重要。真剣に取り組むメンバーを育てたい」と話している。
 北海学園大の藤村久和名誉教授(アイヌ学)は「アイヌ文化は生活に根ざしたもの。本物を伝えるためには、儀式を一時的に行うだけでなく、昔ながらの慣習も日々実践するように努力してほしい」と提言している。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/328754.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ民族が初の政党結成へ 参院比例に候補擁立目指す

2011-10-31 | アイヌ民族関連
朝日新聞 2011年10月30日12時0分

 アイヌ民族による政治団体が北海道で発足することが29日決まった。アイヌ民族が求める施策が実現しないことへの不満と危機感が背景にあり、参院選比例区や地方選での候補者擁立を目指す。政治団体として選管へ届け出をし、年明けに結成大会を開く予定だ。
 同日夜、札幌市で「アイヌ民族党(仮称)」結成に向けた準備会が開かれた。代表には、アイヌ民族初の国会議員、故萱野茂・参院議員の次男、志朗氏(53)=萱野茂二風谷アイヌ資料館館長=が就任する見通し。役員には、アイヌ民族最大の団体・北海道アイヌ協会理事や支部長も名を連ねる予定だが、同協会全体として党を支援するかどうかは未定という。同協会によると、アイヌ民族による政治団体の結成は初めて。
 参院選比例区には候補者10人程度の擁立を検討。候補者は原則、アイヌ民族とするが、アイヌ民族でなくても党には加入できるという。
http://www.asahi.com/national/update/1029/TKY201110290538.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ民族が政治団体 13年参院選に向け結成へ

2011-10-31 | アイヌ民族関連
(北海道新聞 10/30 10:04)

 アイヌ民族政策の推進を目指す、アイヌ民族や大学教授らが29日、札幌市内で会合を開き、2013年の参院選への候補擁立に向け、政治団体を結成することを決めた。
 会合には20人が出席し、準備会を発足させた。準備会の代表に元参院議員の故萱野茂さんの次男で、二風谷アイヌ資料館の萱野志朗館長を選んだ。政治団体は来年1月に結成する予定。<北海道新聞10月30日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/328681.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリザベス英女王、豪パースで先住民の伝統ダンスなど観賞

2011-10-30 | 先住民族関連
ロイター 2011年 10月 28日 20:29 JST

 [パース(オーストラリア) 27日 ロイター] 英国のエリザベス女王は27日、英連邦首脳会議に出席するため滞在しているオーストラリア西部のパースで、地元の学校を訪れて先住民アボリジニの伝統的なダンスを鑑賞した。
 女王は西オーストラリア州のバーネット州首相とともに学校を訪問。教室では家庭科の授業を見学し、学生が特製の「カンガルーシチュー」を女王に手渡す場面もあった。
 エリザベス女王は約10日間の日程でオーストラリアを訪問している。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-23889220111028

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チセ」で省エネ研究 トステム財団、大樹に実験住宅

2011-10-30 | アイヌ民族関連
(北海道新聞 10/29 07:30)

 【大樹】トステム建材産業振興財団(東京)は28日、十勝管内大樹町に省エネルギー型寒冷地住宅の実験施設1棟を開設した。
 同財団は住宅・建材業の調査研究に対する助成などを行っており、今回は将来の寒冷地住宅研究のため、冬の冷え込みが厳しい大樹町芽武(めむ)地区にある約18万平方メートルの牧場跡地に実験施設を建てた。
 施設は木造平屋建て約80平方メートルで、建築家の隈研吾・東大大学院教授が設計した。アイヌ民族の伝統的家屋「チセ」をモチーフに、壁や屋根には半透明の二重膜を使い太陽光が入る構造。暖房には地熱を利用する。外気温や室温、湿度、振動などのデータを計るセンサーも設置した。<北海道新聞10月29日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/328435.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代住宅研究で機構設立 北海道・牧場跡地に大型研究施設 トステム建材産業振興財団

