【今日の いつまでたっても分からない】
色々と、まめったい(標準語:まめな)ワシは、電気器具を使うことが多いのだが、そのたびに電気プラグを電気コンセントに差し込むのだが、そのような、いちいち差したり抜いたりする行為を省くためにこういったコードを作った。
これを省力化と言う。
家に転がっていたオスとメスのプラグの間を切り取り、長さを短くして「中間スイッチ」と言うものをホームセンターで(確か130円)買ってきてくっつけたのだ。
◆
これを使うときにワシははたと考えた。
この状態はスイッチが入ってる(通電している)状態なのか?「入」と表示されとるから。それとも
「入」の文字があるから、電気を入れるときにはそちら側にノブをスライドしねばならんのかい。
これは(電源が)切れた状態なのか?入った状態なのか?(切るときにはそちら方向にスライドか?)
かんがえると分からなくなってきた。
◆
なんでか、なんで迷うのかっちゅうと、組み立てるときに配線を逆にも出来るのだから。つまり図で言うと
中間スイッチを左右に入れ替える配線も可能だもんで・・・
◆
そこで思い出した。17年も前にワシんちのリフォームをした時に、電気屋が勝手に変えていったスイッチがいまだに、ワシ分かんねえ。
これはトイレのスイッチで、上のスイッチは照明が切れている状態である。にもかかわらず緑色のランプが点灯してる。
下は換気扇のスイッチである。これはランプが消えている状態で、換気扇はスイッチが切れている。(こっちは理解できる)
上の写真
トイレの照明が付いているときには、困ったことにスイッチ表示の方は点灯していない。不満だ
換気扇はこの状態が、回っていることを表す。(これもワシはすんなりと了解だ)
◆
なんでこんなに分かりにくくなっているのであろうか。
ワシの頭が偉すぎるのか、はたまた石並に固くなっちゃってんのか?・・・・もう石の下に行く頃か>
バカヤロー。
(実は照明のための小さな緑のランプの意味は分かっているのだよ。ホタルスイッチと言って、暗いところでスイッチはここですよと教えているのだよ)エヘン。
「この子がまだ食べてるじゃないですか」の蛍、五郎さん安らかに。黒板五郎も石の下だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます