
タイでは、「ニューハーフ・ショー」が人気を集めています。
幾つか劇場があるようですが、「マンボ」で見ました。劇場は、タイ舞踊を見た「ノパラッ」の隣でした。
どのような物かは見てのお楽しみ。
なお、ニュー・ハーフというのは和製英語で、タイ語で「カトゥーイ」、あるいは「レディ・ボーイ」と呼ぶようです。現地ガイドは、あっけらかんと「オカマ・ショー」と言っていました。

華やかにショーの開幕。バンコクに勢力を延ばすHIS旅行社手配のおかげか、最前列の席で、見学することができました。

専用劇場で、舞台装置も華やかです。



有名な「セイコチャン」登場。歌ったふりの口パクですが、感情はこもっています。


音楽は口パクで進行しますので、踊りが見せどころになります。流行を取り入れているようで、これはレディーガガでしょうか。




この容姿で受けるは、芸の力といっていいでしょうね。「地球の歩き方」のガイド本にものっているお笑いキャラ。


ショーは、各国の踊りになって進んでいきます。




動きの激しい踊りの時は、どこでシャッターを切るかが難しいですね。

ニュー・ハーフショーはさらに続いていきます。
幾つか劇場があるようですが、「マンボ」で見ました。劇場は、タイ舞踊を見た「ノパラッ」の隣でした。
どのような物かは見てのお楽しみ。
なお、ニュー・ハーフというのは和製英語で、タイ語で「カトゥーイ」、あるいは「レディ・ボーイ」と呼ぶようです。現地ガイドは、あっけらかんと「オカマ・ショー」と言っていました。

華やかにショーの開幕。バンコクに勢力を延ばすHIS旅行社手配のおかげか、最前列の席で、見学することができました。

専用劇場で、舞台装置も華やかです。



有名な「セイコチャン」登場。歌ったふりの口パクですが、感情はこもっています。


音楽は口パクで進行しますので、踊りが見せどころになります。流行を取り入れているようで、これはレディーガガでしょうか。




この容姿で受けるは、芸の力といっていいでしょうね。「地球の歩き方」のガイド本にものっているお笑いキャラ。


ショーは、各国の踊りになって進んでいきます。




動きの激しい踊りの時は、どこでシャッターを切るかが難しいですね。

ニュー・ハーフショーはさらに続いていきます。