2011-10-30 | アイヌ民族関連
朝日新聞 2011年10月28日17時56分

 公益財団法人トステム建材産業振興財団(東京都江東区)は10月28日、次世代住宅の研究を共同で進める「環境技術研究機構」を設立した。現時点で賛同を表明しているのは、東京大学生産技術研究所(野城研究室)など3団体。併せて、研究施設「メム メドウズ」を北海道に開設した。
 「メム メドウズ」は約5万6000坪の牧場跡地を活用し、築30年近い厩舎や住宅、競走馬の運動施設に断熱・耐震対策を施したうえで内装を一新。長期間の実証実験も可能な環境を整えた。
 施設内には寒冷地実験住宅を設置。アイヌの伝統建築物を参考とした地熱利用型省エネ床暖房を採用したほか、建物全体を半透明膜材で包み込むことにより、自然光の明るさを実現した。冬場は地熱が膜の間に取り込まれ、断熱性能の向上が見込めるという。温熱環境の変化などを自動計測するセンサーを数カ所に設置し、長期的にデータを収集・蓄積していく計画だ。 (http://www.tostemfound.or.jp/)
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201110280002.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもミュージカル30年 細川真理子さん

2011-10-28 | アイヌ民族関連
朝日新聞 2011年10月26日

●札幌で創作「こどもミュージカル」活動30年 細川 真理子さん(80)
 「心と体を育てる教育の場です」。自らが会長を務める「札幌こどもミュージカル育成会」をこう言い表す。1981年の活動開始以来、人間と自然の共生やアイヌ民族の文化をテーマにした創作ミュージカルを国内外で上演してきた。現在、小学生を中心に約50人を率いる。会は25日、道功労賞を贈られた。
 長崎県出身。父が牧師だったこともあり、幼い頃は「オルガンを無理やり習わされた」。だが戦時中、ひもじく、敵の攻撃におびえていた時、「自分を慰めてくれたのは音楽だった」。
 結婚して北海道に移住。アイヌ民族の萱野茂さんに出会い、アイヌ語に触れた。「リズム感があり、音楽そのもの」。近所の子どもを集め、アイヌ文化を織り込んだミュージカルを上演したのが、会の始まりだ。
 活動を続けて30年。手応えを改めて感じる出来事があった。東日本大震災後、メンバーの一人が「(被災者のために)何かをしたい」と言ってきた。「あなたに何ができるの?」と尋ねると、「一生の友達になってあげられる」。
 その言葉に感激し、被災地へのメッセージを音楽に込めた演舞を、6月のYOSAKOIソーラン祭りで披露した。「人のために何かをしたいという心。『友達になる』というのは、お金には換えられない慰め。会をやってきて良かった」と優しく笑った。
(浦島千佳)
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000951110260001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ文化を発信――札幌大学が10月30日に第2回「ウレシパ・フェスタ」を開催

2011-10-26 | アイヌ民族関連
大学プレスセンター 2011/10/25

 札幌大学(札幌市豊平区/学長:桑原真人)では10月30日(日)に「ウレシパ・フェスタ」(主催:札幌大学ウレシパクラブ)を開催する。第2回となる今回は、作家の上橋菜穂子氏による基調講演をはじめ、人形劇やパネルトークなど、さまざまな形でアイヌ文化を発信する。一般参加可能、事前申し込み不要。
 札幌大学では2010年度から、アイヌの子弟を毎年一定数受け入れ、未来のアイヌ文化の担い手として育成するとともに、大学内に多文化共生コミュニティのモデルを作り出す仕組みを整える活動として「ウレシパ・プロジェクト(※)」をスタートした。
 同プロジェクトを担う「ウレシパクラブ」では、これまでの活動状況を報告するとともに、アイヌ文化を発信する場として「ウレシパ・フェスタ」を毎年開催している。
 10月30日(日)に開催する第2回「ウレシパ・フェスタ」では、「守り人シリーズ」や『獣の奏者』でおなじみの作家・上橋菜穂子氏を招き、「歩いてきた道~物語と文化人類学」と題した基調講演を実施。先住民研究と物語執筆の関わりについて触れながら、“なぜ多文化・多音声の世界を描くのか”について語る。
 さらに、やまびこ座による人形劇ではアイヌの昔語りを公演するほか、パネルトークやアイヌの学生を含む「ウレシパ・スチューデント」による発表なども企画している。詳細は以下の通り。
※「ウレシパ」とは、アイヌ語で「育て合い」を意味する。
◆第2回「ウレシパ・フェスタ」
【開催日】
 10月30日(日)
【プログラム】
 ●第1部 13:00~
  会場:札幌大学プレアホール(札幌市豊平区西岡3条7丁目3番1号)
  ・基調講演  「歩いてきた道~物語と文化人類学」上橋菜穂子氏(作家/文化人類学者)
  ・公演 札幌市こども人形劇場やまびこ座
  ・パネルトーク
  ・ウレシパ・スチューデントの発表
 ●第2部 17:30~
  会場:札幌大学 大学会館(リンデーンホール・イースト2F)
  ・懇親会 ※参加費500円
■上橋菜穂子(うえはし・なほこ)プロフィール
 1962年、東京都出身。立教大学文学部を卒業、同大学院博士課程を単位取得退学(文学博士)。1989年、『精霊の木』で作家としてデビュー。その後「守り人シリーズ」など多くの話題作を世に出し、数々の賞を受賞。特に『精霊の守り人』『獣の奏者』は、NHK[Eテレ]でアニメ化放映され、より多くの人気を博した。作家である一方、文化人類学者でもあり、『隣のアボリジニ 小さな町に暮らす先住民』なども執筆。
▼本件に関する問い合わせ先
 札幌大学学生支援オフィス ウレシパクラブ担当
 TEL: 011-852-9108
 E-mail: urespa@sapporo-u.ac.jp
 URL: http://www.sapporo-u.ac.jp/department/ureshipa/

