おやじ特別便

ひまじんおやじの日常

百川

2014-02-27 10:23:49 | アート・文化
【今日の 6代目三遊亭圓生18番】


子どものころから落語が好きでそのまま大人になった。

だから今でもたまに落語を聞く。
ネットが普及する前はもっぱらレコードであったが
近頃はユーチュブで画像つきの噺を聴けるので
ご機嫌な世の中になったもんだと思っている。

ワシの一番の気に入りは噺家でいうと5代目志ん生だ。
あの子供っぽい話し方と言うか江戸っ子そのものの雰囲気が好きである。
そんなこと言ってもずっと前にくたばっちまったのでライブでは聞けないが




志ん生とはまったく味わいが異なるが
6代目の圓生もベストテンに入る噺家である。
今日はその圓生の「百川(ももかわ)」と言う噺について。

6


◆あらすじ:(落語にあらすじもないもんだが、とにかく噺のすじ)例によってウィキから無断借用

①老舗の料理屋『百川』に奉公人としてやって来た田舎者の百兵衛。
かなり田舎の訛りがひどく、主人も挨拶を聞き、内容を理解するのに苦しむ。
そんなところに、お客様からの呼び出しがかかったため、主人は不安に思いつつ
百兵衛にご用件を聞くついでに挨拶をしてくるように言う。

②お客様のところへ出向いた百兵衛であったが、案の定、訛りが酷いために
「あたくし、しじんけのかけぇにんでごぜぇまして(私、主人家の抱え人でございまして)…」という言葉を
「私、四神剣の掛け合い人でございまして…」という風に聞き間違われてしまう。

③実はこのお客の源兵衛達は、以前祭りで四神剣を借用してたのだが、金銭で困り、
あとで出せばいいだろうとそれらを質に入れてしまっていたため、慌てふためき
なんとか言いくるめて百兵衛に帰ってもらおうとするが
当然百兵衛の発言と噛み合っていないため百兵衛が帰る訳がなく、
またこの百兵衛がまたヌケた奴であり、「顔は潰さないので…」という言葉を
文字通りに捉えてしまったため、源兵衛達は困ってしまう。

④そんな中、くわいのきんとんを丸呑みさせることで、
こちらの具合も飲み込んでもらおうというアイデアが浮かび、
百兵衛も悪戦苦闘しながら何とかその頼みを聞いたはいいが、
水が欲しくなったため、いったん主人の下へ戻ることにする。

⑤そんな状況で戻ってきた百兵衛を見て主人は
ガラの悪い客が変な訛りに目を付けてからかったんだと思い、
もう一度訛りを抑えて言ってくるようにいい、またお客のところへ向かわせる・・・・・・・


とまあこんな具合の
訛がきつい田舎者とそそっかしい江戸っ子の魚河岸の連中とのやり取りの
すれ違いのおかしさが全編にあふれ出ている傑作である。

志ん生も良いが圓生も。
昭和の名人と言われる所以である。
「落語ってホントにいいですね」

乞御視聴。
志ん朝もええで。スノッブだけど






最新の画像もっと見る

コメントを投稿