
ローマの名所というと、「トレヴィの泉」がまずあがってくるでしょうか。

1762年に若い建築家ニコラ・サルヴィによって造られました。

ポーリ宮の壁面に刻まれた勝利のアーチを背景に海神ネプチューン、海馬、トリトーンらが飾られています。

トレビの泉では、泉の縁に後ろ向きに立ち、二個のコインを肩越しに投げ入れます。最初のコインは、「ローマへもう一度戻戻ることを祈り」、二個目のコインは、「その願いがかなうという」という言い伝えで有名です。
この伝説の影響なのか、人工的噴水ならともかく、日本の山の池や泉のようなところにコインを投げ入れる者がいますが、これは自然汚染以外のなにものでもないと思います。やるなら、ローマに行って、存分にコインを投げ入れるように。

トレヴィの泉は、建物に囲まれて狭い広場にあります。

また、夜のトレヴィの泉も雰囲気が変わって素敵です。

一度は、投げ入れたコインのご利益で、ローマを再び訪れることはできました。さて、前回のご利益で、またローマを訪れることはできますやら。

1762年に若い建築家ニコラ・サルヴィによって造られました。

ポーリ宮の壁面に刻まれた勝利のアーチを背景に海神ネプチューン、海馬、トリトーンらが飾られています。

トレビの泉では、泉の縁に後ろ向きに立ち、二個のコインを肩越しに投げ入れます。最初のコインは、「ローマへもう一度戻戻ることを祈り」、二個目のコインは、「その願いがかなうという」という言い伝えで有名です。
この伝説の影響なのか、人工的噴水ならともかく、日本の山の池や泉のようなところにコインを投げ入れる者がいますが、これは自然汚染以外のなにものでもないと思います。やるなら、ローマに行って、存分にコインを投げ入れるように。

トレヴィの泉は、建物に囲まれて狭い広場にあります。

また、夜のトレヴィの泉も雰囲気が変わって素敵です。

一度は、投げ入れたコインのご利益で、ローマを再び訪れることはできました。さて、前回のご利益で、またローマを訪れることはできますやら。