http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3432

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【白老】故・野村義一氏をたたえた吟も披露 岳風会白老支部吟道大会開く

2011-10-25 | アイヌ民族関連
(苫小牧民報 2011年 10/24)

 日本詩吟学院北海道道南岳風会白老支部(兼近岳鋭支部長)の第30回吟道大会が23日、白老町中央公民館で開かれ、会員や来賓など62の個人・団体が多彩な吟詠を披露した。
 大会は7部構成で行われ、会員による独吟「朗詠」「寒梅」などで開幕。ほかにも地元の小学生らによる合吟、刀剣を持っての舞いと吟詠を同時に披露する剣詩舞などが次々と繰り広げられた。
 今大会では30回を記念した構成吟「アイヌ民族の復権に生涯を捧げた野村義一翁を讃えて」を上演。道ウタリ協会理事長として民族差別に立ち向かった野村氏の生前を辿る写真がスクリーンに映し出される中、民族衣装を着た会員3人が「胸張りて民族の名を語り継ぐこの世であれば願いし義一」「国連の場に立つ義一は朗々と民族自立復権を説く」などと吟じ、故人の功績に思いをはせた。道アイヌ協会白老支部の松永八重子さん、アイヌ民族博物館学芸員の中野巴絵さんによるムックリ・トンコリの演奏、聖月流日本吟剣詩舞道会白老支部による吟舞も加わり、詩吟とアイヌ文化の融合に華を添えた。
 式典では兼近支部長が「歴史と文化のまちに詩吟の花を咲かせ、地域文化の振興に寄与する」とあいさつ。会員に対する冠位や許証の伝達などが行われた。
http://www.tomamin.co.jp/2011s/s11102401.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化石にささったやり先、北米最古の人類の存在を証明

2011-10-25 | 先住民族関連
AFPBB News 2011年10月24日 14:12
 発信地:ワシントンD.C./米国

【10月24日 AFP】米大などの考古学チームが、約1万3000年の北米大陸のクロービス(Clovis)文化期よりも前に、人類が存在していたことを示す証拠を発見した。古代生物マストドンの骨に埋め込まれたやり先を分析した結果、やり先が人類の存在が確認されているクロービス文化時代より、約1000年も前のものであることが分かったという。
 マストドンの肋骨(ろっこつ)は1970年代に発掘されたものだが、米テキサスA&M大学(Texas A&M University)のマイケル・ウォーターズ(Michael Waters)氏とデンマーク・コペンハーゲン大学(University of Copenhagen)のエスケ・ビラースレウ(Eske Willerslev)氏が主導する研究チームが、新たにDNAや放射性炭素を用いて年代を測定した。その結果、骨は1万3800年前のものであることが確認された。
 分析結果は、20日の米科学誌「サイエンス(Science)」に掲載された。 
 ビラースレウ氏は、発見は、これまで考えられていたよりも、はるか以前から北米大陸に人類が存在していたことを証明するものだと説明し、「特にアメリカ先住民にとってはうれしいニュースだろう」と話した。
 やり先が埋め込まれたマストドンの骨は、ワシントン(Washington)州のオリンピック半島(Olympic Peninsula)のマニス・マストドン(Manis Mastodon)発掘現場から見つかった。このやり先もマストドンの骨で作られていた。
 現在は絶滅したマストドンは、ゾウに似た哺乳類で、長い牙を持つ。 
■マストドンの絶滅、短期間での狩りが原因ではなかった?
 クロービス時代よりも前に人類がマストドンの狩猟を行っていたことを示す発見は、短期間に人間が大量のマストドン狩りを行ったことがマストドンの絶滅につながったとする学説「Clovis blitzkrieg(クロービス電撃戦)」に、疑問を呈するものとなる。
 論文は、「マニス発掘現場は、クロービス文化期より800年も前に新大陸に人間が存在し、マストドンを殺し、その骨を用いて狩猟を行っていたことを示す、多くの証拠を提供している」と記している。  
 論文によると、これまでは北米大陸でのマストドン狩りはクロービス文化期に始まったもので、北米の先住民全ての先祖に共通の文化だと信じられてきた。 
 ビラースレウ氏は3年前、同僚らとともに米西部オレゴン(Oregon)州で見つかった骨を炭素分析およびDNA鑑定し、この骨が約1万4340万年前の北米最古の人類のものであることをつきとめた。この経緯を記した論文でビラースレウ氏は、北米先住民のインディアンの祖先はアジアから移住してきたと示唆している。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2836396/7965116

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中日春秋

2011-10-24 | アイヌ民族関連
中日新聞 2011年10月23日

<大地よ 重たかったか 痛かったか… 多くの民が あなたの 重さや痛みとともに 波に消えて そして 大地にかえっていった>。アイヌ民族の詩人宇梶静江さんが、震災の後に書いた「大地よ」の一節だ
▼自然の痛みを自らに重ねるアイヌの世界観がにじむ。この詩に曲をつけて、歌っているのがジャズ歌手の熊谷たみ子さん(59)だ。この夏、自主制作したCDの売り上げのうち一枚につき五百円を震災で親を亡くした子どもたちの支援に送るつもりだ
▼集団就職した先の東京でスカウトされ歌手デビュー。若いころは鳴かず飛ばずだったが、ジャズに魅了されライブ活動をしてきた。二年前の春に大腸がんが再発、「余命一年」を告げられた。それを機にアイヌという自らのルーツを隠さなくなった
▼抗がん剤治療だけではなく、民間療法も積極的に取り入れ、心に希望を灯(とも)してきた。余命を告げられてから二年半になるが、今もステージに立ち続ける
▼おとといの夜、熊谷さんのライブに行った。赤いドレスにスポットライトが当たる。情感のこもった「大地よ」とアイヌ語の「アメイジング・グレイス」には涙が出てきた
▼艶やかな声でジャズのスタンダードを熱唱する姿は「余命」を意識している人には見えないが、実は痛み止めの薬を飲みながらのステージだったという。笑顔の裏には壮絶な闘いがあった。
http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2011102302000013.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボリビア:先住民の反対受け高速道路建設計画を白紙撤回

2011-10-23 | 先住民族関連
毎日新聞 2011年10月22日 23時16分

 南米ボリビアの反米左派モラレス大統領は21日、東部のアマゾン地方で隣国ブラジルの支援を受けながら進めていた高速道路建設計画について、白紙撤回することを明らかにした。先住民の反対運動を受け9月に一時中止を表明したが、デモは沈静化せず、政権支持率も低迷していた。(ブエノスアイレス共同)
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20111023k0000m030076000c.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【白老】共通クーポン券「ポロポン」 21日から利用可能に

2011-10-23 | アイヌ民族関連
(苫小牧民報 2011年 10/22)

 白老町内30店舗で割引などのサービスを受けられる共通クーポン券「ポロポン」が、21日から利用可能となった。JR白老駅などの町内公共施設や参加店舗などで5000枚を無料で配布しており、有効期限は来年3月31日まで。
 ポロポンは、アイヌ語で〝大きい〟を意味する「ポロ」と、クーポンの「ポン」を合体させた名称。商工会や町などで組織する「白老町商業・観光活性化緊急対策事業実行委員会」が発行した。
 参加店舗の業種は飲食、海産物販売、文具、園芸、自動車整備、温泉宿泊施設など。ポロポンの提示で5~20%の割引または各種サービスを受けることが可能だ。また、参加店舗や特典内容が一目で分かるガイドブックも配られている。
 問い合わせは町商工会 電話0144(82)2775。
http://www.tomamin.co.jp/2011s/s11102203.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする